• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

G350d 163000km/164000km走破!

G350d 163000km/164000km走破!納車後91ヵ月で163,000㎞/164,000㎞走破しました!

まず前回のブログでお話した運転席側のドアが閉まらなくなってしまった件ですが、結局ドアロックとカバークリップ(11個)を交換し、計86,867円でありました😓

これでしばらくは平和な日々が続くであろう・・・と思いきや、『左ロービーム』の警告メッセージが点灯。



フフフ きっとこの猛暑でセンサーが誤作動したのであろう・・・と思い(信じ)、一旦エンジンを停止し再始動させてたら、、、またもやおもむろに点灯・・・日陰で確認したら左バルブが切れてました😓

仕方なくYANASEに立ち寄ったのですが、バルブは在庫なしで取り寄せとのこと。いずれは右も切れるでしょうから、両側を発注。

数日後にまた立ち寄り、無事交換して頂いたところ、バルブ代41,800円x2 +交換工賃22,308円=105,908円

交換工賃が高いのはライトをユニットで外さないとダメなのだとか。。。

ここまできたら意地なので、以前から時々RからPボタンを押しても反応しないことがあるので、Pボタン交換のお値段を調べて頂いたところ、こちらもユニットで交換らしく工賃込みで約20万円とのこと😢



来月あたりにメンテナンスで入れますのでそれまで様子見してから考えますデス。。。

それにしてもオルタネーターもそろそろ交換時期が近づいており、このクルマもいよいよ旧い趣味クルマの世界に入りつつあるなぁ・・・と感じつつ、YANASEからの帰路に夕焼けを眺めながら聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/08/06 17:47:57 | コメント(4) | G350d | 日記
2023年07月30日 イイね!

GR86 C型!

GR86 C型!昨日からマイナーチェンジされたGR86が予約開始されたと聞き、本日ディーラーへ出かけてみました!

MTモデルにもアイサイトが搭載されたのが主な変更点。

まずどのグレードにするかは、昨晩にGR86Cupのオーナーでもあるもぐらレーシング代表 challengeGTさんやGT3の主治医にも相談した結果、RCに。

Cupはそもそも現在受注していないですし、ロールケージはF355challengeだけで十分であり他のクルマには装着したくなかったこと、ブレーキキャリパー&ローターのアップグレードは主治医の話では色々方法がありそうなので問題なし。

フロントにセミバケット2脚、6点式ハーネス、車高調、スタビリンク、エンジンオイルクーラー、タイヤ・ホイール、ブレーキパッドくらいで取り敢えず乗ろうかと。

実はNDロードスターの2023年モデルが6月30日で受注締め切りであることは知っており、ギリギリまで悩みました。。。。

4月に仲間達とFSWマルチパーパスコースでドリフト練習会を開催した際、GR86とNDロードスターRFをお借りしドリフトさせたのですが、2.4のGR86と2.0のRFでは2速で8の字旋回させた時にパワーの差をかなり感じ、ND NR-Aを2.0化してドリフトを試みたら1.5よりは楽とはいえそれでも物足りなさを感じてしまうだろうなぁ~と思いました。

とか言いながらも、、、やはりNDは買っておきたい・・・唯一無二のクルマですし・・・と悶々としていたのですが、ちょうど6月下旬は抱えていた仕事の案件に追われており、クルマを購入する気分ではなかったので、NDを断念😢

それから本当に自分がやりたいことは何だろう?と考え始め、やはりドリフトはS15シルビアの時のような変態技ではなくとも、フツーのドリフトは続けたいなぁ~と思い、またドリフトのみならずサーキット特訓も頑張りたいと。991.2GT3 MTはたま~に鈴鹿を走らせる程度で普段はダックテールのSport Touring Package仕様で乗るつもりであり、思う存分サーキット特訓出来るクルマが欲しかったのです。そうなると信頼性が高く、ランニングコストが抑えられることが重要。

そうして気持ちが固まった矢先にGT3の主治医から『知り合いのトヨタの営業マンから先程連絡がありGR86の予約が始まるようですよ!』とお電話を頂き、これは決断の時であると感じたわけなのです。

主治医のご紹介もあり、好条件を提示して頂き商談は5分で成立!

11月生産らしく年内納車予定とか。

そういえばトレノエディションが10月に抽選で限定販売となるようです。白/黒or赤/黒を選択可。



転売ヤーさん達が殺到するのもかもしれませんね😅

ようやく思う存分走らせることが出来るクルマが決まりホッとしました!

・・・というわけで暑い日はこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2023/07/30 12:36:35 | コメント(4) | GR86RC | 日記
2023年07月08日 イイね!

重整備に着手!

