
本日の恵庭市の予想最高気温は9℃と一桁。
今日は全国的に冷え込むみたいなので北海道だから特別に寒いという訳では無いのでしょうが、まだ10月中旬(明日から下旬)とはいえ、そろそろ冬(除雪)の事を考えないといけません。
転勤初日のオリエンテーションで恵庭市は比較的雪が少ないと聞いているのですが、あまり雪の降らない太平洋沿岸の東北南部からやってきた身としては“どこと比較して少ないのか”が分からないので鵜呑みには出来ません。
アパート駐車場の雪かきは必須でしょうから今のうちに道具や衣類を揃えておこうと午前中にワークマンやDCMで買ってきました。
まずはワークマンで防水防寒着。
参考にしたのはこちらの動画
2020年の動画なので「イージスシールド2」って製品はおそらく販売終了。
動画内で上下組で¥9,800と言っていたので後継の製品はコレなのかな?
2024年モデルのX Shelter 断熱イージスプレミアム防水防寒スーツ(上下組)¥9,800

Mサイズですがフードはボクには大きいですね。ちょっと着てみただけですがメチャクチャ温かいです。
ただ雪かきで動き回ると暑そうでややオーバースペックかも知れません。
靴は現状 今年の春先に買った
スパルコのメカニックシューズ一足しか持ってきていないので雪に強そうなのを買い足し。
Field Core 防寒ブーツケベック(M) ¥2,500

試し履きしたら軽くて温かくてしっくりきたので購入しました
「氷雪耐滑ケベックネオ」って上位商品も気になりましたがMサイズが無かったので見送りました。
手袋は昨年ワークマンで購入したのを持ってきているのでワークマンでの買い物は以上になります。
次はホームセンター(DCM)で除雪用品。
参考にした記事はコチラ
『
独断と偏見!北海道民による雪かき道具のTierランキング』
ランキング1位のスノーダンプはちょっと大きそう?なんて思ってしまいパス
(来春帰任で1シーズンしか使わない上に石巻に持ち帰る事を考えると大きいのはね・・・)
という事でランキング2位のスノープッシャーを選びました。
(防寒着の動画でも雪かきに使っているのはこのタイプだったので)
DCMの店頭で様々な物が売っていましたが一番売れていた(在庫が1個だけだった)のがコレだったので買ってみました。
着脱式メタルブレードプッシャー¥1,298+着脱式雪かき棒グリップ付M ¥1,100

我が地元 宮城県に本社があるアイリスオーヤマ製って事も決め手でした(^^ゞ
先端のプッシャー部分と持ち手の棒が分離するタイプで先端プッシャー形状を選ぶ事ができます。
なので最初から組まれた状態では残数1個でしたが、先端と棒は別々で色々売っていたので組み合わせれば在庫はまだまだたくさんありました(^_^;)
他に車用として「DCM 解氷スプレーDX 650ml」¥602

通常タイプのスプレー缶(330ml)を2缶買おうかと思いましたが、大は小を兼ねるで大きいのを1缶購入
先にレンタカーの交換を終えた同僚の車にはスノーブラシが付いてきたらしいのですが、ボクのレンタルヤリスのラゲッジスペースには見当たらず・・・。
とりあえずDCMブランドのプラ製T型スノーブラシ¥877を購入
こんな感じで冬支度の買い物は終了。
・
・
・
帰り道セコマでお昼ご飯を買って助手席の足元に置き、アパートに着いて荷物を取ろうと助手席のドアを開けると、目に入ったのは助手席とセンターフロアパネルの間に挟まれていた“スノーブラシ”でした・・・orz
レンタカー付属のスノーブラシです
ちなみに2代目レンタルヤリスですが、昨日まで乗っていた白いレンタルヤリスに比べて助手席側から聞こえる異音(ビビリ音?)が酷い。これはハズレ車だったかも。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2024/10/20 15:09:11