
3月8日(金)さいたまスーパーアリーナで行われた Wake Up, Girls! のファイナルライブに行ってきました。
ファイナルライブツアー Part2が開催中の昨年12月に急遽発表されたSSAでのファイナルライブ。
平日開催とあって会社を休んでの参加です。
しかも当初予定より2ヶ月前倒しで、3月から交替勤務が始まっており、3月8日は遅番の週。
帰宅時間は26時半~27時頃なので、3時間ほどの睡眠時間しか確保できないため、3月7日の勤務は半休を使い23時頃に帰宅しました。
そして迎えた当日。
前夜は雪が降る中の帰宅。
早朝は濡れた路面が凍結している恐れがあり、いつもより慎重な運転で、東北新幹線の くりこま高原駅へ。
公式ファンクラブ わぐらぶ会員限定の「公開リハーサル・終演後のお見送り会」の公開リハに参加するため、AM11:15の待機列形成に間に合わせたいところ。
イベント参加の本人確認がAM9:00~ なので、漠然と10:30頃までに到着すれば良いかな?と、
AM7:50発の やまびこ40号に乗車し、仙台で はやぶさ6号に乗り換え 9:24大宮駅着の切符を購入。
大宮駅で在来線に乗り換え、さいたま新都心駅へ向かいます。
スマホで検索した乗り換え案内では、1、2番線の京浜東北線 蒲田 大船行 となっていたので、
ちょうどホームに入って来た9:37発の大船行の列車の4両目に乗り込み着席。
既に向かいのホームに入っていた先発の列車を見ると「蒲田行 次は さいたま新都心」の表示が!
あっちの方が7分早く着くけど既に人が一杯だし、こっちでもまあいいか。と席からは動きませんでした。
(結局、この7分の差が後々物販で明暗を分ける事になるとは・・・。)
乗車時間僅か2分で「さいたま新都心」駅到着。
これくらいの距離だったら歩いても良かったのか?
と、思いながらも「さいたま新都心」駅でのお目当てはコチラ!

駅を出てすぐ左手にWUGちゃんの看板が掲示されていたのです。
看板の前では5~6人組のワグナーさん達が記念撮影。
彼らの話し声を聞いていると日本語じゃないので外国の方々でした。
彼らの後を追う様にSSAへと向かいます。
ペデストリアンデッキから右手に見えるSSAの2階周りには既に行列が出来ています。
という訳で、ここでデッキを降りて横断歩道を渡り、階段を上って行くと、この行列は特典チケット所持者用物販待機列でした。
まずは本人確認からと、近くにいたスタッフの方に本人確認はどこ?と聞くと「Aゲートです。」との返事。
何だペデストリアンデッキを真っすぐ行って、けやき広場の方からSSAへ向かえば正面だったのね。
と、思いつつ初めてのSSAなので地理的な事は全然分からなかったので仕方ない。
しかし予想していたとはいえ、物販の行列がスゴイ(^^;
本人確認入り口の横ではスカパー!ANIMAXの視聴契約受付があり、その横にWUGちゃんの等身大パネルが置いてあったのでパシャリ。
ここでANIMAXの契約手続きをすると特製クリアファイルが貰えるとの事で、ボクも物販購入の後に並んだのですが、
今回はスカパー!とANIMAXの両方が新規契約の方のみ対象との事。
ボクはWRCを見るため既にスカパー!契約しているので対象外でした(泣)
Aゲートから建物内に入って「わぐらぶ会員証」、「特典参加チケット」、「身分証明証」を提示し、本人確認が終了した証のパスを受け取ります。
ソロイベの本人確認時は意外と時間を要したのですが、今回は待ち時間もなくあっさりと終了。
時刻はまだAM10時前です。
公開リハの案内は11:15からなので、これなら長蛇の物販購入待機列に加わっても大丈夫そうかな?と、最後尾に付きました。
今回の購入予定のグッズは「パンフレット、Tシャツ、ペンライト、バッグステッカー、ブックマーカー」の5点。
事前にみん友のGX@親衛隊長さんとメッセージをやり取りをしており、
「AM6時には物販に並ぶので欲しいものがあれば購入しておきます。」とのお言葉に甘え、
ブックマーカーは早々に売り切れるのでは?との見立てから「ブックマーカー」をお願いしていました。
残りの物は自力で調達です。とは言えライブの定番物だし、Tシャツは欲しいサイズ切れはあるだろうけど、後はまあ余裕かな?
でも何かこの行列だと段々と購入意欲が失せてきたな~ なんて思っていました。
自分の番が来ると、目の前でTシャツ、ペンライトが売り切れ。バッグステッカーは辛うじて売り切れ間際で購入できました。
という事で、今回はパンフレットとバッグステッカーを購入。(費用が大分浮いたな~)
12:00から一般向けに再販があるけれど、公開リハが終わってからの並びじゃ直ぐに品切れを起こすだろうと、再販には並ばない事に。(結局14時には全ての商品が売り切れでした。)
Aゲート近くのデッキ上に座りながら公開リハのお知らせを待つ事に・・・。
ここで自分のチケットを眺めていたら、特典チケットにも小さくゲートと席の表示がある事に気づきました。

