• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

バルキリーをつくる 第30号

バルキリーをつくる 第30号9月3日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第30号~33号から、本日は8月26日発売の第30号の内容です。

ここのところ作業が停滞気味なので、本日からの4連休で挽回します。

今回も「前脚の組立」の続きになります。


30号のパーツです。

今回到着分のパーツから、パッケージに号数を表すシールが無くなりました。

その代わりに?パッケージ内に注意書きと号数を表示した紙が入っていました。


でもパッと見で号数が分からないので不親切になった感が否めません。

公式組立動画


完成!


唐突に機首部分が出てきたのは、底面に磁石を取り付ける工程があったから。

この磁石に前脚から斜め上に延びるアクチュエーターの先端がくっつくのかな?
Posted at 2020/09/19 19:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年09月07日 イイね!

バルキリーをつくる 第29号

バルキリーをつくる 第29号8月6日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第26号~29号から、本日は8月19日発売の第29号の内容です。

この1ヶ月、夏季休暇もあり余裕で組み立て作業が進むと思っていたのですが、連日暑くて全然組み立て作業が進まず、そうこうしているうちに9月3日には次の4号分が届いてしまいました(^^;

本日からの一週間は深夜勤務なので、日中自宅にいる時間で少しでも組み立てを進めておきたいところです。

今回は前号に続いて前脚の組立。


29号のパーツです。


公式組立動画


ハイ完成!


公式動画の長さもこれまでの最短タイ記録の1分6秒と、その内容通り今回は非常に簡単な組み立てでした。


-つづく-
Posted at 2020/09/07 14:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年09月01日 イイね!

バルキリーをつくる 第28号

バルキリーをつくる 第28号8月6日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第26号~29号から、本日は8月12日発売の第28号の内容です。

第28号は「右主翼の胴体取付と前脚の組立」です。


前脚とはコクピット下部の着陸用脚部の事なのですが、てっきりバルキリーのエンジン部(バトロイドやガウォーク時の脚部)と勘違いして、パーツを見た際にあれ?となりました(^^;

第28号のパーツです


公式組立動画


ハイ完成!


今回の組立でミスってしまいました。
動画の2分46秒からの部分、前脚の支柱に付属パーツのマグネットを挟むのですが、マグネットを紛失してしまいました(泣)

おそらくパーツの入ったビニール袋を開封した際に、マグネットが袋に残っているのに気づかずにゴミ箱に捨ててしまったと思われます。

マグネットが無いことに気づいてゴミ箱を漁ってビニール袋を回収したのですが、マグネットは見つけることができませんでした・・・orz

まあ、前脚を収納した際にマグネットでロックが掛かる仕掛けだと思うので、マグネットが無くても大丈夫かな?
おそらく収納カバーを閉じてしまえば分からないハズ(と自分に言い聞かせよう)

-つづく-
Posted at 2020/09/02 04:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 日記
2020年08月30日 イイね!

バルキリーをつくる 第27号

バルキリーをつくる 第27号8月6日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第26号~29号から、本日は8月5日発売の第27号の内容です。

前回のブログでアップロードが遅いと文句を言っていた、第26号以降の公式組み立て動画ですが、ブログを上げた翌日に更新されていました(^^;

が、面倒くさいので前回やその前のブログに貼りつけた動画の更新はしません。
(更新すると実際に組み立てた時の状況と変わってしまうんで)

さて、今回は「主翼の動作テストと左主翼の取り付け」です。


ようやくモーターや発光ギミックの確認になります。

第27号のパーツ


公式組立動画


第5号に付属してきたバッテリーボックスに、今回付属のテスト用基板を接続し、左主翼のLED点灯コネクターを差し込んで動作確認。


左翼点灯状態


右翼のLED用コネクタは左翼と別形状なので、差し込む位置が異なります。


右翼点灯状態


両翼ともLEDの点灯は問題なし。いやー、それにしてもカッコイイ!

で、問題はフラップの上下可動ですが・・・。

左翼は動作せず、右翼は問題なしでした!

おぉぅ、問題が発生した際に戻せるように非接着となった訂正箇所を守った左翼が動かなくて、誤って接着してしまった右翼の動作がバッチリOKとは嬉しような悲しいような(^^;

左翼の問題は、ドループエルロンとフラップをくっつけた際にピッタリとハマらず、僅かに生じた真ん中の隙間によって、二つのパーツの全長が大きくなり可動部の抵抗となったためと推測。

なので一旦左翼をバラして、ドループエルロンとフラップの取り付け部分の根本をヤスリ掛け。
そして翼をネジ止めしない状態でテスト基板に繋いで動作確認し、無事に可動しました!

組み立て作業としては、本来ならば第19号の時点で動作確認を入れないとダメなんじゃないか?

余計な作業が入ってしまいましたが、左翼を本体に取り付けてハイ完成!


思っていたよりもデカっ! (比較用に15cmの直定規を置いてみました)

このために部屋に置き場所を確保したのだけれど、左翼だけでこのデカさ…。

両翼取り付けたら置けなくなるかも(-_-;)
Posted at 2020/08/30 19:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年08月15日 イイね!

バルキリーをつくる 第26号

バルキリーをつくる 第26号8月6日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第26号~29号から、本日は7月29日発売の第26号の内容です。

今回発送の4号分で、以前届いたマガジン収納専用バインダー2部(14冊/部 収納可)を使い切り足りなくなるところでしたが、驚いたことに今回も専用バインダーが2部付属してきました!

こういうのって、1つはオマケするけど足りない分は買ってね♡ 的な感じだと思っていたので、
嬉しい誤算ではあるのですが、専用バインダーが厚くて置き場所に困るので使っていません。
(マガジン25冊分で厚みは約40mm、対して14冊収納のバインダー1部の厚みは約80mm)
おそらく第1号が送られてきた時の箱にマガジン100冊分入りそう。

さて、前回、前々回と貼れなかった第24号と25号の公式組立動画ですが、8月14日になってようやくアップされました。

が、更新されたのは25号までで、既に届いている26~29号に関しては・・・。
動画が更新されるのを待っていたら”積みプラ”状態確定です。

ま、26号までに関しては一度作った左翼の反対になるので動画がなくとも大丈夫ですけどね。

第26号は前号までに組み立てた主翼に上面をかぶせて右主翼を完成させます。


26号のパーツ

"001"の文字を見るとテンションが上がります!

前記のように19号の組立動画を右翼に見立てて参考にしました。

※ここで注意が必要なのは、19号では動画、マガジンの組立ガイドとも接着と言っている部分が後に非接着に訂正されている事です。

ハイ、やってしまいました。
今回はまんまと動画通りに接着剤を使ってしまいました。

まあ、次号の動作確認で問題なければどのみち接着するところだからイイか(^^;

ハイ、完成!




次号では左翼の動作確認と本体への取り付けになるんだけれど、
主翼を本体に取り付けると置き場所に困るサイズになってしまう・・・。

さて、どうしたものか。

-つづく-
Posted at 2020/08/15 19:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBR さん 入賞は嬉しいけどローソン選手を抜けなかったのが悔しい」
何シテル?   09/22 00:52
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation