• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

G350d 179000km/180000km/181000km走破!

G350d 179000km/180000km/181000km走破!納車後108ヵ月で179,000km/180,000㎞/181,000㎞を走破しました!

年平均2万キロで距離を重ねてきたわけですから、10年目となる来年の今頃には20万キロに届く予定・・・ではありました😅

AdBlueの警告メッセージはおそらくレベルセンサーの不具合でありAdBlueプレヒーターを交換しなけばならないようで、NOxセンサー不良によりエンジンチェックランプ点灯。

ディーラーではパーツ在庫がなくすぐには対処できないらしいので、取り敢えず警告灯をテスターで消して頂きました。しかしながら翌日にはエンジンチェックランプ点灯😓でもまぁAdBlueの警告メッセージのようにカウントダウンが進みエンジン始動不可となるわけではないので、そのまま乗ることに。

1ヵ月経過したらエンジンチェックランプが点かなくなりました😆

近日4回目の車検でディーラーへ入庫しますが、再点灯しないと良いのですが。。。

実は、、、W465 G63の順番が回ってきてしまい、来年6月頃に乗り換えることとなりました。



正直申し上げてW463 G350dを手放すことは沢山の思い出がつまった『動くアルバム』であるだけに断腸の思いであります。。。

残りの半年間も愛情を注いであげるつもりです😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/12/22 16:35:10 | コメント(4) | G350d | 日記
2024年12月12日 イイね!

来シーズンへ向けて準備中!

来シーズンへ向けて準備中!記録を見ると10月17日に鈴鹿を走行して以来ガレージで惰眠を貪っていたGR86のエンジンに火を久々に入れ、ガソリンスタンドで給油、そして戻ってきてから念入りに洗車!

フロントに刻まれた無数の飛び石痕は歴戦の証でありますが、いずれの機会にトヨタのフロントエンブレムをスムージングしキレイにしようかなと思ってます😊



かなりスッキリしてカッコよくなりますよね!

年内か年明けに以前お話した機械式LSD(CUSCO Type-MZ 1.5WAY)に加え、軽量フライホイールを含む強化クラッチキットをEXEDY Hyper Single EVOに交換します!

EXEDYからはF355challengeのメタルクラッチの件で返答がなかったのでイメージがちょっと・・・だったのですが、主治医曰くNISMOやAutoExeなどのOEMであり品質は良いですよ~との意見に従うことにしました😅

2025年仕様としてはここまでですが、、、

もしも運良く目標である鈴鹿2分30秒切りを達成してしまったとしたら・・・エキマニをHKS、



そしてマフラーを同じくHKSのHi-Power Spec-L Ⅱを装着しようかと。

このマフラーが良いのは純正より8.8㎏軽量であり、実際に装着されている方から伺うと高回転域での伸びが増すそうで、しかもノーマルマフラーよりも最低地上高がプラス7mmであることも惹かれます!現状でさえ最低地上高は95㎜ですから他の社外マフラーではそれより低くなってしまうものが多いわけですから。。。

あとはECUTEKでECUをリセッティングすれば完成です!

それほどお金をかけなくても基本部分さえしっかり抑えれば、安心してサーキット周回できるようになるのがGR86の魅力ですね!

あっそうそう、ブレーキはRZグレードにオプション設定されているBremboではなく、片押しキャリパーでもパッド交換だけでなんとかなります。もちろんFSWや茂木を10周連続タイムアタックするのには役不足ですが、5周アタックして1周クールダウンさせるペースならば問題ないです。

いずれ安定連続周回を目指し装着するならGR PartsのADVICS製モノブロックキャリパー(GR86CUP用も同じ)にしようかと思いますが、高いのでお小遣いが溜まってからにします(笑)



タイヤホイールは、そもそもジムカーナに参戦する友人から、8.5J-17 +45 & 225/45R17がフルカウンターでもどこにも干渉せずベストサイズを聞いていたのですが、ボクの場合タイヤだけ245/40R17を履かせています。その理由として可能な限りワイド化させたかったのと、純正215/45R17と外径が同じだったこともあります。245のデメリットとしてはフルカウンターでタイヤハウスに当たってしまいますが、走りには支障が無いので、干渉しペイントが剥げたらタッチアップしてます。

タイムアタック系ショップのタイヤサイズを見ていると、9.5J-18 +45 255/35R18 あたりが多いのですが、個人的には17インチで十分かなぁ~と感じるところもあり、もしも新たなホイールを手配するなら9J-17 +41のTWS Motorsport T66-Fが最有力候補です。



これに255/40R17のA052を履かせてしまったら、宿敵ND NR-A改2.0はぶっちぎりです😎

そんなわけであと2年くらいかけて完成するであろうボクのGR86です😊

MFゴーストみたいにターボ化したくもなる時もあり、



HKSのターボキットも気になったりもしますが、



純正ミッションの耐久性に不安が残りますし、NAとエキマニやマフラーが異なりますので、ターボ化煩悩はフェードアウトするよう心がけてます(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/12/12 11:42:28 | コメント(2) | GR86RC | 日記
2024年11月12日 イイね!

メタルクラッチに悩まされ・・・

メタルクラッチに悩まされ・・・F355challenge が生産終了してから25年以上経過しているので仕方ないことではありますが、Valeo製メタルクラッチディスクは世界中探しても新品は見つかりませんでした・・・。

新車時からのメタルクラッチディスクは6年前のエンジンOH時に交換していますが、その後ヒルクライムと鈴鹿、そして特にドリフトのデモ走行でアクセルターンをかましたこともあり、、、



まだ滑り始めてはいないもののアイドリング発進時にジャダーが出始めたので交換時期が近づきつつある感触。。。

ちなみにchallenge専用のメタルクラッチディスクは下図の2番。



クラッチカバーとフライホイールはノーマルと同一です。

クラッチディスクもノーマルで構わなければ入手可能なのですが、メタルクラッチのダイレクト感に慣れてしまうとやはり・・・。

実は純正メタルクラッチディスクの最後の一枚をストックしてありますが、これは温存してクラッチキットをワンオフして頂けるメーカーを探すことにしました。

そこで下記3社にメールで問い合わせしてみたところ、

小倉クラッチ→特注は受けていない

OS技研→過去に持込があり設計部門で検討したが不可

EXEDY→回答無し😓

実は以前知人がEXEDYでカーボンクラッチを製作したことがあり、良い返事を期待していたのですが・・・・。

膝を抱えていじけていたら、大スカさんの親友Y氏から『F355challenge純正メタルディスクをリビルドした実績があるところを知ってますよ!某大手メーカーから独立された部門が設立した会社なので品質問題なしです!』とご連絡頂きました!!

主治医にそのことを話したら『2018年にエンジンOHした際、同時にクラッチ交換しており、その時に外したメタルディスクも保管してありますよ~』とのことで、そのディスクをリビルドすることにしました!!

これで予備が2枚となり、未来永劫安心であります😃

ちなみにメタルディスクはフライホイールへの攻撃性が高いのでクラッチ交換2回に1回の頻度で新調しなければなりませんが、もしもフライホイールをOHするなら



強化素材のディスクがHillengneeringから出ているみたいなのでそれを使うのもアリかと思ってます。→こちら



取り敢えずメデタシメデタシであり、気分が良いのでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/11/12 23:07:53 | コメント(4) | F355challenge | 日記
2024年10月17日 イイね!

鈴鹿2024最終決戦!

鈴鹿2024最終決戦!遂にこの日を迎えました!

ヒトとしては互いに敬意を払っているものの、サーキットのコース上ではライバルであり、オトコノコとして負けるわけにはいきません!

まずは不肖ワタクシメが先行でコースインし、2番手NIN_spoevoさん、3番手ヤン坊♪さんというフォーメーションでバトル開始!!

残念ながらヤン坊♪さんが原因不明のブレーキトラブルによりリタイアとなり、ND NR-A改2.0 turned by Leg Motorsportとの一騎打ちに!

2周目で2分35秒40とベスト更新しましたが、NIN_spoevoさんは2分35秒674であり、ここでまた優勢であることに油断してしまうと、、、

ニャース率いるロケット団のように最後はピカチュウにやっつけられてしまいますので、、、



気を抜かずにアタックしたら、ベストをさらに更新する2分34秒929!!



すっかり安全圏に入ってしまったような気がして、この後は気がぬけさく先生状態😅



ミスばかりでさらなるベスト更新ならず・・・。



でもね、、、NIN_spoevoさんも本調子が出ず、不肖ワタクシメの勝利!!

タイヤはDirezza ZⅢ、ノーマルECU&ノーマル吸排気のまま、あと5秒短縮出来れば夢の29秒台に入るわけですが、それが本当に実現可能かは来年大井クマゴロー先生に試して頂く予定です😉

来年の戦いも今から楽しみであります😀

・・・鈴鹿往復はDJプレイに任せて聴いており、今回はこちら↓でした!



Posted at 2024/10/17 20:47:14 | コメント(3) | GR86RC | 日記
2024年10月10日 イイね!

鈴鹿2024最終決戦へ向けての準備!

鈴鹿2024最終決戦へ向けての準備!来月から色々と用事が重なる為、来週の鈴鹿が今年ラストとなり、宿敵ND NR-A改2.0に勝利せねばなりますまい🔥🔥

力んだところでクルマが速くなるわけでもボクのドライビングが改善されるわけでもないのですが、、、取り敢えず走行前準備をしておくことに。

主治医にミッションオイルとデフオイル交換を依頼。

ミッションオイルをこちら↓にしてから連続周回でも安心してシフトできるようになりました!



実は機械式LSDを注文してあったのですが、最終決戦には間に合わず来年の戦いへと持ち越しに😓

当初はSARDスーパートルセンが最有力候補だったのですが、例えばSUGOの4コーナーを抜けてから縁石ぶちかましで片輪が浮いた時にはトルセンだとほとんど作動していないので、やはり機械式だなぁ・・・と相成り、大井クマゴロー先生オススメのCUSCO Type-MZ 1.5WAYにしました。

当初は長年S15シルビアで慣れ親しんだType-RSを考えていたのですが、クマゴロー先生曰く『GR86はただでさえアクセルオンに対しリアが過敏に反応するわけだからRSよりMZを選ぶべし!』とのこと。



念の為主治医にも質問したところ同意見でしたのでType-MZに決定!

既にストックしてあるCUSCOの大容量デフカバーをLSDと同時装着予定です!



そして鈴鹿よりもSUGOの馬の背コーナーで威力を発揮することを期待し今回装着したのがApexi N1 BRAKE AIR SHROUD。いわゆるブレーキダクト。



991GT3のブレーキダクトを流用する方法もあるらしいのですが、舵角によってはタイヤと干渉するらしく、それならばそういった心配ないこちらにしました。正直高いなぁ・・・と思いましたが、宿敵ND NR-A改2.0に勝つ為にはブレーキングポイントを詰めるしかないので。。。

閑話休題。

GR86のECUチューニング(ECUTEK)ですが、A型とB型は問題ないものの、C型はECU番号によってチューニング可否があるそうです。ボクのクルマはC型の中でも初期ロットですのでチューニングできる可能性は高いらしいのですが、C型の最終ロットは現時点では出来ないみたいです。。。

エキマニやマフラーも同時交換した上でECUチューニングするつもりですが、それはまだ先の話であり、機械式LSDの次はクラッチ&フライホイールを考えてます。

一気に全部やってしまうのもアリですが、少しずつ手を加えていくのも変化を楽しめてボク自身は好きだったりもします😊

今年最終決戦にはNC改2.5のヤン坊♪さんも参戦されますし、今から接近戦バトルがヒジョーに楽しみであります!!

・・・というわけでこちらのFUNKYな曲↓を聴きながら気持ちを高めていくとしますか!

Posted at 2024/10/10 23:01:22 | コメント(3) | GR86RC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation