
長々と続けてきた万博ブログも本日が最後。
楽しみにしていた「超時空シアター」は撮影禁止だったので、夕方から最後まで駆け足でご紹介。
ボクが訪問した7月31日の入場者数は123,742人(うち関係者数 18,358人)
最高気温は37℃だったそうです。
フランス館を後にして夕食のため18時からの席を予約していた「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」まではまだ30分弱。
ここで息子が大屋根リングに上ってウォータープラザの方へ行ってみたいという。
大屋根リングを時計に見立てるとウォータープラザは4時~8時の位置。
今日は大屋根リングに何度か上っているものの3時~9時辺りを2往復くらいしていて、南側には全く行っていなかったんだよね。
とは言うものの「大阪のれんめぐり・・・」の位置は時計の12時方向でウォータープラザは反対側。
更に大屋根リングの外周側から見たいと言われ結局大屋根リングを大回りでもう1周する事に。
ウォータープラザの辺りまでやってきました。
夜の噴水ショーや花火を観るために既に多くの人がこの辺りに集まり始めていました
さっき見たフランス館を上からもう一度
大屋根リングの1周は約2km。所要時間30分チョイだったので「大阪のれんめぐり・・・」に入ったのは予約時間を過ぎた18時10分過ぎ。
ここは要するにフードコートなのですが予約席はガラガラで課金するまでも無かった?(周りの人を気にせずノンビリできたので良かった事にしよう)
予約席の人は各店舗のファストレーンに並ぶことが出来、料理を優先的に受け取る事ができます。
ボクはたこ焼き屋の「くくる」で『完全メシ サバ節 担々たこ焼』
「完全メシ」に魅かれて食べたものの飽きがくる味で普通のたこ焼きにすれば良かったかなぁ❓
「大阪のれんめぐり・・・」を後にして(ボク的に)今回の万博の最大の目的「いのちめぐる冒険 超時空シアター
へ
前述の通り館内は撮影禁止・・・。
アテンダントのお姉さんの学生服モチーフ衣装(江端里沙デザイン)がとても良かったので写真に撮りたかった・・・てのはココだけの話^^;
ボクはメガネ野郎なのでメガネの上からVRゴーグルを装着したのですが、PlayStation VRよりも掛け心地は良かったです。
各人が身体の前で合わせた両手に水球が現れ、手を開く事で徐々に大きくなりそれを前に飛ばして更に大きな水球をつくるAR体験が面白かった。
(ピッコロがフニャフニャの激烈光弾を放つイメージ❓❓)
・
・
・
外に出ると既に辺りは真っ暗
噴水ショー「アオと夜の虹のパレード」が既に始まっておりウォータープラザへ向かう人でごった返しています
既に何重にも列ができていて視界が開けたところで見る事は叶わず
噴水ショーの後には花火が上がりました(19:57~5分間)
噴水ショーは19時半と20時半の2回あるのですが、1回目が終わって帰る人と2回目を見る人とで現場はカオス状態。
最初は2回目を見ると言っていた息子は半端ながらもそこそこ噴水ショーが見えたせいか「(2回目は)やっぱりいい」とウォータープラザを後にしました。
ここでカミさんがお土産選びに離脱。
ボクと息子は万博会場の夜景を見ながら名残惜しんでいました
ライトアップされたガンダムもカッコイイ!
朝イチ入ったJR西日本のオフィシャルショップでカミさんと合流
万博会場→南海なんば駅 シャトルバスに乗るため西ゲートから退出
21:20頃ゲートを出て21:45発のバスにて南海なんばへ
カミさんたっての希望で道頓堀の夜景を見にやってきました
グリコの看板も光ってこそ

・
・
・
23時過ぎにホテルに戻り、午前中に買ったカプセルフィギュアを開封!

全5種のデザインで4個購入。結果ミャクミャクは1つも出ずカモノハシのイコちゃん立ちポーズ×1、寝そべりポーズ×3でした💦
会場で自分用に買ったのはこんな感じ(被った寝そべりイコちゃん2個除く)
他にオフィシャルショップ来場者用のオンラインショップ(来場翌日の朝6時まで利用可能)からミャクミャクのカップ麺(4個入り)とねんどろいど「カモノハシのイコちゃん」を買いました~。
スマホのGoogle Fitの記録でこの日の歩数は29,500歩。
前日は25,000歩だったので疲れはピーク。
ベッドに入ったら即寝落ちしていました。
Posted at 2025/08/10 19:59:34 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 旅行/地域