• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月23日

e-bike 初走行

e-bike 初走行 2月14日に届いたものの、いまだに乗れないでいた Folding e-bike THE ONE。

昨日は朝から雨で昼頃に一旦止んだものの道路は濡れたまま。
そんな状態で新車を降ろしたくないので、道路が乾くのを待っていたら再び雨が降りだし終了・・・。

そして今日も朝から雨模様。
しかも強風(本日の石巻の最大瞬間風速は27mを記録)が吹いて、雨がみぞれになったりと荒れたお天気に。

今日も自転車は無理かな…と諦めて昼寝をし、15時過ぎに目を覚まし外を見ると、道路は乾いており自転車を試すチャンスかも?

天気は目まぐるしく変わり、基本は曇りなのですが、雨粒やみぞれが落ちてきては止んでと落ち着きません。
スマホの画面では外気温4℃、風速8m、体感温度は-5℃。

自転車に乗るにはやや厳しいけれど、今を逃がすと次の休みまで乗れない気もするので、覚悟を決めていざ!

2012年9月のママチャリレース以来、7年半ぶりにヘルメットとグローブの出番。

7年半というとヘルメットの使用期限がアレなんですが、今日で通算3回目の使用デス(^^ゞ

つまりは自転車に乗るのも7年半ぶりだったりします(^^;

まずはサドルの下にある主電源をOFF(0)からON(1)に。


メーターの三角ボタンに挟まれた、真ん中のボタンでスイッチON


右下の表示はボタンを押す度に ODO(積算距離) → DIS(距離) → VOL(電圧)を繰り返します。
DISは車のトリップメーターみたいにボタンを長押しするとリセットされるのではなく、メーターのスイッチをON/OFFでリセットされるようです。

上下の三角ボタンはギアチェンジ




マニュアルでもAcceleration gear / Deleration gearという表記でしたが、実際には変速用のギア(歯車)は無いので、モーターによるペダルアシストの量を変化させる際に使用。

ハンドル左のスイッチは上がライト、下がホーンです。


ライトボタンを押すとヘッドライトとテールライトが点灯します。

ヘッドライトはLED2灯で日中でもかなり明るめ


対してテールライトは反射板が光った?くらいで日中では暗く見えます


それでは出発。

まずは電源を切ってアシスト無しの普通の自転車として走ってみました。

ALLマグネシウムボディで重量12.5kg “世界一軽い電動アシスト折り畳み自転車”を謳うだけあって、アシストが無くても自転車の重さを感じる事無く普通に走れます。

では、期待を込めて電動アシストをON!



特に変化を感じないぞ!?

ギアポジションは1で時速は15km、ギアチェンジボタンを押して2 → 3とアシスト量を変化させるも変化はそれほど感じられず。

んー思っていたよりもアシスト感が足りない。

何て言うか常に一定の力でペダルを漕ぎ続けている感じで、モーターの恩恵を余り感じられない。

これはアレか、日本の法規で速度に対する電動アシストの比率が決められているせいなのか?
(あるいはハイブリッド車みたいなモーターパワーを期待していたからか)

きっと登坂路で力を発揮してくれるのだろう。

などと思いながら、特に行くあても無く自宅から約2kmほどの海岸まで行ってみた。

開けた所で愛車紹介用の写真を撮ろうと、階段を上って堤防の上へ。







でも曇り空なので それほどイイ感じには撮れず自宅に戻りました。

帰りは所々で強い向かい風。
ここでギアを2に上げてみると、なるほど今までと同じ様に走れます。

正味30分程の初走行でしたが、折り畳み自転車って性格から、平坦な道を時速15km前後で淡々と走るポタリングが似合っています。

e-bike って名前に抱くスポーツ性は期待しない方が吉ですね。
ブログ一覧 | e-bike | 日記
Posted at 2020/02/23 20:29:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

この記事へのコメント

2020年2月24日 20:24
これでツール・ド・東北エントリーだ☆
コメントへの返答
2020年2月24日 20:38
ムリムリ無理!
ママチャリより遅いんだわ~(゚Д゚)ノ
2020年2月29日 7:16
面白そうな物導入しましたね〜。アシスト自転車って、ギアは重め(今回はシングルギアだから関係ないですかね)でアシスト強。ケイデンスは少なめがいちばん楽に乗れるゾーンなので、美味しいところ見つけると楽になりますよ〜。

私が以前やった失敗は、ブレーキが引きずっていたまま(軽くシュートホイールが干渉していた)「なんか重いな〜。これでアシストしてるのかな」って状態で乗ってたことはありました。モーター付きだとそれでも乗れちゃったりするんですよね
コメントへの返答
2020年2月29日 14:30
ケイデンスが一定のおいしいところはギア1で14km/h前後ですかね~。
ただ、昔から「何人たりともオレの前は走らせねぇ!」とばかりにペダルを回しきる乗り方をしていたので、何とももどかしいデス。

まあギア1で目一杯ペダルを漕いでも時速17km、ギア3でも23kmが精一杯で、それ以上に体力不足を痛感しました(^^;

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBRさん 麻衣さんの車フロントグリルが違ってるけどFIAT 500Xじゃないですかね❓」
何シテル?   07/29 05:09
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation