
4月23日に突如発表されたGoogle Pixel 7aの延長保証プログラム。
23日に発表されたとはいえボクが知ったのは25日夜更新のネット記事を週末に読んだから。
ケータイWatch:
「Pixel 7a」にバッテリーが膨張する不具合、無償修理へ
しかしこの記事を読んでもGoogleのWebサイトを見ても日本語に直訳した様な感じでイマイチ要領を得ない。
今のところボクのPixel7aは全く問題なく使えており、バッテリーの消耗が激しいとか膨張しているといった症状は無いのだけれど、
今日になって念のため記事リンク先のGoogleのヘルプページに飛んで確認してみたところ残念ながら交換対象機種でした💦
(Pixel7aは発売初日に飛びついたのでまあそうだろうね・・・)
で、持ち込み修理については「Google 正規サービスプロバイダ」のiCracked Storeが案内され、ウチからだと仙台ロフトに入っている店舗が一番近く、まずはそこに電話して確認しろとの事。
え?こういうのってGoogleが手配して指定した(指定された?)日時に店舗に行けばOKなんじゃないの??
ええ~電話って苦手なんだよねぇ💦
だったらバッテリー膨張の症状が出ないうちにPixel7aを下取りに、先月出たばかりのPixel9aに買い替えようかと思うけど、
Googleストアのキャンペーンが4月27日で終了しており、その直後に買い替えるのは何か悔しい気がしてポチれないでいます(-.-)
ちなみに記事やGoogleのヘルプページにあるバッテリー無償交換を希望しない場合の緩和対応オプション[保証期間外の端末では200USドル(現地通貨に換算、以下同)のキャッシュバック、もしくは300USドル分のGoogle ストアで利用できる割引コードの受け取り]ってのは
日本は対象外みたいです自分は緩和対応オプションの選択肢が出ませんでした( ;∀;)
・
・
・
-追記-
iCrackedのWebサイトにGoogle Pixel7aの 延長修理プログラムの事が載っていたので修理来店予約にて「修理その他」を選んで備考欄に「延長修理プログラム該当機種」と入力して予約してみました。
-追記2-
コメント欄に記載しましたが、本文で“日本は対象外みたい”と書いたその根拠を示すことができませんでしたので、本文は打消しの表示にし緩和対応オプションの選択肢が無かった旨に変更しました。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2025/05/01 17:11:45