• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2022年11月02日 イイね!

718Boxster Style Package & 992Carrera T

718Boxster Style Package & 992Carrera Tまたもや突然発表された718Boxster/Cayman Style Package。

取り敢えず欲しいオプションを加えた自分仕様を妄想してみたところ、約1100+諸費用😓

Flat 4 2.0L turboにそこまで出すのはなぁ・・・と思ったりもしますデス。。。

GTS4.0が導入されたことにより、ラインナップから消えたGTS(Flat4 2.5L turbo)は知人が乗っており、ゼロカウンター練習会で何度かお借りしてドリフトを実演させて頂いたことがありました。ドリフトは自由自在。でもドリフト中のエキゾーストノートが『ズンドコ節』であり、それがちょっとボクの好みではありませんでした・・・。

718Boxsterなら本命はGTS4.0。でも今となっては受注可であっても実際に来るかどうかは不明・・・。

あれこれ考えていくと『お、ねだん以上 ニトリ』だなと思えるのが992Carrera T。



9R1.5を搭載するGT3/GT3RSは確かに最高。サーキットで9000rpmまで回すと失禁しそうなくらい快感であり、往復の道中も快適。でも日常の足として乗るのはちょっと辛いかなと。

例えばボクのクルマはフルバケットを入れているので乗り降りし辛く、ビジネススーツを着ている時はお尻が破けないよう気を遣います(笑) またフロントリフトを装着していますが、段差には慎重になります。それとリアのディフューザーが機械式駐車場では車止めブロックに干渉してしまうので少し前に止めるとゲートが閉まらなかったり、色々面倒くさいです。。。

そう考えると、大きなディフューザーがなければ機械式駐車場のクルマ止めを気にする必要はありませんし、スポーツシートなら乗り降りも楽であり、長距離移動で疲れたらリクライニングして仮眠可。

オプション装着可なリアシートは、例えば小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では家族ドライブを可能にしてくれます。奥さんの理解が得られれば、これ一台で趣味クルマと家族用を兼ねられるわけです。

しかもPTV(LSD)が標準装備されていますからドリフトもかませます😀

イマドキの90 SupraやRZ34はブレーキングドリフトへ持ち込もうとすると、電子制御が介入してしまい、基本的にアクセルオンをきっかけにしたドリフトのみになっているそうです(90 Supra MTは若干ブレーキングを許容してくるようではありますが・・・)。

ポルシェはその点、ABSを作動させない限りPSMがONへと復帰することはないので、ブレーキングドリフトが使えるわけなのです。

992Carrera Tを申込してから毎日のようにConfiguratorで自分仕様を妄想したり、同じく申し込んだ友人の仕様を聞いたりもしました。

・左MT
・GTシルバー
・リアシート
・フロントリフト
・スポーツデザインパッケージ
・LEDヘッドライト(最廉価タイプ)
・レザーインテリアパッケージ(エクステンデッド)

オプション価格1,431,000円也。

これに車両本体価格を合わせても、今となっては納得できるかなと。









完成した自分仕様を眺めつつ、ネスカフェゴールドブレンドを啜り、マンダムなひと時を過ごしていたら、担当氏より入電!

『992Carrera Tは抽選の結果、DORYさんの順番は下位となりました・・・』とのこと・・・どぼじてどぼじて😢



キャンセルしても他に気になるモデルは受注停止だったり等々・・・。

もしかしたら、、、いきなり『992Carrera Style Package』とかモデル末期に出てくるかもしれませんし、取り敢えず今は急かさず静観しますデス。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/11/02 20:49:51 | コメント(0) | 気になるクルマ | 日記
2022年10月29日 イイね!

改良版ダックテール完成!

改良版ダックテール完成!ダックテールの仕上がりには満足していたものの、日が経つにつれ気になる箇所が出てきて、ぐちゃぐちゃ気にしすぎて眠れぬ夜を過ごし続けるのは人生の時間がもったいないので、小改良をお願いしたのが9月上旬。

来週末の『Porsche Garage 富士』には間に合えば良いなぁ~と思っていたら、主治医から完成の連絡を頂き、早速装着しに伺いました!

*改良箇所その1

ピンクの矢印部分に以前は段差があり、



ここをフラットに。



*改良箇所その2

電動ファンからの開口部が小さかったので、



拡げることに。



これでようやく納得いくカタチとなりました!!