ピンボケスマン
特典チケット:Wゲート アリーナD4ブロック 40番
Wゲート!?
この時11:25 もう案内が始まっているのか?と階段を降りて急いでWゲートへと向かいます。

余談ですが、Wゲート側には首都高の入り口があるんですね!息子が見たら興味津々だろうな。
W1ゲート前に着くと、それなりに人が集まっていましたが係りの人からは無情の言葉が・・・
「公開リハーサル、入場はA1ゲートから行います。只今混雑しておりますので、こちらから案内をしたらA1ゲートに移動して下さい。」
ぐはッ!せっかくA1ゲート前から移動してきたのにそっちが正解かよ(-.-)
という事で、しばし待機した後再びA1ゲートへ。
とは言え入場は遅々として進まず。
A1ゲートを入って中へ進むと、仙台公演の時とは比べ物にならないほどのスタンド花の数々。
これは写真に撮ってる暇なんてないなと圧倒される程でした。
2階席からアリーナへと降りて自分の席位置へと移動。
D4ブロックはアリーナへと突き出たセンターステージの目の前で、席は前から4列目でした。
メインのステージからはやや遠いですが、リハでも花道を通ってセンターステージへとやって来たWUGちゃんの近い事、近い事!
本公演はB2ブロックの2列目でしたが、瞬間的なWUGちゃんとの距離はこちらの方が絶対的に近かったです。眼福眼福(^^)
公開リハーサルの時間は約50分程。
あっという間に終わってしまいましたが、本公演では披露しない曲も披露され、また本公演はMC少な目という事で、リハでは喋りも多めで満足度の高いステージでした。
公開リハ終了後、SSA近くのコインパーキングにてGX@親衛隊長さんと合流。
事前に購入して頂いた「ブックマーカー」を受け取り、お代を渡しました。
ブックマーカー中身はこんな感じです
その後、腹ごしらえとGX@親衛隊長さんの友人を待つため、北与野駅近くのサイゼリヤへ移動。
ご友人も加わり、16時半までWUGちゃん話に花を咲かせました。
一旦解散し、ボクは本日のお宿へチェックインのため向かいます。
開場は17:30 開演の18:30までの間に何か会場内での演出があったら見逃せないので 17:25にSSAへ向けて移動開始。
何シテル!でつぶやいた「さあファイナル、いざ約束の地へ! 行くぞ がんばっぺ Wake Up,Girls!」

