• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

シフトレバー周辺リフレッシュ準備

シフトレバー周辺リフレッシュ準備最近、シフトゲートを固定している4つのボルトが緩みやすくなっていることに気づきました。

まずは下図をご覧頂くと、



18番のガスケット(Part Number 159389)をおそらく交換した方が良さそうです。

イギリスのScuideria Car Partsで£76.91(在庫あり)ですが、純正は振動と熱に対し弱く割れやすいらしく、アメリカのRicambi Americaに強化品を発見。Alfa RomeoのスペシャリストであるCenterline Internationalに製作を依頼したそうで、デルリン製で$49.95。



それと以前シフトレバーからの振動が止まらず、交換したのが10番(Part Number 127446)。これはRicambi Americaで$27.34。



もう一箇所気になるブッシュが27番(Part Number 149907)。こちらはRicambi Americaで$40.21。

その他に入手しておくべきパーツがあるか否かを休み明けにYメカと相談してからまとめて発注する予定です!

夏眠中で乗れない期間は通販生活であれこれ出費がありますね😅

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!




Posted at 2022/08/11 21:35:03 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2022年08月05日 イイね!

991.2GT3 Ducktail 遂に完成!!

991.2GT3 Ducktail 遂に完成!!預けて2か月が経過し、ダックテールを装着しGT3が戻ってきました!!

ここまでの道程をあらためてお話しますと、、、

ダックテールに憧れるきっかけは73カレラRSであり、



スタイリング的には理想そのものだったのが、



997Sport Classicでありました。

さらにSingerなんぞ見てしまうと、



多感な頃の少年よろしくムラムラしちゃったわけであります(笑)

そこで2年前にボクの991.2GT3をダックテール化することを思い立ち、まずは991.1Carreraのリアフードを中古で入手し、これをベースに加工しようとしたらキャッチ・ヒンジのみならずリアガラスのRまで異なることから使えないことがわかり、代わりに3D CAD & プリンターを用いる方法を検討したところ、ベーストリミングと出力だけでも40諭吉だそうで却下。

ならば・・・海外から991GT2RS用リアフードのレプリカを入手して加工する方法も調べて頂いたら、どうやら991.1を991GT2RSルックにすることを前提にされているらしく、ヒンジの位置が991.1と同一。

同じ991.1でも同じく海外のGT3RSリアフードのレプリカなら互換性がありそうなのですが、それならAbflug製ダックテールを入手し、吸気と排気の位置を新規製作する方法を取ることにしました。

AbflugにFRP製をオーダーし、約1か月半後に送られてきました。

ヒンジとキャッチの箇所は穴を開けない仕様でお願いしてあったので、991.2GT3の純正ヒンジに合わせて穴を開け、キャッチも6㎜ほど下へずらしたところで取付。



取り敢えず装着!



しかしながら、羽根付き991.2GT3は991.1GT3や991.2GT3 TPとは電動ファンの位置が異なりエアーIn/Outが逆なので、内側を加工しなければなりません。



当初は純正のRam Airと同様の形状を検討したのですが、な~んかカッコ悪く、、、



991.2GT3 Touring Packageのようなメッシュ状がエアーの流入効率は落ちるものの良いのでは、、、とお願いしたところ、



Ram Airに代わるエアインテークとメッシュの確認があり、



内側の成形が進み、





ハイマウントストップランプとエアーアウトレットの位置確認があり、



メッシュ内側の成形した箇所とメッシュの色をどうするかを打ち合わせし、





ハイマウントストップランプとエアーアウトレットの穴開けを確認し、



完成しました!!





内側もエアーIn/Outを考慮し、しっかり作り込んであり、



ハイマウントストップランプはR33GTR用を流用。





後方視界は遮るものがなくなり劇的に改善!



製作は主治医のご紹介でSuper GTのレースカーを手掛ける職人さんにお願いしましたので、ルックスのみならず機能性や耐久性もOK牧場です!!

来月にはダックテールのままで鈴鹿を走らせてみる予定です😉

遂に長年理想として描いていたスタイルとなり幸せMAXです!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/08/05 21:25:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 991.2GT3 6MT | 日記
2022年08月03日 イイね!

SL43 AMG 煩悩

SL43 AMG 煩悩G350dを点検でYANASEに預けた際、担当氏から見せて頂いたのがNew SL43 AMGの資料。

オープンの本命は992Cabrioletなのですが納車まで2年以上待ちであり、しかも生産枠が取れることが確約されるわけではありません。。。

それがSL43なら初期ロットならば年内に納車可だそうで、取り敢えず申込しませんか?とお誘い頂きました。

その言葉に反応し、真剣に資料を読み始めました(笑)

SL63やSL55は4Maticですが、SL43はFRであり、160㎏ほど軽量。

2.0L 4気筒ながら排気用タービンと吸気用コンプレッサーの間にあるターボチャージシャフトに約40㎜の薄型電動モーターが設置され、アクセルを離した状態やブレーキングの状態でも常に過給圧が維持されるのだとか。



さすがMercedez AMG Petronas F1からのフィードバックでございますね~と、実はここ5~6年 F1をまったく見ていないのに感服😅

それよりも個人的に気になったのが、AMGダイナミックパッケージというオプションに含まれる電子制御LSD。ポルシェでいうところのPTV-Plusみたいなものでしょうが、LSDという言葉についついコーフンしてしまうのはドリフターの性であります。

電子制御がOFF出来て、ドリフト可能なら一気に興味が増します!!

海外サイトでChris HarrisあたりがSL43でドリフトをかます動画でも観れれば、購入を真剣に考えちゃうかもしれません。。。

まずは正式発表されたら資料を爆読し、可能ならば六本木で実車を確認し、判断するのはそれからでしょうか。

2週間後に正式発表の992GT3RSも気になりますし、相変わらずエモーショナルな夏であります😅

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/08/03 18:12:54 | コメント(3) | 気になるクルマ | 日記
2022年07月25日 イイね!

Hilux煩悩に包まれる日々😅

Hilux煩悩に包まれる日々😅今最も気になるのがFord Raptor R。

5.2L V8 Superchager 700馬力!



アメリカに住んでいるなら迷うことなく買いますが、残念ながら日本では大きすぎて持て余してしまいます😢

やはり、日本の道には日本のピックアップということでHILUX。

エンジンはRaptor Rと比べれば非力ですが、、、HKSのF-CON iDでブーストアップすれば実馬力で150ps出るようですから、



かつてボクがアメリカで乗っていたV6 3.0LのSR5 Xtra-Cabと同じくらいの動力性能になるはずです。



LSDはOS技研のSuperLock4を。



あとはタイヤとホイールを好みのモノにして、サスペンションは走るステージに合わせ、

さらにベッドライナーとトノカバーを装着すれば完成!





本当は今すぐ欲しいところなのですが、都内では全長5355㎜は長すぎ😓 ましてや最小回転半径が6.4mですから狭い駐車場ではメンドーかなと。。。

どこか地方に遊びの拠点を所有出来たならば、荷台にチェーンソーを積んで貯木場へ出かけ薪を頂いてきたり、ホームセンターで園芸用の土や肥料を買い出しに行くのも活躍してくれるでしょう!

でもね、、、そうした用途であれば一番便利なのは軽トラ。

ハイゼットをカスタムするとカッコいいなぁ~とは思いますが、



正面衝突を考えますと躊躇してしまいます。もうこれ以上怪我をしたくないですから。。。

そうなるとやはりHILUX !

遊びの拠点となる土地探しは不動産屋さんにお願いしてありますので、HILUX煩悩に包まれつつ良い物件との出会いを待つ今日この頃です😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2022/07/25 16:24:14 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記
2022年07月17日 イイね!

G350d 148000km/149000km/150000km/151000km 走破!

G350d 148000km/149000km/150000km/151000km 走破!納車後79ヵ月で148,000㎞/149,000km/150,000km/151,000kmを走破しました!

今回岡山県の備北ハイランドサーキットまで遠征したこともあり、15万キロを超えちゃいました。

ちょうど『メンテナンスA3』の表示が点灯しましたので近日ディーラーに入庫させますが、機関の不具合は最近では全くなし😊

それはさておき、岡山から東京までの約700㎞を無給油で帰ってくるつもりだったのですが、7速2000rpmを超える速度で巡航すると足らなくなってしまい、、、燃費を最優先するなら7速1800rpm以下かなと。最高速120㎞制限の新東名だともう1速ハイギアードが欲しくなりますね。。。

快適に長距離移動するならSクラスなのですが、、、



サーキットへ遠征する時は、折り畳み椅子・テーブル・テントも積んでいますし、いざとなった車中泊出来るようにしてあり、また今回はコースアウトした車両を牽引するレスキューにも活躍しましたので、やはりこのクルマがいいですね!

・・・というわけで帰路に夜の高速で聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2022/07/17 17:32:22 | コメント(2) | G350d | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation