
いよいよ新型BRZの納車まで残り1日。
今日は午前中インプレッサからドライブレコーダーとレーダー探知機を取り外し、車内を片づけ。
昨年末にクロスビーを購入してから家族で出かけるのはクロスビーを使っており、インプレッサはほぼ通勤専用に。
なので、最後だからと息子とカミさんを誘って奥松島までドライブに行ってきました。
台風一過の青空の下、向かった先は松島町手樽にある松島四大観の一つ「麗観」です。
他の三つ「偉観」、「壮観」、「幽観」は行った事があり、残るは「麗観」だけでした。
石巻からだと「壮観」の次に近いのですが、近くを通り過ぎるのみでなかなか行く機会のない場所。
数年前に表参道側の道路沿い(国道45号と県道27を結ぶ道路)に駐車場が整備されたので
気になっていたんですよね。
なんて、実は3月末に一度下見(時間つぶし)に来ていたのですが、その時は参道の階段を上っただけで引き返したのです。
なので本日の写真は、曇り空の方が3月末で青空の方が本日撮影の物になっています。
こちらが表参道側の駐車場近辺。
駐車場から歩いて道を奥まで進むとこの看板が
看板のカーブを曲がると奥に石段が見えてきます。
階段は全部で544段と結構あります!
ここを上って右に曲がるとゴールはもうすぐ
終わりが目の前
階段を上って着いた先は『大仰寺』 拝観料 一人¥100となります。
門を入って真っすぐ行った辺りにお金を入れる箱があるのですが、ここで誤って¥200×3人分の¥600を投入。
と言うのも入口に拝観料¥100、進んだ先に入庭料¥100とあり、ああ一人¥200なのねと勘違いしたのでした。
(大事な事なので2回言いました的な?)
明治天皇が東北巡幸の際にここで休息をとられたようです。
庭園からの松島湾の眺め
あれ、そういえば東屋的な休憩所があったハズだけど・・・?
そうここは松島四大観 麗観 富山観音では無いのです。
富山観音は『大仰寺』の門前のにある住宅脇の道路から進んだ先にありました。
ちなみにウチらの他の観光客は大仰寺はゼロ。
富山観音は先客が男女一組だけで、何となくウチらが居づらい雰囲気(^^;
なので計30分も経たずに戻ってきちゃいました。
帰りは県道27号 奥松島公園線を通って、東松島市矢本で夕飯の買い物をして帰宅。
ガソリン残量は給油ランプが点灯するかしないかギリギリの所なので、明日最後にディーラーまで乗って行くのにちょうどいいくらいか?
あ、そうそう、出掛ける際に国道398号線に出たところで、みん友でもある幼稚園~高校の後輩 とんかつ氏(ハンドルネームは
etern@なんだけどね)のFK8シビックタイプRと遭遇し数百メートルのランデブー。
だったんだけど、既にドラレコを撤去した後だったのでネタにできなかったわ(^^;
Posted at 2021/09/19 20:12:24 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記