• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

重整備に着手!

重整備に着手!そろそろ秋の陣へ向けてF355challengeの重整備に着手して頂くこととなりました!

タイベル交換、ウォーターポンプOH、ダンパーOH、シフトショートパーツ交換等々。

そんな矢先、昨今の情勢により供給ストップしていたMEGALiFeバッテリーが入荷したとの連絡が1年半近く待ってようやくきました!

これまでのODYSSEY LB680とほぼ同サイズのMB19BL 30がオススメとか。



僅か2.6キロ!

リチウムバッテリーは電圧管理が鉛バッテリーより面倒であり、CTEK常時接続だと寿命を縮めますが、軽さとセルが力強く回り、若干ではありますがトルクアップも体感できますので注文することに!

9月中旬には整備を終えて着地できるようです😊



閑話休題。

レーシングシューズを新調することにしました。10年くらい前まではStand21、それ以降はAlpinestersを選んできました。

Alipinestersは軽くてフィット感が抜群なのですが、へたりが早いのが難点。。。

次はどれにしようかなぁ~と思案していたら、友人がRRSの日本総代理店になったのでお願いすることにしました😊



Alpinestersよりつくりがしっかりしている印象。

実は先日レーシングスーツもRRS JAPANでフルオーダーさせて頂きましたし、次はレーシンググロープを買わなくては!

もはやボクの年齢になると、速さよりもカッコで勝負です(笑)

・・・というわけで日が暮れてから聴くと心地良いこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/07/08 19:07:39 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2023年06月15日 イイね!

今日は鈴鹿!

今日は鈴鹿!本日はND NR-A改に乗る友人と一緒にCCMC鈴鹿走行会に参加してきました!

このところ寝不足の日々が続きましたが、昨夜はなんとか気合と根性で鈴鹿へ一気に移動し、ホテルにチェックインするなり爆睡zzz

今朝はおもむろに鈴鹿サーキット入りし、友人とピットで話していたら主宰者の方が『このロードスターきまってるね!ピットロードで写真を撮ってあげるよ!』とおっしゃってくださいました😊体育会系仕様のロードスターはもしかしたら『おじさんホイホイ』なのかもしれません!?

ボーッと突っ立っていたら『キミのポルシェも撮ってあげるよ!』とのことで、嬉々として記念撮影(笑)

それはさておき、小雨が時折ぱらつく天候であり、しかもコース上はなかなかのカオス状態でクリアラップ皆無😅

それでも同色の991.2GT3 MTを駆けるhigeoさんとのランデブー走行出来て楽しかったですし、ピットでは激速ビートのひろあきさんともお会い出来ました!

東名の厚木あたりから夕方渋滞しますので、早目に帰路につき浜松付近で工事渋滞にちょっとだけハマった以外は順調に走行し、無事帰宅!

次回までに後方視界を改良すべく電子ミラーを装着予定です😉

・・・というわけで帰路の新東名で聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/06/15 19:27:23 | コメント(5) | 991.2GT3 6MT | 日記
2023年06月11日 イイね!

G350d 161000km/162000㎞ 走破!

G350d 161000km/162000㎞ 走破!納車後89ヵ月で161,000㎞/162,000㎞走破しました!

さて、今日はLeg Motorsportさんがオートバックス某店で出展されており、ND NR-A改に乗る友人がパーツの取付をするらしく見学することに。

現地へ着き、G350dから降りたところドアが何故か閉まらなくなってしまいました😓



ドアが下がっているわけでもなく、ロック部分がおかしいようで、仕方なく外から押し相撲で無理やり閉めることに。。。

帰りは助手席から乗り、YANASEへ直行。

診て頂いたところ、ドアロックが壊れているそうで要交換。パーツセンターに在庫があれば4~5日後、無ければドイツ発注となり約2週間。幸いにも在庫がありました!

閉まらない時の対処法として、室内からドアを思いっきり引っ張りながらロックピンを押せばドアが閉まるそうです。



但し警告メッセージが表示されますが、





走行可能です。

でもこの状態でパーツが入荷するまで乗るのは不便なので代車をお借りすることにしました。困った時にこのように対応して頂けるのは本当にありがたく、かれこれ25年近くお付き合いが続いているわけなのであります。

そういえば最近、右リアのパワーウィンドウが反応しない時があり、実家にあったW124 300Eにも同様の不具合が出たことを思い出しました。

G350dはこれまで所有したクルマの中で最も距離を乗ってきたクルマですし愛着もあり、この程度のことで嫌気が差すことはありませんが、そろそろ信頼性の高い実用車というよりも手を掛けなければならない趣味クルマとして接する心構えが必要かもしれません。。。

・・・そんなことを考えながら聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/06/11 15:52:18 | コメント(2) | G350d | 日記
2023年05月20日 イイね!

ND NR-A改に!

ND NR-A改に!友人がND NR-AをLeg Motorsportさんに持込し、ツボを押さえたチューニングをして頂いたようであり、どんな感じに仕上がったのかなぁ~と鼻の穴を拡げつつ妄想していたら、運転させて頂けることになりました😊

ノーマルと比べ違和感がないOGURA製クラッチを踏んでスタート!

ENDLESS ZEALベースの車高調は20段階調整の減衰を公道用に前後最弱、バネレートはフロント6㎏ リア4㎏でセットされていましたが、乗り心地は良好!目地段差での突き上げは若干NR-Aノーマルよりも強めではあったものの、気になるほどではありませんでした。車高が最低地上高90㎜ギリギリまで下げられキャンバーは前後3°30。さらにトーンロックブッシュも組まれていました。ノーマルで感じられたようなロールは抑えられていますが、果たしてサーキットで減衰を合わせた後にバネレートがこのままで良いのかは未知数ですが、それはこれからのお楽しみでしょう😊

エンジン本体はノーマルのままですが、エキマニがLegオリジナルで、ECUチューニング済。確かに3000~4000rpmあたりでトルクアップを感じますし、10馬力くらいはアップしているようで、これなら鈴鹿のバックストレートでじわじわと引き離された宿敵Yaris Cupに一矢を報いることが出来るかもしれません😀



ハイカムを入れれば8000rpmまで回るようですが、このエンジンはそもそもそこまで回すようには設計されておらず、耐久性を考えればこのままでも良いのかもしれません。

4点式ロールバーにRECARO RS-Gの組み合わせは実に快適!幌クローズですと、乗り降りがスムースとは言い難いですが、それでもMAZDASPEED製ロールケージ付きに比べれば夢のようです(笑)



オイルクーラーも装着されていましたし、エキマニを除けば将来的に2.0へスワップしたとしても大丈夫な仕様。

次に2.0について。

先日仲間達とのドリフト練習会に、もぐらレーシング代表のchallengeGTさんがND RFで参加されました。少しだけ運転させて頂き、GR86と比較してみたところ、2速ホイールスピン維持のしやすさはGR86に分があり、RFは2.0といえどもドリフトを楽しもうとするならばもう少しトルクアップさせたいかなぁ・・・とは感じました。

ND幌とND RFの車重差は80㎏。ND幌1.5とND幌2.0の車重差は10㎏。すなわち同じ2.0であったとしてもRFは幌より70㎏重いことになります。ND幌2.0をECUチューニング&排気系でどう変わるかですね。

NDは車体番号70万台の2024モデルからECUが変更され、リセッティング不可となるらしく(もしかしたらいずれ可能になるのかもしれませんが!?)、リミッターカットも含めて新車をサーキット用にいじりたいなら購入決断は早いほうが良いみたいです。ND幌2.0は最終モデルの限定車扱いとの噂らしく、争奪戦になるでしょうし、個人的にはECUリセッティング出来ないのはね・・・と思っちゃいます。。。

ドリフト基礎練習を今後も時々続けるならば断然GR86。でもオープンの爽快さを味わえ、誰もが幸せになれるのはロードスター。

・・・というわけでロードスターをオープンで乗りながら聴いたら心地よさそうなこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2023/05/20 14:20:12 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記
2023年05月14日 イイね!

Fuchsに憧れて!

Fuchsに憧れて!911のホイールとして個人的に強いイメージがあるのがFuchs。

'89 Carreraが手元にあった頃はホイールを眺めているだけでも幸せな気分に包まれたものでした😊



991.1Carrera S Cabrioletの時も19インチのFuchsを履かせようかと思いショップに問い合わせたところ、ワイドボディのCarrera4Sじゃないとリアがはみ出してしまうとの回答で断念・・・。



月日が流れ、991.2GT3にはBBS FI-Rを選び、超軽量であることに大満足なのですが、ダックテールを装着した姿を眺めていると、Fuchsを履かせたらより理想形だろうなぁ~と。

センターロックから5穴にし、19インチのFuchsを履かせることも出来るかもしれませんが、それだったらFuchsオマージュのForgeline FU3Cならば20インチ&センターロックも可。BBS FI-Rより重いでしょうが、公道用ならいいのではないかと😅

装着画像を見ると、









カッコイイじゃないですか!!

ボクのクルマにもブラックスポーク&ポリッシュリム仕様を装着したら似合うでしょう😊



内装もせっかく70~80年代の雰囲気にしているわけですし、



そちらの路線かな~と妄想する今日この頃であります😊

・・・というわけで70年代の音楽に浸ってみましょうか!


Posted at 2023/05/14 18:13:28 | コメント(2) | 991.2GT3 6MT | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation