
家族旅行2日目。
午前11時苫小牧港着。
日高道 沼ノ端西ICから、道央道 輪厚PAで休憩を取りつつ、札樽道 小樽ICまで高速道で移動。
車で移動開始早々、沼ノ端西ICの手前で速度違反の取り締まり。
苫小牧東IC本線料金所でシートベルトか携帯の取り締まりを行っていて、気が引き締まります^^;
心配していた天気ですが、苫小牧から札幌までは曇天。
札樽道 札幌北ICを過ぎてから後志道のJCTまでは雨で、小樽観光が心配されましたが、
小樽市内は幸いにも曇りでした。
まずは本日宿泊する小樽運河近くのホテルに隣接するコインパーキングを目指します。
小樽運河沿いのホテルはどこも駐車場料金が別途¥1,500掛かるのが一般的みたい。
ホテル周辺のコインパーキングで24時間最大料金が¥1,500以下の所に駐車した方がお得です。
が、本命と考えていた色内大通り周辺のコインパーキングは何処も満車!
仕方が無いのでどこか空いている所に滑り込み、(天気も悪いので)15時のチェックインと同時にホテルの駐車場を利用しようかと、
空いている駐車場を探すため色内大通り~中央通り~第一大通り~日銀通り~臨港線とさまよい、
再び色内大通りに入ったところで、本命の駐車場に『空』マークが出ているのを発見!
時刻は13時10分。宿泊するホテル真向いのTimesに駐車する事ができました(^^)

駐車後24時間の最大料金は¥1,400
奥に見えている『ホテル・トリフィート小樽運河』が本日のお宿です。
駐車場に車を置いて、小樽市街を散策。
まずは中央通りを北上して小樽駅方面へ。
途中の『旧国鉄手宮線』跡では残された線路上で写真を撮る人で賑わっていました。
小樽駅前
カミさんが「駅舎内に飾られたランプを見たい。」と小樽駅にやって来ました。
それと、駅を出てすぐ左手にある「三角市場」内の食堂で明日の朝食のための下見。

市場の入り口では、中東方面の方と思われる頭巾姿の女性レポーターとTVスタッフが撮影中でした。
三角市場内を通り抜け、次に向かった先の『若鶏時代なると』で昼食です。
ここでは「ザンギ」と
名物の「若鶏半身揚げ」を食べました。

ワイルドなケンタッキー・フライドチキンといった感じで(゚д゚)ウマー
『若鶏時代なると』を出たのち、竜宮通りを南下して小樽運河を目指します。
この通りは一転して人通りが少なく、同じ『旧国鉄手宮線』跡もガラガラでした。
小樽運河です。
この辺がNHK「ブラタモリ」で歩いたところですかね。
長くなりそうなので2日目の小樽、一旦締めます。
-つづく-
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2019/08/20 22:43:43