• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2020年03月10日 イイね!

バルキリーをつくる 第5号

バルキリーをつくる 第5号3月4日(水)に発売された、アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』

本日は第5号のご紹介。



中身はこれだけ^^;


金属プレート1枚の下に電池ボックスと基板が1枚のみと、これまでに比べると寂しい内容です。

今回は『コクピットパネルの点灯テスト』。


詳細は公式動画を参照(って程の内容でもないのですが)


単三電池3本を入れた電池ボックスから延びたコネクターをテスト基板の『DC4.5V POWER』と書かれた部分に、
コクピットパネルから延びたコネクターをテスト基板の『LED』と書かれた部分にそれぞれ繋ぎます。


電源ボックスのスイッチ『OFF』状態


電源ボックスのスイッチを『ON』


ここまで完成したコクピットや点灯したコクピットパネルを見ると、
6年前に見た「マクロス展 ver.1.01」の1/1バルキリーのコクピットを思い出しますネ。




今回はこれにて終了。

既に公開されている第6号の組み立て動画を見ると・・・。
次回はネタに困りそうだ(^^;
Posted at 2020/03/10 04:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 日記
2020年03月08日 イイね!

バルキリーをつくる 第4号

バルキリーをつくる 第4号アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』

第5号の発売日3月4日(水)に合わせて第4号と5号が送られてきました。

本日はその第4号の組み立てをご報告。

今回は箱を開けると、緩衝材の紙数枚の下にいきなり2号分のパーツと、その下にマガジン2冊があり、
前3号までの様な書店売り雑誌の体を成していませんでした。

まあ、ゴミが少なくて良いけれどね。

4号は「コクピット周辺と頭部ユニットの組み立て」になります。


パーツです。


組み立ての詳細は公式のYouTubeをどうぞ

前号で使用しなかったパーツを今回使いました。

完成です。


せっかくのVF-1S 頭部ですが、バトロイド形態にならないのがやっぱり残念。

Posted at 2020/03/09 00:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年02月19日 イイね!

バルキリーをつくる 第3号

バルキリーをつくる 第3号本日発売の

週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』 

第3号が、我が家にデフォールドしてきました。

今号には早期定期購読申込み特典のロイ・フォッカー フィギュア×2体が付属。
alt
VF-1S バルキリーと同スケールのロイ・フォッカーのフィギュア。立ち姿と、コクピットに座らせることができる着座姿勢の2体。

第3号の内容物
alt

今回は 機首&コクピットの組み立て です。
alt

詳細は例によって公式の動画をどうぞ(^^ゞ


昨夜、第3号と第4号の組み立て動画が同時にアップされたんですね。
「あなたへのおすすめ」で第4号を先に見てしまい、今日届いたのが第3号だったので、

すわ!第3号がまた届いた!?と 勘違いしてしまいました^^;

ハイ、完成です。
alt
今回からランナーからパーツを切り離さずに次回以降へ持ち越すパーツが出てきました。

次回第4号は2月26日の発売ですが、定期購読では・・・

第4号から第9号は2週間ごとに2号分(偶数号と奇数号)を奇数号の発売にお届けします。
第10号以降は4号セットでお届けします。


だってさ(-_-メ)

うーん、第10号以降は積みプラ状態になる予感がするなぁ(汗)
Posted at 2020/02/19 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年02月11日 イイね!

バルキリーをつくる 第2号

バルキリーをつくる 第2号明日、2月12日発売

アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』が、前倒しで我が家にデフォールド。

定期購読申込みの遅れから、同時に到着した創刊号とともに組み立ててみました。

早期定期購読申し込み特典の「特製パーツボックス」と「ワッペン」は、この第2号に付属してきます。

ワッペンは「VF-1Sバルキリー」、「地球統合軍マーク」、「スカル小隊マーク」の3種類です。
ウーン、別にイラナイなぁ ボソッ(-.-)

第2号の内容物


今回は 機首上部&シートの組み立て になります。


詳細は公式のYouTubeでどうぞ(^^ゞ


完成です!


特製パーツボックスのパーテーションを外さないと、収納できない大きさになりました^^;

自分でランナーから切り離すパーツはもちろん、最初から個別になっているパーツは
バリこそ立っていないものの、パーツの切り離し跡が目立つので、ヤスリ掛けと塗装で跡を目立たなくするのがオススメです。

ボクの場合、塗装と言ってもガンダムマーカーのスミ入れペンで削ったところをなぞるだけですけどね(汗)
Posted at 2020/02/11 19:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味
2020年02月11日 イイね!

バルキリーをつくる 創刊号

バルキリーをつくる 創刊号悩みに悩んだ末、創刊号の発売直前に定期購読を申し込んだ、

アシェットの週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』(長いのでブログタイトルではバルキリーをつくる)が届きました!

ギリギリまで悩んだせいで、2号の発売に合わせての2冊同梱発送でした~。

全号揃えると約20万円・・・。
これならばバンダイのDX超合金バルキリーを10個買った方が大満足なのですが、転売ヤーが暗躍しているせいか、売っていないものは買えないんでねぇ・・・(-"-)
ネット通販やリサイクルショップでは定価¥18,000(税別)が¥23,000~で売っているからなぁ。

個人的な愚痴は置いといて、創刊号の内容です。


今回は「キャノピー&コンソールを組み立てる」になります。


組立てに必要な物は、ニッパーに瞬間接着剤(金属、樹脂用)、精密ドライバー(+でグリップは太い方が作業しやすい)。
他に必須では無いですが、ピンセットがあると良いでしょう。

自分の下手な作業は割愛して、作業内容はYouTubeから拝借


創刊号はこれで完成!

輝とミンメイが映ったディスプレイ表示は差し替え式で変更できます。

キャノピーの真ん中にパーティングライン(分割線)が走っているのが気になりますねぇ(^^;

‐‐‐ 2号につづく -‐‐



今回のモデルは、劇場版のVF-1S ロイ・フォッカースペシャルなんですが、
個人的にはTV版の方が良かったなあ。

コクピット内のデザインはTV版よりも緻密でカッコ良くなっていますが、
劇場版のフォッカー機は余り活躍した印象がなくてねぇ。

TV版のフォッカーの死後に機体を一条輝が受け継ぐってのが、
胸アツの展開で好きなんだよなあ。

「フォッカー少佐。俺、先輩のバルキリーに乗せていただきます。先輩の分まで働きます。」


なので、定期購読者にはフォッカーと輝のフィギュア1体ずつ。
コクピットとパイロット名、所属名 [ARMD-1(劇場版) をPROMETHEUS(TV版)へ]の
差し替えパーツなんてあったら嬉しいんですけどねー。

購入者の意見としてアンケートに入力して送ってみようかな。
Posted at 2020/02/11 19:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | VF-1バルキリーをつくる | 趣味

プロフィール

「@モーリス☆ZWG さん 将来性を加味してマルティンシュ・セスクスの抜擢だと面白いけど、過去にオリバーを抜擢しておきながら成長を我慢できずに解雇したからなあ・・・。堅実な所ではミケルセンの復帰とか?」
何シテル?   11/09 22:40
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation