• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月26日

RALLY CARS vol.26 TOYOTA CELICA TURBO 4WD

RALLY CARS vol.26 TOYOTA CELICA TURBO 4WD 6月24日発売のムック本「RALLY CARS vol.26 TOYOTA CELICA TURBO 4WD」がAmazon予約で本日到着。

ST185 セリカGT-FOURの方が馴染み深い名前ですが、海外での公認申請はCELICA TURBO 4WDの車名で行われているそうです。

1992年デビューで93~94年のWRCを席巻したST185セリカ。

スバラーの私ですが、当時のWRCでは ようやくレガシィが初優勝を飾りインプレッサがデビューという時期ですので、3年連続ドライバーズタイトル獲得、日本車初のマニュファクチャラーズタイトル獲得を成し遂げた(特にカストロールカラーの)ST185は憧れのラリーカーでもあります。

↓2014年の全日本ラリー選手権 モントレーin群馬 で展示されていたセリカGT-FOUR

今回のムック本での車両解説にも使われていましたが、実際のグループAの部品を使ったレプリカであるとの事!



以下余談

誌面でのインタビュー記事で「ストーリー:カルロス・サインツ 不可能を可能にした92年シーズンの奮闘」ってのがありましたが、タイトルを獲得しながら93年の契約が更新されず移籍した件についての詳細は語られず。

当時はレプソルが支援するサインツが、競合他社であるカストロールがタイトルスポンサーになったトヨタには乗れなくなり、泣く泣く移籍したって話だった気がするのですが、98年にトヨタに復帰したサインツの乗るカローラWRCはカストロールカラーでしたよね(?_?)
(その後移籍したMスポーツ・フォードにはバルボリンが、シトロエンにはトタルが付いていたけどなぁ・・・)

※追記:現在のサインツ自身から語られる事はなかったものの、当時のサインツとレプソル及びトヨタを巡る関係に関する内容は記載されていました。
ブログ一覧 | WRC、ラリーの諸々 | 日記
Posted at 2020/06/26 21:39:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

新幕の開放感が素晴らしい
ふじっこパパさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RALLY CARSの新刊が届いた」
何シテル?   08/21 13:11
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation