
昨日の雨から一転、青空が気持ちの良い天気となりました。
今日は朝イチでカミさんと息子を伴いauショップへ。
電池の消耗が激しく、残り70%台から突然0%になってシャットダウンする件で修理依頼のハズでしたが、スマホを機種変更した際に加入させられ、外し忘れていた「
安心ケータイサポートプラス」を利用すると、同一機種・同一色のリフレッシュ品と交換(私の場合は¥3,000)できると勧められたので、こちらのサービスを利用する事にしました。
これはauショップではなく、ユーザーが直接サポートセンターへTELしての手続きとなるので、サポートの電話番号が書かれた携帯用カードを受取ってショップでの用件は終了。
このまま家に帰るのももったいない天気だったので、三陸道に乗って仙台方面へドライブ。
ふとアスレチックで息子を遊ばせてやろうと思いついたので、利府町と仙台市にまたがる「
県民の森」へ行ってきました。
ボクは中学1年生の遠足以来29年ぶり、カミさんと息子は初めての県民の森です。
ちなみにボクが幼稚園の年中、年長、小3の遠足もここでした。
小学校低学年の頃にも、両親に連れられて来た事があります。
そういえば中1の遠足の時は、ナント休みで特別に1時間だけ入れてもらったんだったなぁ。
着いたのは11時45分頃なのですが、かつての賑わいはウソの様にガラガラ。
タイトル写真に見える建物「中央記念館」も改装工事の為、12月~来年2月末まで立ち入り禁止でした。
以下、適当に写真を連ねていきます^^;
アスレチックのスタートとなる「見晴らしトリデ」
ネットが張られた足場で坂道を延々下っていきます

あれ?ボクが子供の頃は長い長いすべり台だったんだけどなぁ?
坂道を下ると遊歩道と交差。そこから再び上りのアスレチックが始まります。
上記写真以外にも複数のアスレチックがありましたが、写真は無いのであしからず^^;
最奥部の「ターザンロープ」まで来たところで、「通行止め」と「一方通行」の標識がありました。
ここを指示通りに右に曲がると、説明書きには“最後のご褒美”「ウイニングシューター」という名前の比較的新しいすべり台がありました。
説明を読んでいる間に息子が滑り降りて行ったのですが、これが思ったよりも速くて、並のローラー滑り台なんか目じゃないです。
昨日の雨ですべり台が濡れていたんですね、下まで行ってから息子の悲鳴が上がりました^^;
再び遊歩道を歩いてゴール地点を目指すと、さっきの標識の下辺りで同じ標識が

昔はここを降りていたけど、今は閉鎖して脇道に滑り台を設けたんですね。
ゴール地点の直前に足場にネットが張られたアスレチックを上るのですが、ここだけは脇にアスレチックをスルーする小道が設けられて無く、強制的にアスレチックをする事になります。(なので小さなお子さん連れは要注意です。)
約1時間ほどでスタート・ゴール地点へ戻ってきました。
アスレチックの遊具は6~12歳用となっていましたが、ウチの息子(8歳)でも結構楽しめました。
大衡村の万葉クリエイトパークより、難易度は低めですね。(大分老朽化は目立ちますが、危ない部分は印や補修がされていて、きちんと管理されている様です。)
何といってもガラガラに空いているので、ほぼ貸し切り状態で遊ぶ事ができました!
昨日の雨で全般的にぬかるんでいるのと、遊具のロープがしっとりしていたのがイマイチでしたが、こればかりは仕方がない^^;
駐車場まで戻って来て、この近くでお昼ご飯を食べようとスマホで「食べログ」をチェックしていたら、バッテリー残量82%からいきなり0%になってシャットダウンしました・・・orz
ぐぅ、本日2本目のブログネタが撮れないじゃないか(>_<)
Posted at 2015/12/12 19:54:29 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記