重整備に着手!そろそろ秋の陣へ向けてF355challengeの重整備に着手して頂くこととなりました!

タイベル交換、ウォーターポンプOH、ダンパーOH、シフトショートパーツ交換等々。

そんな矢先、昨今の情勢により供給ストップしていたMEGALiFeバッテリーが入荷したとの連絡が1年半近く待ってようやくきました!

これまでのODYSSEY LB680とほぼ同サイズのMB19BL 30がオススメとか。



僅か2.6キロ!

リチウムバッテリーは電圧管理が鉛バッテリーより面倒であり、CTEK常時接続だと寿命を縮めますが、軽さとセルが力強く回り、若干ではありますがトルクアップも体感できますので注文することに!

9月中旬には整備を終えて着地できるようです😊



閑話休題。

レーシングシューズを新調することにしました。10年くらい前まではStand21、それ以降はAlpinestersを選んできました。

Alipinestersは軽くてフィット感が抜群なのですが、へたりが早いのが難点。。。

次はどれにしようかなぁ~と思案していたら、友人がRRSの日本総代理店になったのでお願いすることにしました😊



Alpinestersよりつくりがしっかりしている印象。

実は先日レーシングスーツもRRS JAPANでフルオーダーさせて頂きましたし、次はレーシンググロープを買わなくては!

もはやボクの年齢になると、速さよりもカッコで勝負です(笑)

・・・というわけで日が暮れてから聴くと心地良いこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/07/08 19:07:39 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2023年06月15日 イイね!

今日は鈴鹿!

今日は鈴鹿!本日はND NR-A改に乗る友人と一緒にCCMC鈴鹿走行会に参加してきました!

このところ寝不足の日々が続きましたが、昨夜はなんとか気合と根性で鈴鹿へ一気に移動し、ホテルにチェックインするなり爆睡zzz

今朝はおもむろに鈴鹿サーキット入りし、友人とピットで話していたら主宰者の方が『このロードスターきまってるね!ピットロードで写真を撮ってあげるよ!』とおっしゃってくださいました😊体育会系仕様のロードスターはもしかしたら『おじさんホイホイ』なのかもしれません!?

ボーッと突っ立っていたら『キミのポルシェも撮ってあげるよ!』とのことで、嬉々として記念撮影(笑)

それはさておき、小雨が時折ぱらつく天候であり、しかもコース上はなかなかのカオス状態でクリアラップ皆無😅

それでも同色の991.2GT3 MTを駆けるhigeoさんとのランデブー走行出来て楽しかったですし、ピットでは激速ビートのひろあきさんともお会い出来ました!

東名の厚木あたりから夕方渋滞しますので、早目に帰路につき浜松付近で工事渋滞にちょっとだけハマった以外は順調に走行し、無事帰宅!

次回までに後方視界を改良すべく電子ミラーを装着予定です😉

・・・というわけで帰路の新東名で聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/06/15 19:27:23 | コメント(5) | 991.2GT3 6MT | 日記
2023年06月11日 イイね!

G350d 161000km/162000㎞ 走破!

G350d 161000km/162000㎞ 走破!納車後89ヵ月で161,000㎞/162,000㎞走破しました!

さて、今日はLeg Motorsportさんがオートバックス某店で出展されており、ND NR-A改に乗る友人がパーツの取付をするらしく見学することに。

現地へ着き、G350dから降りたところドアが何故か閉まらなくなってしまいました😓



ドアが下がっているわけでもなく、ロック部分がおかしいようで、仕方なく外から押し相撲で無理やり閉めることに。。。

帰りは助手席から乗り、YANASEへ直行。

診て頂いたところ、ドアロックが壊れているそうで要交換。パーツセンターに在庫があれば4~5日後、無ければドイツ発注となり約2週間。幸いにも在庫がありました!

閉まらない時の対処法として、室内からドアを思いっきり引っ張りながらロックピンを押せばドアが閉まるそうです。



但し警告メッセージが表示されますが、





走行可能です。

でもこの状態でパーツが入荷するまで乗るのは不便なので代車をお借りすることにしました。困った時にこのように対応して頂けるのは本当にありがたく、かれこれ25年近くお付き合いが続いているわけなのであります。

そういえば最近、右リアのパワーウィンドウが反応しない時があり、実家にあったW124 300Eにも同様の不具合が出たことを思い出しました。

G350dはこれまで所有したクルマの中で最も距離を乗ってきたクルマですし愛着もあり、この程度のことで嫌気が差すことはありませんが、そろそろ信頼性の高い実用車というよりも手を掛けなければならない趣味クルマとして接する心構えが必要かもしれません。。。

・・・そんなことを考えながら聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/06/11 15:52:18 | コメント(2) | G350d | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation