
交換作業の面倒くささから、ずっと思案していたポジションランプのLED化ですが、
ようやく実行してみようという気が起きて、どうせ内張りをめくるなら・・・と、フォグランプバルブも交換する事にしました。
ここ最近集中的にポジションランプやフォグランプの整備手帳にポチポチとイイね!を付けていたのはそういう訳なんです(^^ゞ
ポジションランプはLED化で真っ白に、フォグランプは自分の使い方と費用対効果を考えてハロゲンバルブで色は黄色(悪天候や濃霧には黄色でしょ!)にしました。
選んだのはタイトル写真にある通り、ポジションランプ、フォグランプの両製品ともPIAAで統一。
昨年交換した
ライセンスプレートランプの色と明るさが良い感じなので、同じものを買ってみようかな?
と、PIAAのホームページを開いてみたら、ホームページもLEDウェッジバルブ製品もリニューアルされていたんですね!
ポジションが「30lm(ルーメン) 6000K(ケルビン) の品番LEP107」
フォグランプが「ソーラーイエロー2500 HBタイプの品番HP107」
ライセンスランプに使っているのが色温度6000Kで明るさは55lm(だと思う)なんですが、色々と比較した結果、同じ6000Kでも明るさは30lmの一番安い物にしました^^;
先週末にネットでポチって、今週半ばに物が届きました。
あいにく天候が悪く、雨続きで作業ができず・・・。
ってところで、11日にディーラーでSTIスポーツマフラーに交換してもらったので、ついでにランプバルブの交換もお願いしちゃいました(^^ゞ
ランプバルブの交換は工賃をサービスしていただきましたm(__)m
という事で交換前後での比較です。
こちらは純正のポジションランプ

写真で見ると、電球色が目立たないですが、肉眼ではもっと暗くて薄い茶色です
こちらはLEDポジションランプ

明るさはPIAAでは最小の30lmですが、これでも十分イケるんじゃないかな?
続いて純正のフォグランプを点灯させた所(雨で舗装が濡れているので暗めに写っています)

純正フォグ、カッコ悪い電球色だと思っていたら、自分が思っていたよりも白く光ってました^^;
交換後です

。
これからの季節、水田地帯を通る通勤経路は濃霧に包まれるので、黄色いフォグが大いに役立ちそうです(^^)
Posted at 2015/09/13 01:35:47 | |
トラックバック(0) |
GVF インプレッサ | 日記