
鳴子温泉 ホテル亀屋に宮城県民宿泊割プランで一泊。
宿泊割の詳細については似た様なプランを、宮城県に限らず他の自治体でもやっているみたいなので割愛。
宿泊費が割引になるだけではなく、一人につき2000円分のクーポン券が付いてきます(ウチは5人で宿泊なので計1万円分)
クーポン券はチェックアウト当日の24時までが有効期限なので、旅先でお金を使ってもらう事を狙ったものの様ですね。
ホテルを午前9時過ぎにチェックアウト…の前に、午前7時半からの朝食の写真をペタリ
以前はバイキング形式でしたが、現在は感染症予防対策で各テーブルに部屋ごとに用意されたお膳をいただく様になっています。
あらためて、ホテルを午前9時過ぎにチェックアウト。
まずはR47を古川方面に向かい、20分程で岩出山の道の駅に到着。
ここでクーポン券をガッツリ使いました。
普段は高くて手が出ないROYCEのチョコレートを6千円分に、その他餅や団子など計9千数十円とクーポン券9枚と自腹が少々といった感じです。
ここから村田町まで戻っても面白くないので、東北道を途中の泉PAスマートICで降りて定義山へ行ってみることに。
定義山へは何度も行っていた覚えがあるのですが、前はいついったかな?と、スマホを見ても写真は残っておらず…。
そういえばプジョー1007に乗っていた、5月のGWに行って以来じゃないかと思い出しました。(14年前なのでスマホを所持する前)
カミさんは息子に「前に来たことあるのに何で覚えて無いの~」って言っていましたが、その時息子はまだ9ヶ月の赤ん坊だったので、そりゃあ覚えてないよな(^^;;
そんなこんなで無事に到着
前の車につられて定義とうふ店裏の駐車場に停めてしまいましたが、定義山の駐車場はここを過ぎた五重塔の道路を挟んだ前、新本堂の目の前にあります。
(毎回次回は上の駐車場を使おうと思って忘れてしまう)
とは言え、超有名な「三角あぶらあげ」は必ず食するのでここに車を停めるのもあながち間違いではありません。
駐車場から歩いて あぶらあげ御殿 の前を抜けてお土産屋が並ぶ通り側に出ます。
もはや知名度は全国区の定義とうふ店
平日の真っ昼間ということもあり、それ程混雑はしていませんでした。
まずは参拝をしてから寄らせていただきます。
タイトル画像の山門を抜けて、旧本堂の貞能堂
ここ定義山は平清盛の嫡男、平重盛の重臣 平貞能(たいらのさだよし)縁の地と言われています。
大河ドラマ「平清盛」で平貞能役を田口浩正が演じていたので、以来定義山と聞くとボクは田口浩正の顔が浮かびます(^^;
貞能堂の裏側に縁結びや子宝祈願のスポット天皇塚があり、そこの写真も撮ったのですが、その画像が何か緑色に光るモヤモヤに覆われており、おっかなくなったのでスマホから削除しました((((;゚Д゚)))))))
新本堂の方に来ると目の前には駐車場…
あらためてここで案内図
本堂、五重塔とやや駆け足で見て周り、三角あぶらあげを食べて定義山を後にしました。
スマホの気象情報で現地の気温は-2℃。
青空が見えたり曇ったり雪がチラついたりと、目まぐるしく天気が変わります。
この後はR48へ抜け、R457とr62で秋保温泉を通り川崎町経由で村田町へと戻ってきました。
残っていたクーポン券は村田の道の駅 で使用。
13時半頃にカミさんの実家へ到着。
今回の旅程はクロスビーに大人5名乗車でしたが、東北道も泉から大倉や秋保から川崎までの山道も、力不足を感じる事無くグイグイと走ってくれました。
コンパクトな車体に見合わず優秀だねー😃
Posted at 2022/04/02 09:41:04 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域