• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

バルキリーをつくる 第25号

バルキリーをつくる 第25号7月11日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第22号~25号から、本日は7月22日発売の第25号の内容です。

全100号刊行予定なので、もう1/4が届いたのですね。
100週なんて随分先のことと思っていましたが、こうしてみると意外と早く感じるなぁ。

第25号では24号で組み立てたドループエルロンとフラップにモーターを取り付け、主翼下面に取り付けます。


25号のパーツです。


本日現在25号の公式組立動画が上がっていないので、第18号の内容を右に見立ててどうぞ


今回は昨日の第24回の内容であげた様に、左翼に比べてドループエルロンとフラップの隙間が少なくピタッとハマったので、パーツ端面のヤスリ掛けも少しで済みました。

ハイ完成!


-つづく-
Posted at 2020/08/04 20:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年08月03日 イイね!

バルキリーをつくる 第24号

バルキリーをつくる 第24号8月に入ったというのに公式の組立動画が23号から更新されていません・・・。
今日現在、最後の動画更新が6月24日って、やる気があるのかどうか?

今週中に次の4号分が届くんじゃないのかな?!

「ケンメリGT-R」をつくる 新創刊の案内メールなんていいから、さっさと動画を更新していただきたものです。


7月11日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第22号~25号から、本日は7月15日発売の第24号の内容です。

組立動画を待っていたら一向に進まなくなるので、すでに作った左翼と同じ作業工程なので、さっさと進めちゃいましょう。

第24号は「ドループエルロンとフラップ(右)」を組み立てます。


24号のパーツ


第17号の組立動画を右に見立てて参考にしました


完成です

17号(左翼)の時よりもドループエルロンとフラップの隙間が狭くピタリとハマった気がします。

-つづく-
Posted at 2020/08/03 20:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年07月14日 イイね!

バルキリーをつくる 第23号

バルキリーをつくる 第23号先週末から分かっていた事だけれど、月曜日から残業で家に着いたら夜が明けていた・・・。
(といっても遅番なので残業時間は1.5時間ほどだけどね)

何と言ってもショックなのは、昨夜家人が風呂を入り終えた後にエコキュートがエラーを発していてお湯が使えないというので、

この梅雨寒の中 冷水シャワーを浴びたのでした((+_+))

先ほど起床してきた親父殿に訊いたら昨夜のうちに修理依頼済みだそうだ。



閑話休題

7月11日に届いた、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第22号~25号から、本日は7月8日発売の第23号の内容です。

23号は「主翼(右)インナーフレームの取り付け」です。


23号のパーツです。


公式組立動画


ハイ、完成!


公式動画が公開されているのはここまでなので、24号と25号の組み立ては後日に回します。

なんて、左翼の組み立てと同じなので、動画を見なくても組み立てられるんだけどネ^^;

-つづく-
Posted at 2020/07/14 05:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 日記
2020年07月12日 イイね!

バルキリーをつくる 第22号

バルキリーをつくる 第22号本日7月12日は息子の13回目の誕生日。

せっかくなので外食でもと誘ったけれど、息子からは色よい返事が貰えず外食は無し。
別に反抗期では無く単に食に興味が無いだけデス(-.-)

そんな態度だから誕生日プレゼントも用意はしておらず、でもワイヤレスイヤホンを欲しがっていた様だったので、5月末に届いてそのままタンスの肥やしになっていたONKYOの完全ワイヤレスイヤホン(マクロスコラボモデル)をあげました。

本人はAirPodsが気になっていたので(ノイキャンがーと言っているのでAirPods Pro)意図しないワイヤレスイヤホンを貰ってもあまり嬉しそうではなかったケドね。

まぁ自分自身も中学生の頃に親父殿から、余り好みでは無いステレオダブルラジカセを買ってもらい戸惑った事があるから、ある意味余計な事をしたかなとも思う( 一一)



閑話休題

昨日、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第22号~25号が届きました。

前回が6月17日に届いたので4週間弱って間隔ですが、土曜日に届いたり水曜日に届いたりと、今一つ分からない発送スケジュールです。

今回は7月1日発売の第22号の内容になります。

22号では、みんな大好き発光ギミック!って15号でも使ったな
右主翼の光ファイバーとLED、翼端灯のカバーを取り付けます。


22号のパーツです


公式組立動画


ハイ、完成!


15号で作った左翼と中身も左右対称なのかと思っていたら違うんですね。
LEDケーブルを固定する位置が左翼とは異なっていて、ケーブルを真っすぐ外に逃がす事ができる様になっていました。

左翼ではかなり窮屈にケーブルを折り曲げたので配線のテープ止めが必要でしたが、右翼はストレスフリーでケーブルを伸ばす事ができました。
その代わり?光ファイバーケーブルを拘束していたワイヤーがキツくて、光ファイバーに折れ跡が付いていたケドね(-.-)

-つづく-
Posted at 2020/07/12 20:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年07月02日 イイね!

バルキリーをつくる 第21号

バルキリーをつくる 第21号6月17日に到着した、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 第18号~21号のうち、
今回は6月24日発売の第21号になります。

第21号は・・・「右主翼&翼端灯の確認」です。


21号のパーツ


公式組立動画


ハイ、第14号と同様に今回組み立ては無く、ただの確認です。

主翼下面に印刷されたマーキングの確認


翼端灯カバーの確認


ただの確認作業で1週を費やすのって本当に必要な工程なのか( 一一)

-つづく-
Posted at 2020/07/02 04:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBR さん 入賞は嬉しいけどローソン選手を抜けなかったのが悔しい」
何シテル?   09/22 00:52
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation