• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

バルキリーをつくる 第15号

バルキリーをつくる 第15号5月13日発売で6月3日に到着した、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる 第15号の組み立てです。

15号では、みんな大好き発光ギミック!
左主翼の光ファイバーとLED、翼端灯のカバーを取り付けます。


第15号のパーツです。


公式組立動画


完成!


上の画像ですが、主翼の右端から外に逃がした配線の位置が間違っています。
写真では丸い切り欠き部分から配線を外に逃がしていますが、本当はその下の位置から逃がします^^;

週一の組み立てだとここで次週へと持ち越すのですが、配線類が剥き出したままなのもイヤなので、次号分もやっちゃいます。

-つづく-
Posted at 2020/06/14 16:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年06月14日 イイね!

バルキリーをつくる 第14号

バルキリーをつくる 第14号アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』第14号~17号が、6月3日に届いていました。

前回のお届けが4月16日だったので実に1ヶ月半待たされたことになります。
(6月3日は第18号の発売日)

4号まとめての発送も、前回までは到着時点で未発売号の分も含んでいたのに、今回から4号分全て発売日から遅れて届くようになってしまったぞ?


さて、先週の日曜日は手を付けられなかったので、遅れを挽回して貯めこまない様に作っていきたいと思います。

第14号は「左主翼&翼端灯の確認」です。


公式組立動画


第14号のパーツです。


動画には無い、説明書に記載の 主翼下面に印刷されたマーキングの確認


翼端灯カバーの確認


確認が済んだらパーツを取り外して保管しろだって!?

今号はただの確認で終了し、組立ては一切ありませんでした( 一一)


-つづく-
Posted at 2020/06/14 16:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年05月06日 イイね!

バルキリーをつくる 第13号

バルキリーをつくる 第13号ステイホーム週間8日目。

いよいよ連休も最終日(って明日は有休取得で休みですケド)

新型コロナ禍云々を抜きにしても、本日の天気の様に(宮城県石巻地域は曇り空)気分が晴れない一日ですね。

明日はもっと気が重いんだろうな(-.-)



4月16日に届いた「超時空要塞マクロス VF-1 VALKYRIE ダイキャストモデルをつくる 」第10号~13号から、今回は第13号の組み立てになります。

第13号は「主翼ヒンジ(左)の組み立て」


第13号のパーツ



公式の組み立て動画がまだ上がっていませんので、動画は後日貼り付ける事にして・・・。

-追記- 5月18日に動画が上がっていたので貼り付けます。


ハイ、完成!


今号ではまだボディに取り付けないのね。

-第14号につづく-
Posted at 2020/05/06 16:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年05月01日 イイね!

バルキリーをつくる 第12号

バルキリーをつくる 第12号ステイホーム週間3日目。

いつもの休日と同じ様に正午前に起床して部屋でダラダラと過ごしています。
元々積極的に出歩くタイプでは無いので、一日中家から出なくともストレスを感じる事無く過ごす事ができます(^^ゞ


さて、4月16日に届いた「超時空要塞マクロス VF-1 VALKYRIE ダイキャストモデルをつくる 」第10号~13号から、今回は第12号の組み立てになります。

今号は「スライダーモーターの取り付け」


12号のパーツです


公式組立動画


今回も簡単に組み立て完了!


-第13号へつづく-
Posted at 2020/05/01 14:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年04月26日 イイね!

バルキリーをつくる 第11号

バルキリーをつくる 第11号4月16日に届いた第10号~13号から、今回は第11号の組み立てになります。

今回は金属パーツ同士のネジ止めで、手元にある精密ドライバーでOKでしたので、結局 新しい十字ドライバーを用意しないまま次の週末を迎えました(^^ゞ


今回は「主翼開閉スライダー」の取り付け


パーツはコチラ


公式組立動画


ハイ、完成!


小さな金属ボールの取り扱いが面倒くさそうでしたが、金属製の先の細いピンセットでも滑ることなく摘まむ事が出来たので、簡単に作業終了です。

このまま第12号の組み立てへ行きたいところですが、何となく気分がノらないので、水曜日以降の連休へと持ち越します。

-つづく-
Posted at 2020/04/26 16:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 日記

プロフィール

「@555レプソルベルグ さん “ラリーでの夢は全て達成した”そうで正にその通りでしたね😅」
何シテル?   10/10 16:32
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation