
1月の飛び込み営業に引っかかって(って言い方)契約した「NURO光 10ギガ(3年契約)」ですが、本日のお昼前に屋外工事が終了し開通しました。
2月19日の宅内工事の後 屋外工事の日取りについて連絡待ちが続き、3月16日にスマホにSMSにて「工事希望日予約が可能になりました」連絡が入り、リンク先のオンライン工事予約ページにて、4月13日以降で工事可の中から最速日だった4月19日の午後を選択。
昨日の夕方、NTT委託の工事業者(TTK宮城支店 石巻営業所)から電話があり、「明日の午後予定でしたが午前中近くまで行くので12時ごろ伺っても良いですか?」と言うので承諾。(1分1秒でも早い方が良いもんね)
予定時刻よりも早い本日の11時10分頃に屋外工事に来て、11時50分頃に工事終了の報告。
屋外工事は宅内工事で家の外壁に設置した光キャビネットに電柱から光ケーブルを接続
説明ではONU一体型ルーターの電源を入れ15分ほどで「LINE」と「WAN」のランプが点灯したら使用可能との事。
でも取説を見ると5分ほどで点灯とあるので、もう大丈夫だろうとスマホのWi-Fi設定に新しい機器があるのを確認しパパっと設定。(スマホではONU付属のSSIDラベルにあるQRコードを読み込むだけ)
PCの方もラベル記載のパスワードを入力して接続完了です。
話題の10ギガですが、それを最大限に生かす受け入れ準備もしていない状態でその実力は如何に?
今回、光電話もauひかりからNUROへ移行するのですが、ナンバーポータビリティの手続きに1週間ほど掛かるらしいので、それまでauひかりは解約せずNURO光と並行する状態が続きます。
なのでWi-Fi接続先を変えるだけで状態比較が行えます。
Googleで「スピードテスト」と検索し、まずは auひかり から計測。

下り 268.9Mbps 上り 472.6Mbps
お次はNURO光

下り 401.2Mbps 上り 611.7Mbps
下りで約1.5倍、上りで約1.3倍ほどNUROの方が速いようです。
ちなみにauひかりの履歴を残しておこうと4月8日の夜に計測したときはこんな感じでした。

下り562.0Mbps
うん、10日前の夜の方が速い?
まあGoogleのスピードテストはその時の状態で大きく数字が変わるからなあ。
ってよう知らんけど( 一一)
みんカラのページ表示ではauもNUROも大差ない様に感じましたが、動画サイトではNUROでのサムネの表示(ページ読み込み)速度が早いなと感じられました。
さて、これから自宅内各機器のWi-Fi設定を変更していくのか・・・。
ウチってWi-Fi接続機器は何台あるんだ?
これが地味に面倒な気がする。
と、電話開通後のauひかり(BIGLOBE光)の解約も忘れない様にしないと。
ダイヤルアップ接続の時代から23年間BIGLOBEを使っていたので、解約するのが申し訳ない気がする。(まあメールは残すので解約というかコース変更なんだけど)
ちなみにBIGLOBEの前はso-netを使っていたけど、ダイヤルアップ接続の時代は仙台にしかアクセスポイントがなかったので、石巻にもアクセスポイントがあったBIGLOBEに乗り換えたんだよね。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2023/04/19 14:09:49