やはりイマドキのウイングよりも昔ながらのダックテールが好きな不肖ワタクシメであります😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/10/29 18:59:43 | コメント(1) | 991.2GT3 6MT | 日記
2022年10月27日 イイね!

AMG SL43 試乗!

AMG SL43 試乗!AMG SL43を試乗させて頂きました!

最も大人しいCモードで走り始めたところ、20インチのMichelin Pilot Sport 4Sを装着していることもあり、若干路面の凸凹を拾いましたが、992Carreraと同レベルの乗り心地。

狭い路地では1915㎜の車幅をさすがに感じるものの、片側2車線道路へ出てしまえばサイズを意識することはなくなりました。



Cモードで乗っている限りでは安楽な温泉特急😊

しかしながらS+モードとRACEモードでしっかり踏んでみたら、どっかーんと加速するのではなく、スーパーチャージャーのようなトルク感溢れる加速を見せ、4気筒であることは敢えて隠さずAクラスで喩えるならばA35とA45の中間くらいのヤンチャさも持ち合わせた印象。フツーに公道で乗るならCモードかSモードが個人的には好み。

AMGスピードシフトMCTをパドルシフトしてもポルシェのPDKほどの電光石火ではなく、若干のタイムラグをRACEモードでも感じました。



電子制御は一応OFF出来るようですが、完全OFFにはおそらくならず、ABSが作動するギリギリのハードブレーキングしたらONへと復帰してしまうかもしれません。AMGダイナミックパッケージに含まれる電子制御LSDで定常円旋回くらいは出来たらいいなぁ~と思ったりもします(笑)

ブレーキは初期制動のサーボアシストが若干強めであり、またリリース時にギリギリ残したコントロールをしようとすると若干引きずり感がありますが、そもそも荷重移動を意識して走らせるようなクルマではなく、カブリオレであってもサーキット走行をある程度は楽しめるポルシェとはそのあたりが異なるかなと。

幌クローズですと斜め後方の視界が限られてしまいますが、ポルシェよりメルセデスの方がドアミラーの視野が広いですし、もしもどうしても不安であれば電子ルームミラーを装着するかです。



オープンでの開放感は最高!シートヒーター&ベンチレーションは標準装備ですし、ウインドディフレクター非装着でも風の巻き込みも少なかったです。

トランクは機内持ち込み可サイズのキャリーバッグはギリギリ1個入るかどうかであり、ちなみに991や992ならフロントトランクに縦2個入ります。



リアシートは身長150㎝まで乗車可とのことですが、身長180cmのボクが運転席を合わせると、リアシートの足元は幼児でもキツイかも😓



従来モデルのSLにあったV8モデルの重厚さや6気筒モデルの滑らかさを求めてしまうと物足りなさを感じ、『4気筒?それならCクラスカブリオレでいいんじゃないの?』と揶揄されてしまうかもしれませんが、乗れば違いがわかり、4WDのSL63やSL55とは異なりFRならではの自然なステアリングフィールを味わえるわけですし悪くない大人の選択だと思います😉



・・・というわけで大人らしい曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/10/27 18:14:01 | コメント(0) | 気になるクルマ | 日記
2022年10月22日 イイね!

Fuji Motorsports Forest Fireworks

Fuji Motorsports Forest Fireworks このところ、

『Porsche Garage 京都』落選

『鈴鹿走行会』台風14号接近の為中止

『992GT3RS』生産枠待ち圏外

と負の連鎖であり、どうせ今回も落選であろうと、期待ゼロでエントリーした『Porsche Garage 富士』がなんと当選!!

実はこのイベントに行ってみたかったもうひとつの理由は同日開催の富士山花火2022を観てみたかったから。しかも花火の実況が古舘伊知郎さんなので楽しみです!

『今年の夏は花火を観れなかった・・・。忙しいとか言ってどこにも連れて行ってくれなかった・・・。』妻が膝を抱えていじけていたのでせめての罪滅ぼしでもあります😅

その日に合わせて改良版ダックテールを装着した991.2GT3で会場入りする予定です。



閑話休題。

これまでFSWへ来たことがなかった妻の為に、先日のFSWでは『体験走行』のチケットを購入し、妻を助手席に乗せてみました。通常は本コースを2周して終わりなのですが、その日はオプションとしてショートコースも体験走行が可能であり、そちらでは4~5周してくれました😊

R35GTRのペースカーが先導してくれるのですが、ハッキリ申し上げてタイムアタック時とはまったく異なるラインなので初めての方は惑わされちゃうかもしれません。でも妻はコースの全体像を把握出来たようで楽しかったみたいです。

あっそうそう、ヒルクライム仲間がオープンしたばかりの富士スピードウェイホテルに先日宿泊したところ、眺めが最高だったとか。



それなら11/5の帰路はどうせ混むでしょうから宿泊し翌日帰ろうかなぁと思いきや満室😢

いずれにしましても当日会場でお気軽にお声がけください!!



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/10/22 12:58:55 | コメント(1) | 991.2GT3 6MT | 日記
2022年10月21日 イイね!

FSW & 992Carrera T

FSW & 992Carrera T一昨日はヒルクライム仲間主催のFSW走行会に参加してきました!

実はポルシェでFSWの本コースを走るのは初めてなのでありました😅

991.1Carrera S Cabrioletの時はFSWに問い合わせたらスポーツ走行枠では不可との回答があり、代わりに専有走行ならOKとのことだったのでどこかの走行会で走らせようかな~と思っているうちに手放してしまい、981素Boxsterならばスポーツ走行枠でもOKだったのですが(詳しくはこちら)、素Boxsterで走ると色々と不満を感じてしまう気がして。。。

993RSと'89 930Carreraはどちらも諸般の事情により短期間で手放してしまい、サーキット走行の機会に恵まれませんでした・・・。

そんなわけでようやく念願が叶い走らせてみたところ、鈴鹿よりFSWの方がノーマルの足回りのままでも楽しめるなぁ~と感じました。もちろんFSWでタイムを出す為にはセッティングを煮詰めていく必要はありますが、鈴鹿の時ほど991.2GT3に歯痒さを感じませんでした。

ストレートエンドで200m看板手前まで踏めば270㎞出ていますし、そこからのブレーキングも確実であり、姿勢も超安定。



ただダンロップコーナーから最終コーナーまでの区間では、2速と3速がもう少しクロスしていればなぁ~と思うことも。2速9000rpmでレブが当たらないよう若干アクセルオフしながら待つか、それとも3速へ一瞬でもシフトアップしすぐさま2速へシフトダウンした方がいいのか迷う箇所がありました。そういった意味ではギア比がクロスしていて、ギア選択を判断ミスしてもすぐさまパドルで修正できるPDKの方がタイム的にも優位でしょう。

E30を中心とした走行会でしたので速度差が結構あり、、、



クリアラップを取ることは難しい状況下でのベストは1分57秒737でしたが、完全クリアならば一昨日のコンディションでもあと2~3秒は短縮出来そうな感触。そこからはアライメントと車高を煮詰め気温が下がればさらにタイムアップするかもしれませんが、もしも真剣にタイムアタックするなら万全を期すためにもブレーキパッド&ローターをPFCに換えたいですね。

それにしても今月は袖森とFSWをGT3で走りましたが、やはりサーキットで9000rpmまでキッチリ回すと本領発揮し最高ですね!今月末に小改良を加えたダックテールが完成しますので、それに合わせて車高とアライメント調整を主治医にお願いし、さらなる自分仕様を目指す予定😊

その一方で、公道では合法的にすべての魅力を味わいにくく、、、出来ることなら公道専用の911もあったら理想だなぁ~と妄想していました。

そんな矢先に発表されたのが992Carrera T。

991.2Carrera Tの時と異なり、ディーラー車でもMT選択可。



サーキットでは燃費用ハイギアードな7速は不要ですが、高速巡行時は回転数が下がり燃費向上。バケットではなくスポーツシートプラスならリクライニングさせて仮眠をとることも出来ますし、ぐっすり寝たいならルーフテントも装着可能!



普段使いが出来て、長距離移動も快適で、旅も出来る・・・と考えたら楽しくなってきて、生産枠待ち圏外となった992GT3RSの申込金を992Carrera T 左MTへスライドして頂くことにしました😊



素CarreraがベースのCarrera TはSやGTSと比べて小径タービンゆえ実用域でのレスポンスは良いでしょうし、そもそもこのクルマのエキゾーストノートに多くを求めていないのでGPFが装着され大人しくなろうが個人的には問題なしです。

聞くところ発表後の反響は大きいらしく、またもや生産枠圏外になる可能性も否めませんが、、、あれこれ考えたりせず果報は寝て待つことにしますデス。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/10/21 00:35:16 | コメント(3) | 991.2GT3 6MT | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation