
昨日はJ SPORTSでのWRC第2戦スウェディッシュラリーの放送日。
あいにく仕事で見る事が出来なかったので、録画していた物を見始めているのですが・・・。
(この文章を書いているのはまだ視聴途中です)
今回の放送にも、モータージャーナリストの国沢光宏氏が出演しています。
国沢氏は第1戦ラリーモンテカルロのLive中継や90分のダイジェスト版にも出演していたので、このまま第2戦にも出演するの?・・・と思っていたのですが、やっぱり出てきました。今季はレギュラー出演なのかな。
ボクが若かりし頃は、国沢氏の書く文章が読みやすくて痛快で好きだったのですが、段々と国沢氏の書くこと、言っている事に“軽薄さ”を感じてイマイチ何だかなぁーって印象を近年は抱いております。(国沢氏のファンの方、申し訳ない)
無論、ただテレビや雑誌を見ているだけのボクが、実際にラリーに出場した経験を持つ国沢氏の事をとやかく言える立場では無いのですが。
国沢氏、WRC番組の出演は1990年代にNHK BS1で放送を行っていた時にも出ていたのですが、当時の番組MCが「どうしたらこんな道を速く走れるんですか?」と国沢氏に話を振ったところ、
「生まれてきた子供の名前の下にネンとかソンを付ければ速くなるんじゃないんですか。」
(当時はカンクネン、マキネン、エリクソン等の名前にネンやソンの付く北欧人が目立ってました)
と答えていた事を思い出します。
他にも当時番組解説だったラリージャーナリストの飯島俊之氏とラリーカーの荷重移動の件で言い争う姿もあった様な・・・。
当時のボクは笑って番組を見てましたが、あれから20年近く経っても国沢氏が変わっていないんですよ。
第1戦ラリーモンテカルロの番組でも、総合2位に入ったブライアン・ブフィエに対し、地元スペシャリストのオッサンと言い放って譲らず。
ブフィエが2013年シーズン、ヒュンダイi20WRCのテストドライバーを務めていた事や、テストドライバーの中で唯一2014年のヒュンダイのドライバーに選ばれなかったといった背景には一切触れず。(ダイジェスト版で栗田さんが触れていましたが、あっさり流してましたね)
この辺り、ヒュンダイの2台が初日で姿を消した事と、ブフィエの話題を絡ませて話せば、番組的にも深い内容で視聴者に伝える事が出来たのでは?
そこは自動車ヒョーロンカ。ラリージャーナリストでは無いって事ですね。
好意的に言えば、視聴者目線で肩肘張らずにWRCを楽しんで伝えていると言えるのですが、
昨年まではラリージャーナリストの古賀敬介氏が番組解説を務めてくれて、現場で取材した裏側の情報等を伝えてくれていたので、これでは明らかに番組内容が後退しています。
古賀氏の出演が叶わないのなら、せめて以前の放送の様に、番組製作側の中新田氏とかを出してくれないですかねぇ。
あ、でもラリーモンテカルロのLive放送ゲストにトヨタの豊田章男社長が出演した際に、物怖じせず社長に質問する国沢氏は良かったかな?
Posted at 2014/02/17 23:25:29 | |
トラックバック(0) |
WRC、ラリーの諸々 | 日記