• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

G350d 176000km/177000km走破!

G350d 176000km/177000km走破!納車後103ヵ月で176,000km/177,000kmを走破しました!

エアコンが猛暑に間に合い、ようやく平穏無事な日々を過ごせるようになったかと思いきや、今度はエンジンチェックランプが点灯😅

ディーラーでテスター診断して頂いたところNOxセンサーに不具合が出ており、汚れた排ガスが触媒を2回通過していると。ただ2回だけなのでもしかしたらNOxセンサーの誤作動かもしれないので一旦ECUをリセットし、エラーメッセージを消して様子見することに。

すると翌日に再点灯😓

Adblue関連と異なり、しばらくこのまま乗っていてもエンジン始動不可になることはないようですが、メーター内にエンジンチェックランプが常時点灯しているのはあまり気分良くないものであります。

ちなみにNOxセンサーは触媒前後に1個ずつ付いており、取り敢えず前側のみ交換すれば良いらしく、その場合パーツ代約11万円+工賃約2万円とか。。。

年末に車検を迎えますのでその時にでも良いのかなぁ~と。

そんな矢先、トヨタの営業氏から入電!

何事かと思いきや『ランクル300ディーゼルの生産枠が急遽取れまして今年9月納車が可能です!ただ年内に仕様変更が予定されておりナビがアルファードみたいになるのですが、そちらの購入は絶望的ですので仕様変更前モデルであればお届け出来ます!!』と。



一応検討はしましたが、な~んか気乗りせず見送りすることに。。。

W464 G450dの配車も始まったようで、G63もそのうちなのでしょうが、W463Aの発売当初よりも大幅値上げされており、そこまで出す価値があるのかよくわからなくなってきました。。。

いっそのことG63よりGT63 Proを選んだ方が楽しそうだなぁ~と思いつつ、



しばらくは静観していようと思う今日この頃であります😉

・・・というわけで夏の夜に聴いても心地よいこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2024/08/06 18:28:48 | コメント(2) | G350d | 日記
2024年08月02日 イイね!

浅間台スポーツランド特訓 2回目!

浅間台スポーツランド特訓 2回目! 昨日は大井クマゴロー先生のYouTubeメンバーシップ向けスクールを受けるべく浅間台スポーツランドへ出かけてきました!

嬉しいことに長年のドリフト修業仲間であるSさんがGR YARISで参加され、そしてD-Rights SS Park特訓でよくご一緒したAkkunさんとも15~16年ぶりくらいに再会!ちなみにAkkunさんをある晩酔っ払ったボクがバックドロップで投げ飛ばしたことを憶えておられました😅

それてさておき、、、前回とは異なる数種類のコースをクマゴロー先生が考えられてこられたようで、ヒジョーに勉強になりました!!

グリップでの練習もちゃんとやりましたが、、、ドリフターとしてはそれだけじゃつまらないじゃないですか!

基本的にこちらのコースではドリフト禁止なのですが、管理人さんから叱られない程度にかましてみることにしました😎

今回ZⅢを使い切ってしまおう!と思い、先月のSUGOのまま履かせていったのですが、何故かアンダーが強く苦しみました・・・。

リアタイヤの空気圧を2.2→2.5→2.8→3.0→3.5と徐々に上げていっても変化なし。

しかたなく減衰を前後10/30から前5/30に変えてみてもダメ・・・。クマゴロー先生から『フロントが突っ張ってるから減衰を下げてみたら?』と言われ、前15/30にしたら今度は下げ過ぎてダメ・・・。

そんなわけで思うように進入からリアを振り出せず苦しんでいる様子がこちら↓



気を取り直して、、、来月上旬は鈴鹿→菅生と続きますのでしっかり整備して臨みたいと思います!

ところで、こちらの曲↓がリリースされたのは1993年。まだ自己流で旧FISCOを走っていた頃ですが、当時はベスモを観ながらも実際にはどのように自分のドライビングを改善したら良いのかがわからなかったわけですから、こうして学べる環境はありがたいなぁ~と思うわけであります😊

Posted at 2024/08/02 15:23:31 | コメント(0) | GR86RC | 日記
2024年07月28日 イイね!

灼熱のSUGO

灼熱のSUGOきっと宮城県のSUGOならば鈴鹿よりも涼しいであろう~と思いきや、気温35℃😅

寝不足と相まってフラフラになりながらも走行準備し、まずは大井クマゴロー先生先導でのカルガモ走行!

クマゴロー先生曰く『なるべくブレーキを使わずにリズムを掴む練習』とのことでしたが、これが実に効果的でこれまで苦手としていたSP1&2から最終コーナーまでの感覚が見えてきました!

クマゴロー先生のお手本走行(1分42秒681)



ボクのベストは1分43秒998でしたが、相変わらずND NR-A改2.0の友人には完敗でした😢 レインボーコーナー~馬の背~SP1&2で離されるのですが、逆に最終コーナーからの上りでは0.4Lのアドバンテージで差が縮まるものの、0.6秒差で負けちゃいました。。。

差がわかりやすい動画はこちら↓



おそらく路面温度は60℃を超えており、温間2.2に合わせたZⅢも思うようにグリップせずズルズルになってきましたので、後方を走るND NR-A改 2.0の友人を威嚇⁉する為にもドリフト気味に走り悔しさを紛らわせてみました(笑)



でもそんな走りをしていたらフロントタイヤがこんな状態に・・・。



なんだかんだで45周しましたが、REDLINE HEAVY SHOCKPROOFのお陰かミッションの入りに変化はありませんでした!



・・・というわけで心地良い疲労感に包まれながら帰路の車内で聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2024/07/28 17:15:52 | コメント(3) | GR86RC | 日記
2024年07月08日 イイね!

GR86に乗るとE30 M3を思い出す

GR86に乗るとE30 M3を思い出すGR86のオイル全交換をお願いしました。ミッションとデフに貼ったサーモテープを見ると、どちらも150℃オーバーで実際に抜いてみると酷い状態💦

先月鈴鹿を22周しただけなのに。。。

そこで今回はS15シルビアでドリフトしていた時に使っていたREDLINE HEAVY SHOCKPROOFを入れてみました。75W250相当の油膜強度がありながらフリクションは75W90程度という謳い文句通り、交換直後も一般道でスコスコ入り、言われなければ気づかないほど😊

今月末にSUGOを走りますので、そこで連続周回してどうなるかですね。もはやオイルではどうしようもなければCUPカー用のミッションオイルクーラー装着を検討しなければならないかもしれませんデス。。。

例えばイマドキのレースカーのようにミッションオイルの温度によってミッションオイルクーラーがONになる仕組みだと良いのですが、手動ON/OFFスイッチだと忘れちゃうことがよくあるのですよね~

閑話休題。

GR86でのサーキット修業が楽しくて仕方ないのは、新車から手放さず今日まで所有し続けていれば良かったなぁランキング第一位のE30 M3を思い出すからなのです。



もちろんグループAのベース車両でありGR86とはコストの掛かり方は全然異なりますが、トヨタ所有となる前の旧FISCOで走らせていた時、Aコーナーへの進入ではブレーキングと同時に緩やかにテールを振り出しすぐさま100Rへ向け踏んでいけましたし(R32GTRで同じように進入すると車重もありスピンする確率が上がっちゃいました・・・)、300Rはインベタ全開、最終コーナーも迷わず全開!

つまり全開率が高く、それでいて姿勢変化は自由自在!

GR86を走らせていると、あの時の感覚が蘇ります😊

・・・というわけでウチにE30 M3が届いた1987年にBillboard 第一位だったこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/07/08 17:22:12 | コメント(5) | GR86RC | 日記
2024年06月21日 イイね!

GR86 ミッション 油温対策!?

GR86 ミッション 油温対策!?実は先月頃から鈴鹿で連続周回していると、ミッションの入りが悪くなってくることに気づいていました。

まずは最初にヘアピンで2速から3速へのシフトアップが入りにくい時があり、続いて走行を終えピットに戻りリバースへ入れようとしてもなかなか入らず、さらに鈴鹿ICまでの一般道で信号からの発進で1速に入りにくくなってしまいました・・・。

主治医に電話し症状を伝えると、『ミッションオイルの温度上昇の他に、クラッチディスクの反りでそうなることもありますよ』とのご意見。

ちょうどトヨタから新車6ヵ月点検のお知らせがきていたので担当氏に電話し、診て頂くことに。

サーキット走行しているわけですから、仮にクラッチディスクが反っていても有償修理とはなるでしょうが、原因究明できるのならと思ったわけなのです。

数日預けたところ、ディーラーの診断はクラッチやミッションには異常なし。ただしデフのシーリングからオイル漏れがあり交換したとのこと。

その足で主治医のところへ向かい、ミッションとデフオイル交換を依頼。

オイルを抜いてみると、どちらも酷い状態だったとか・・・。

ミッションオイルはMIDLAND AK-6 FR GL-4(75W85)、デフオイルはMIDLAND Pro AK-6(80W90)に交換。

これでミッションはスコスコ入るようになり復活!!

そして先日の鈴鹿でも油温112~113℃あたりまで上昇したらクーリングラップを入れていたのですが、走行後にピットへ戻るとリバースへ入りにくく、1速も同様・・・。

やはりミッションオイルの油温上昇はなんともし難く、CUPカー指定部品のミッションオイルクーラーを装着するのが無難なのかもしれません。。。



主治医から『ミッションオイルクーラーは最後の手段として、その前にS15に入れていたREDLINE Heavy Shock Proofを試してみますか?』との提案がありました。



思い出しましたよ!S15はミッションオイルが1.8Lしか基本的には入らず、シフトフォークを抜いて上から3L入れていたのですが、それでもドリフトを連続でかましているとギアが入らなくなってきてしまい、最後に辿り着いたのがこのオイルだったのです。

色からして怪しく、もしかして危険薬物なの?と思わせるほど(笑)

閑話休題。

GR86 vs ND幌2.0の加速差がもっとわかやすい動画をアップしてほしい!とのリクエストがありましたのでこちらを↓



Sector 1は互角、でもヘアピンから離されちゃいます😢

逆にシケインまでボクが先行してもホームストレートで並ばれちゃいます😢😢



さらにイン側から993GT2さんに2台ともぶっちぎられてますが(笑)

さてさて、次回は怪しいミッションオイルを入れてSUGOで実験です!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/06/21 16:09:35 | コメント(4) | GR86RC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation