• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月28日

Road to 草津

Road to 草津 “家に着くまでが遠足です”の原則からすれば、本日が家族旅行の最終日。
カミさんの実家から16時半頃に自宅へと帰ってきました。

今回の“未開の地グンマー”への旅行をどういう風にまとめるか、
まだ考え中なので、まずは初日分をアップ。

以下、長文になりますm(__)m


ラリー風に言えばDAY1a、となる7月23日(水)。

前日からの夜勤を終えて9時半頃に帰宅し、朝食後に仮眠。
16時に自宅を出発し、途中で夕食を取りつつ村田町のカミさんの実家へ約90kmのドライブ。
柴田町船迫のGSで給油したところ、これまでの最高燃費を更新しました。

そして7月24日(木)Day1b?
天気は曇り時々雨。
これは一部区間を除いて草津に到着するまで変わりませんでした。

何シテル?にアップしたタイトル画像の通り、草津温泉へ向けて出発。
時間は午前9時、途中休憩を挟みながら16時半にチェックインの予定。
今回はスポンサーとして?カミさんの両親も一緒になります。

東北自動車道は福島県の二本松辺りまで、工事の為断続的に片側1車線の交通規制が続き、下り線では停止しそうなほど渋滞していましたが、上り線の流れは比較的順調でした。

鏡石PAで休憩を挟んだのち、本線上の電光掲示板には
「西那須野塩原IC~矢板北PA 追突事故 渋滞3km」の表示。
「まあ、高速道路の渋滞3kmなら大したこと無いな。」と思っていたのですが、しばらくしてナビが拾ったVICS交通情報から「通行止め。」の音声案内が・・・。

結局、西那須野塩原ICで一般道へ下りて、矢板ICから再び東北道へ。

既に現地からスマホでアップしていますが、上河内サービスエリアで昼食を取りました。


昼食後、東北道岩舟JCTから北関東道へ。さらに高崎JCTから関越道へと入ります。
群馬県へ入ると日差しもあり、外気温は38℃・・・。
うだる暑さの中、駒寄PAにて小休憩。そして渋川伊香保ICで高速道を下りました。

この後、Googleマップのナビや旅行ガイドではR17、R353 、R145のルートで長野原町まで進むのですが、カーナビはR353とは吾妻川を挟んで南側を平行に走るr35を案内。
頭の中では事前に調べていたR145沿いにある東吾妻町のコスモ石油で給油を考えていたので、ナビの示すルートでは給油ができない!とナビの案内途中でR145へ入り、無事に給油できました。

草津温泉にもGSが数店ありますが、ここ10年ですっかりセルフ式に慣れてしまい、フルサービスのお店での店員対応が煩わしくて、事前に群馬県内のセルフ式GSを調べていたのでした^^;

R145を西へ進むと、電車利用で草津の最寄りとなる長野原町へ。
ここで今年オープンしたばかりの道の駅「八ッ場ふるさと館」にて最後の休憩。



「八ッ場」と書いて「やんば」と読む・・・。
そう、ここは民主党政権時にダム建設中止でニュースになった「八ッ場ダム」建設地のすぐ近く。
ダム湖に沈むR145の付け替え道路沿いに建てられた道の駅でした。

吾妻川に架けられた橋


橋から見下ろす風景

ここがやがて湖の底になるんですね。

遠くから電車の音が聞こえてきました。

高崎市~嬬恋村を走る吾妻線です。

かつてのプロ野球、大洋ホエールズでおなじみの湘南カラー?

今年の秋から付け替えられる新しい線路を走る様になるそうです。

道の駅を後にして、R145から草津へと至るR292に入り、延々と坂道を上りグングンと高度を上げていきます。
道の駅ではまばらだった雨も、ここではかなりまとまった量です。
道路に走行音で草津節を奏でる溝が彫られたメロディーラインを抜ければ目的地の草津温泉ももうすぐです。

16時15分、草津温泉の湯畑近くにあるホテル高松へと到着。24日から3連泊でお世話になります。

ナビでは国道から温泉街へ入る案内でしたが、Googleマップのストリートビューで、そのルートが非常に狭い道を通る事を調べていたので、ホテルへは草津熱帯圏側から迂回しました。
(おかげでハイドラの動物園バッジ「草津熱帯圏」をゲット!)

ハイドラの画面はコチラ


鏡石PAでハイドラを休憩にし、上河内SAで気づいて再開したのでGPSをロスト。
一旦、宇都宮市内を示した後に上河内SAへとワープ。
そのせいなのか走行距離は予定の380kmに対して299.49kmと300kmに届かず、300km走行のロングツーリングバッジを取りこぼしました。

ホテルの部屋は9階で、部屋からの景色はこんな感じ


この日は湯畑へとは繰り出さず、翌日のプランの練り直しでした。

なぜなら、今回の旅行の最大の目的であった“日本国道最高地点” 国道292号線 渋峠へのルートが、草津白根山の火山活動警戒レベルが引き上げられた関係で、この日(7月24日)から終日通行止め(期間未定)となっていたのです・・・。

よりによって旅行当日から通行止めとは、何てツイてないんでしょう(ーー;)



-つづく-
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/28 23:36:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2014年7月29日 0:44
こんばんは。
お疲れ様でした。

奥様のご両親もご一緒の旅行でしたか。
リフレッシュ出来ましたでしょうか。

旅行は色々計画しますけど、中々計画通りには行かないものですね。


コメントへの返答
2014年7月29日 0:56
こんばんは。

無事にムコ殿の務めを果たしてきました(^^ゞ
カミさんの実家には4年ほどマスオさん状態で同居していたので、リフレッシュできましたよ。

無理の無い計画だったので、柔軟に対応できました。
逆にちょっと余裕がありすぎたかも知れません?

プロフィール

「RALLY CARSの新刊が届いた」
何シテル?   08/21 13:11
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation