
今日は世間では三連休の最終日、ボクも普通に休日でした。
久々に冬らしい寒さの一日でしたが、カミさんと子供を伴って気仙沼までドライブ。
三陸自動車道を登米東和ICまで北上し、国道346号線経由で気仙沼市本吉町からナビの案内で県道65号線へ。
この県道、途中で“険道”ともいうべき狭さの九十九折の山道になるのですが、なるほど車の往来が少なくて本吉から国道45号線経由で気仙沼市街へ入るよりも格段に早かったです。
途中の道の駅で休憩した事もあり、2時間チョイで目的地の気仙沼市田中前へ到着。
まずは目的の1軒目「コヤマ菓子店」。
昨年放送されたTBCテレビ「サンドのぼんやり~ぬTV」で第1回
宮城の鉄板おみやに選ばれたお菓子「はまぐりもなかくっきー(1個¥150)」が気になっていたんですよね。
自宅に戻ってから撮ったのがコチラ
最中の皮で中身がメレンゲのクッキーです。
最中の皮にクッキーが合わさった新食感。 ただボクにはちょっと甘すぎたかな?
甘いのが苦手な方には抹茶味もあります!←ボクはコッチが好みですね
目的地の2軒目、場所はコヤマ菓子店のすぐ近く(車で1分と掛からず)
レストラン エトワアル
気仙沼マダムが集うレストランなのですが、ここでの目的はランチではなく・・・
レストランに入ってすぐ左に置いてある焼き菓子「Gotto」。
昨年末にお菓子のギフトをもらった時に、「そういえば4年ほど前にもらった気仙沼のお菓子がとても美味しかったよなー。」というのを思い出し、ネットで気仙沼のお菓子を検索して探し出したのがコチラのお菓子です。
松本零士デザインパッケージの「Galaxy Gotto」20個入り¥3,500を購入。
松本零士がパッケージの
デザインをするに至った経緯が読売新聞に掲載されたそうですが、ウチは地方紙なので全く知りませんでした^^;
5種の味が各4個ずつの計20個入りです。

左から、チョコレート、イチゴ、抹茶、紅茶、コーヒー味です。
本日はコーヒー味を1つ食しました。
(゜д゜)ウマー
これはどこにお土産に持って行っても恥ずかしくない逸品です!
本日3軒目はカミさんのリクエストで気仙沼ホルモンが食べられる焼肉店へ。
後から「食べる」エントリーで別記事にするので割愛^^;
帰り道は本吉まで海を見ながら国道45号線を南下。
交通量が多くてなかなか進まないので、時間を気にするなら多少狭くても県道ルートかなあ?
せっかく海沿いを走っているので、潮吹き岩で有名な「岩井崎」へ寄り道。
ボクは約20年ぶりの岩井崎。
周囲は土地かさ上げの盛土工事の真っ最中。
海沿いの柵は倒れたまま、松林もごっそり無くなり(?)、津波被害の痕が残ったままです。
「陸中海岸国立公園」改め、「三陸復興国立公園」を表す碑
海が穏やかで、どれが潮吹き岩なのか分かりません(ーー;)
そういえば20年ほど前に来た時も分からなかったなぁ。
気温は2℃ですが、風が冷たくてスマホで写真を撮る指先が千切れそうに痛い(>_<)
そんな中、寄り道にあまり乗り気ではなかった息子は、岩場の上を歩くのに夢中で意外に気に入った様でした。
この後は本吉から国道346へ入り、往路と同じ道で帰宅しました。
気仙沼市内は十数年ぶりでしたが、「Gotto」が無くなったらまた買いに行ってみようかな?
Posted at 2016/01/11 23:20:45 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域