
10月12日発売の食玩「機動戦士ガンダム Gフレーム11」から、ガンダム試作1号機のアーマーセット、同フレームセットを購入!
先週は日勤の週だったので、発売当日の会社帰りに食玩のGフレームを置いているイオン石巻店に寄り道しようと思っていたけど、月曜日から残業だったので面倒くさくなって自宅へ直行。
週末金曜日の帰りに寄ってみたところ、Gフレームはスッカラカンの売り切れで空振り・・・orz
翌日の午後、別件でイオンモールに行ったのでダメ元で食玩コーナーに行ってみたところ、商品が補充されており、GP01のフレームとアーマーが1個ずつ残っていたのをGetしました!
ガンダム試作1号機、ボクの中で1,2を争う好きなMSであります。
90年代中頃、MGのボックスアートのカッコ良さから惚れてOVAを見たので、元々のGP01は河森正治デザインだと知ったのは後になってからでした(^^;
Gフレームとは? 以下商品ページより転載m(__)m
フレームにアーマーを装着し完成するハイスペックガンダムフィギュア。
フレーム機構により広い可動域を確保。
アーマー単品でもディスプレイ可能なギミックを内蔵。
まずはフレームセットを開封。
パッケージの内側が説明書になっています。
フレームセットの内容

付属する武器類はシールド、新型試作ビームライフル、ビームライフル、90mmマシンガン
組み立てて武器を持たせるとこんな感じ
何となく2001年頃に話題になった“先行者”を思い出しますwww
お次はアーマーセット
説明書
内容物

この段階である程度組み上がっています。
バラすとこんな感じ
組み立てるとこんな感じです

脚を肩幅くらいにハの字に開いた“カトキ立ち”で このままでも意外とカッコイイ。
無可動と言いながら、肩から腕全体が回り、首、手首、足首がボールジョイントになっており、完全無可動ではありません。
設定画や旧キットの1/144プラモデルに近いマッシブで武骨なデザインですね。
可動フレームと並べて
可動フレームにアーマーパーツをつけた状態
武器を持たせて適当にポージング
90mmマシンガン

強奪されたガンダム試作2号機を追撃する際の装備。
ガンダムに貧弱なマシンガンの組み合わせがツボだったりします。
新型試作ビームライフル装備

ドラマCD「ルンガ沖砲撃戦」で使用(映像作品での登場は無いものの設定画はあり)
ビームライフル&シールド装備
個人的にはガンダム試作1号機と言えば、ビームサーベルを構えた姿だと思っているので、ビームサーベルが付いていないのが残念です。
ちなみにプレミアムバンダイ限定で発売する「ガンダム試作1号機&ガンダム試作2号機 オプションパーツセット」にビームサーベルが付属します。
あら、商売がお上手ね(-.-)
Posted at 2020/10/19 13:36:39 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ・物欲 | 趣味