は、この時でしたが、↑の“約束の地”の画像を添付し忘れていました(^^;
今度こそW1ゲートからの入場って事で、人混みを避けてSSAの北側からW1ゲートを目指しましたが、入場の列が延びていて入り口を過ぎてW4ゲート付近の最後尾へと向かう事に。
本公演の席は アリーナ B2ブロック 23番。
公開リハよりもステージに近く、花道の左側の真ん中に位置していて、B2ブロック前から2列目でB3ブロックとの通路からも2番目の位置。
会場の規模を考えればかなり前の方ですが、ステージの左右も広いので、仙台サンプラザホールの1階最後列よりもやや遠いか?って感じ。
さあ、泣くも笑うも本当にこれが最後。
・
・
・
さいたまスーパーアリーナに「ありがとう」が溢れる――Wake Up, Girls! FINAL LIVEリポート
by
WUGちゃんねるスタッフ
Wake Up, Girls! FINAL LIVE ~想い出のパレード~
セットリスト
01. タチアガレ!
02. 16歳のアガペー
03. 7 Girls War
04. ゆき模様 恋のもよう
05. 言の葉 青葉
06. One In A Billion
07. 素顔でKISS ME
08. 恋?で愛?で暴君です!
09. キャラソンサビメドレー
ハジマル/吉岡茉祐
可笑しの国/永野愛理
ステラ・ドライブ/青山吉能
スキ キライ ナイト/奥野香耶
オオカミとピアノ/山下七海
歌と魚とハダシとわたし/田中美海
WOO YEAH!/高木美佑
Non stop diamond hope/ALL
10. ワグ・ズーズー
11. HIGAWARI PRINCESS
12. スキノスキル
13. 僕らのフロンティア
14. 7 Senses
15. 極上スマイル
16. 雫の冠
17. 少女交響曲
18. Beyond the Bottom
19. 海そしてシャッター通り
20. 言葉の結晶
21. 土曜日のフライト
22. さようならのパレード
【アンコール】
EN01. SHIFT
EN02. 地下鉄ラビリンス
EN03. TUNAGO
【ダブルアンコール】
DEN. Polaris
【トリプルアンコール】
TEN. タチアガレ!
・
・
・
One In A BillionのMay'nちゃんの分の白スポット演出、自分気づかなかったわ(^^;
1曲目、制服衣装のタチアガレ!から、寂しさなんて微塵も感じさせないほどに駆け抜けました。
でも、さすがにダブルアンコール後のWUGちゃん達からの手紙では目頭が熱くなりました。
(1人目、みゅーちゃん が他のWUGちゃん6人に“ありがとう”って言う所で・・・。)
最後の挨拶を手紙にしたのは正解でしたね。
これが一人一人自由に挨拶していたら、涙、涙で先に進まなかった事でしょう。
手紙だからこそ、最後までしっかりと皆に気持ちを伝えられたと思います。
そしてPolaris。
曲の終盤、いつもはWUGちゃんの振りに合わせて両隣のワグナーさんと肩を組んで♪lalalala… と合唱でしたが、今日のWUGちゃんはセンターステージで熱唱。
Bブロックはセンターステージへと続く花道のサイドにあるので全員必然と横からやや後ろ向き=両隣のワグナーさんと肩が組めずorz
Polarisの最後に飛んだ銀テープ、大量に降り注いできましたが、どこかから吹いてくる風でB2ブロックとA2ブロックの間の列に大量に落ちる形になり、ボクの頭上に(藍色)1枚と足元に(燈色)1枚落ちたのみ。
最後の最後の最後、トリプルアンコールからのタチアガレ!
ここで、さっきまで気づかなかったボクの前の席に落ちている水色の銀テープが(誰も拾わないでくれと)気になって仕方が無い!
コールしながらシレっと水色を確保し、シワにならないようペンライトのグリップに巻き付ける ←最後の最後の最後に何やってんだオレ
その戦果がコチラ↓
藍色は公演後に合流したGX@親衛隊長さんのご友人に記念としてお渡ししました。
22:00を過ぎて終演
最後はわぐらぶ会員限定のお見送り会。
GX@親衛隊長さんと合流し、A1ゲートに並ぶも待機列は一向に進まず。
「お見送り会」。ワグナーさんがステージを終えたWUGちゃんを見送るもの。と思っていたのですが、A1ゲートから建物に入り、牛歩のごとく中をぐるりと進みながら、横4列が2列、終いに1列となっていきます。
ひょっとしてボクらがWUGちゃんを見送るのではなく、WUGちゃんがボクらを見送るのでは・・・?
ハイ、その通りでした。
手前から よっぴー、かやたん、あいちゃん、まゆしぃ、みにゃみ、ななみん、みゅーちゃん と一列に並んでおり、ボクはその前を手を振りながら「お疲れ様でした!」と通過していきます。
ホントはWUGちゃん一人一人に「お疲れ様でした。」や「ありがとう。」と言いたかったのですが、歩みが遅くならないように、スタッフに背中を押されるので“よっぴー”と“みゅーちゃん”にしか言葉を掛ける事ができませんでした。(よっぴー と みゅーちゃん は目を合わせる事が出来たのですが、間の5人は本当に目の前にいたのかどうか実感がないや・・・)
時刻は23時20分を過ぎ、GX@親衛隊長さんと別れてホテルへと向かいます。
25時には就寝し、翌9日は7時に起床。
朝食を摂り、8時にチェックアウト。
歩いて大宮駅を目指します。
9日も十分に時間があるのだから、のんびりと埼玉観光といけば良いのですが、カミさんと息子を置いて遊びに来ている後ろめたさで、そんな気分にはならず大宮駅でお土産を買ってサクッと帰ります。
仙台での乗り換えが面倒なので、速達タイプの はやぶさには乗らず、ほぼ各駅停車の やまびこ43号で くりこま高原駅へと帰ります。
やまびこ43号は17両編成
約2時間で くりこま高原駅に到着。

駅前駐車場に28時間駐車しても料金は¥610。この安さが くりこま高原駅 の魅力です。
12時30分頃に自宅に到着。
バッグステッカーは自宅に帰ってからの開封。

メッセージは みにゃみ でした。 HOMEツアーPart1 みにゃみで始まり みにゃみで終わるメッセージステッカー。
思えばWUGに興味を示したのも みにゃみが石巻出身の設定だったからだもんネ。
TUNAGOのMVは石巻市民のボクには最高の映像です!
Wake Up,Girls! は3月8日のSSAをもって解散。
でも二次元コンテンツのWUGは続くんだよね。 コレって大人の事情なの?
生では見つけられなかったけど、今回も山本寛監督のスタンド花がありました。
WUG生みの親、ヤマカンだったらWake Up Girls!をどう終わらせたのかな?
二次元と三次元を上手く融合させてくれたんじゃないのかなあなんて思ってみたり。
そういえば新章のTV放送の頃に言っていた“革命の三ヶ月”ってどうなった?
と久々にヤマカンをネット検索したら、相変わらずブログで噛みついてましたね。
(さすがに3月8日は自重したみたいだけど。)
山本寛あってのWake Up Girls!
東日本大震災後の仙台、宮城、東北の事を考えてのコンテンツだった訳で、ボクは本当に感謝しています。