
みんともの
くるうね@仙台さんがブログを上げていましたが、7月2日に全面リニューアルオープンした栗原市鴬沢町の「細倉マインパーク」へ行ってきました。
テレビを見ていたら「7月2日リニューアル」のCMを息子が見て「また行ってみたい!」と言っていたんですね。
息子の目的は坑道ではなくて、スライダーパーク。
全長555mのすべり台をカートで下るのですが、マインパークのリニューアル情報を見てみようと、
栗原市のHPを見ると、スライダーパークは
「台風18号の影響により、スライダーパーク内のコース一部が破損した為、スライダーパーク(リフト)の営業を当分の間中止致します。 ご理解とご協力をお願いいたします。」
と、スライダーパークはやっていない様だったので、その事を息子に言うと「じゃあ行かない。」と言うので、7月10日に行く予定だったのを取止めていたのでした。
ところが、毎週金曜日に河北新報朝刊に入っている週間テレビ番組表「週刊オーレ」に細倉マインパークの広告が載っており、スライダーパークの記載もありました!?
広告を見つけたカミさんが「コレってやってるって事だよね?」という訳で、当初予定より訪問が1週間遅くなりました。
栗原市のHP、マインパークのリニューアル情報は僅か3行だし、あれで良いのかなぁ(-.-)
昨日の夜勤明け休日をガッツリ仮眠(もはや仮眠では無い)で過ごしたため、昨夜の就寝時刻は27時半過ぎ。
出掛ける予定なので9時半に目覚ましをセットしたのですが起きることができず、11時前に起床。
11時40分頃に自宅を出発しました(^^ゞ
石巻女川ICから三陸道へ
登米ICで三陸道を下り
r36号、R398号で登米市迫町北方から、みやぎ県北道へ
県北道終点からr176号、R398号で栗原市築館へ
伊豆野原交差点を右折しR4号へ
R4を2km程北上し、r42へ左折
r42、r17を道なりに進み、二迫川を渡ったところで次の信号交差点を左折(マインパークの標識あり)
道なりに真っすぐ進み、左折してR457へ
栗原市鴬沢町細倉で右折しR457から離れます。

この交差点の右隅に、以前訪問したカラチョンラーメンの
「だるま屋」があります。
細倉マインパークに到着。って信じられないくらいに車がいっぱい(゚д゚)!
正面駐車場の舗装も新しくなっていました。(ボクは未舗装の臨時駐車場へ駐車)
坑道に入る前に、お土産屋さんでお手洗いを拝借。(外にもありますが、中の方が空いてると思ったので)
休業中の食事処に変わり、休憩スペースに新たな食事処がオープンしていました。
ラストオーダーまで30分を切っていたので、ここで腹ごしらえです。
お腹もいっぱいになったところで観光坑道へ・・・
心なしか、入り口にいるマイン坊やも色が新しくなったような・・・?
坑道内の温度は14℃

今日の外気温は29℃を示していたので半分以下!
涼しいを通り越して寒いデス (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
以前は外から見るだけだった坑道内事務所に入ることが出来る様になっていました。
電球も新しく明るくなったせいか、動くマネキンの不気味なリアルさも薄くなったかな^^;
1層目は照明が明るくなったな。くらいで以前の坑道資料施設のままです。
問題はこの下層、以前は訪問客を宇宙生命体ホソキュリアンと見なして、生命の誕生や日本神話の神々、恐竜やツタンカーメン等々、怪しげな神秘体験が出来たのですが・・・
以前レーザー光線で照射された場所は

・
・
・
普通に採掘現場の再現となり
余計な演出が無くなり、淡々と進むだけになっていました(泣)
ああ、ホソキュリアン体験が思い出の彼方へ
もうあのB級トンデモ体験はできないのです・・・(苦笑)
こうして坑道内の見学を終え、再び暑い外の世界へ(温度差でメガネが曇る・・・)
ようやく息子のお待ちかね、スライダーパークへ。
ここは普通に料金が掛かるのですが(大人¥500、小学生¥250で次回無料サービス付)、大変にぎわっていて、頂上での待ち時間は45分となっていました。
せっかく来たのでもちろん行ってきました。
全長333mのリフトで丘を登っていきます
リフトの左側にスライダーのコースが見えます
上には展望台もありましたが、順番待ちが列を成していたので大人しく並んで待ってました。
45分までは待ちませんでしたが、それでも30分は待ったかな?
息子、カミさん、ボクの順にスライダーで下りました
結構スピードが出せて、ブレーキもガッツリ効くので大人でも十分楽しめます!
小学生のスライダーパーク次回無料サービスは有効期限があるので、秋頃にもう一回乗りに行かないとね。
こうして細倉マインパークを後にして、帰り道はR457を花山方面へ進み、R398から築館へ向かい、」伊豆野原交差点から行きと同じルートで帰宅となりました。
お昼ご飯については別ネタで後日アップします。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2016/07/19 00:05:00