• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

福島 飯坂温泉へ④

福島 飯坂温泉へ④温泉むすめのイベント第1部終了後、パルセいいざかの脇でカミさんと合流。

駐車場へと戻り車内でイベント参戦衣装からフツーのおっさんに戻るべく着替え。

時刻は15時40分。

本日の宿へは16時30分のチェックインと予約時に連絡してあるのでまだ少し時間があります。
とはいえカミさんはさんざん温泉街を歩いた(既に本日の宿の場所もチェック済み)だろうから、飯坂から少し離れた摺上川ダムまでドライブ。

道路標示板によると国道399号線は茂庭っ湖より先は通行止め。
もとより摺上川ダムから先は東北地方でも有数の酷道なんですよね。
alt
13年ほど前、酷道ドライブを趣味にしていて国道399号線を飯坂から山形県高畠町まで鳩峰峠を越えて行った事があります。

14年ぶりとポストしたけど実際は13年ぶりに摺上川ダムに到着!
alt

alt
ダムのインフォメーションセンターでトイレ休憩と缶コーヒーで一息入れて、
再び飯坂温泉へと戻ります。(せっかく行ったのにダムカード貰ってくるの忘れちゃった)

飯坂温泉の国道399号沿いに本日のお宿があるのですが、
相変わらず狭い道路で気を使います。
実際のところ離合に困るような場面に遭遇しなかったのが幸い。

本日のお宿「あたご屋」です。
alt
全5室の素泊まりの宿。

基本的には快適に過ごす事ができましたが、ご覧の様に駐車場が激狭。
駐車場12台とあったのですが、建物の周辺と少し離れたところに分かれている様です。

クロスビー後ろに停まっているセルシオのお客さんがウチらより先にチェックアウトする時は車の移動をお願いされるのかな?とちょっとドキドキ。

2階に一部屋、3階に四部屋なのですが、この日は2階の利用は無く、3階もウチら夫婦以外の3組は家族か親戚同士の様で、

部屋割りを理解していないのか度々ウチらの部屋をノックされ、
カミさんがその度に怯えていました(-.-)

部屋に荷物を置いて小休憩の後、夕飯および共同浴場を利用しに外出。

夕ご飯は温泉むすめのイベント内で、
吉岡茉祐さんがマスターの人柄も含めて「何を食べても美味しいけど特にインデアン!」と
激推ししていたインデアンを食べに喫茶店「談妃留(だんひる)」と決めました。

気になるのは遊歩マップには18時開店とありGoogleでは19時開店の情報がある事。
とりあえず18時開店だったら食事してからお風呂。
まだだったら先にお風呂といった感じで向かいました。

場所は名物の円盤餃子の有名店照井の斜め向かいになります。
照井は既に長蛇の列、片や談妃留は・・・準備中!

店内にはうっすら明かりが灯っている様なので先にお風呂に行ってくる事に。

向かった先は「波来湯」です。
alt

飯坂温泉はお湯の温度が高いので有名らしいのですが、
こちらの浴槽は観光客が入りやすいように比較的低温の42℃と
熱めの45℃に分かれているので、ボクはここ一択でした。

浴室に入ってみると任侠映画さながらの全身入れ墨(タトゥーじゃなくて入れ墨!)
のおじ様がいてビックリ( ゚Д゚)

最初に洗い場で身体を流しているとボクの目の前に置いてあったお風呂セットがそのおじ様のだったんですね。
全身入れ墨のおじ様がズンズンとボクの方に迫って来るので緊張しました💦

まずは42℃のお風呂で身体を温めてから45℃の浴槽へ!
(過去に蔵王の遠刈田温泉の公衆浴場 神の湯で45℃のお湯は経験済み)

熱い!というか痛いッ。けど首から下の全身が痛さに包まれた感じで局所的に痛いのとは異なり何となく気持ちイイ!

とは言え長く入っている事は出来ず20分ほどで上がってきました。

カミさんもボクが上がってから数分も経たずにやって来て、
二人で10分程待合スペースで涼んでから「談妃留」へ戻ってみる事に。

途中、昼間見た飯坂真尋ちゃんラッピングの自販機でコーヒーを購入しクーリング。

さて「談妃留」は開いているかな・・・準備中orz

これはもう「談妃留」は諦めて他の店を探すかとは思うものの、
どこのお店も満席の札や行列を成しています。

そうこうしていると第2部のイベントを終えたと思われる ぽか旦那達の姿がチラホラと見受けられます。

昼間にチェックしていたお店に入るとカウンター席が空いていたものの、
予約じゃないと無理っぽで断念。

適当に店を探しながら街中を歩いて、ダメなら最終的に駅のファミマだなあと
三度目の正直で談妃留の前を通ると・・・明かりが灯っていて営業中!
alt
ちなみに時刻は18時55分頃でした。

先客はカウンターに4人、2人掛けテーブル席に1組(2人)と1人、4人掛けテーブル席に1人で、いずれも ぽか旦那でした・・・おまえモナー( ゚Д゚)

4人掛け席に座っていた方に1人掛けテーブルに移っていただき着席。
ボクは窓際から店内を見渡せる位置です。

そういえばカウンター席に3人並んでいるうちの真ん中の人、お昼に蕎麦屋でボクの斜め前に座ったよぴちゃん推しのワグナーさんでは?

店内の飯坂真尋ちゃん等身大パネルは壁に設置された空調の導風板として活用されていました(笑)
alt

この後も続々と ぽか旦那がやって来ましたが、個人客が計2名入ったところで打ち止め。

ボクとカミさんの席を相席にすれば後2名は行けたんですが、マスターが既に注文が回らない状況でお客さんを入れてもこっちも困るからと、ドアに準備中の札に加え本日貸し切りの表示もした上で施錠までしちゃいました。

店内のお客さんは1名を除いて全てインデアンを注文。
後は円盤餃子(ハーフ11ヶ)も皆頼んでいたかな?
1名だけフルで円盤餃子を頼んでいましたね。

ちなみにインデアンも円盤餃子も本日のイベントに登場し声優さん4人が食しています。
さらに前述のように吉岡茉祐さんがトークで推した結果がこの盛況です。

こちらが名物料理インデアンにちなんで?インディアン衣装の真尋ちゃん(デフォルメ)
alt
一度各席を回った後でインデアンが配膳されると一緒に撮影会になっていました。

19時40分を過ぎてついにウチらのテーブルにインデアンがキター!
alt

端的に言えばカレー味のパスタなんですが、スパイスのきいたカレーではなくてほんのりと甘いやさしいカレー味が(゚д゚)ウマー
カミさんも美味しいと言っており好評です☆

本日のインデアンにはサービスで甘くないカフェオレが付いてました。
alt

インデアンから遅れる事20分弱で円盤餃子(ハーフ)が到着!
alt

野菜が多めでジューシーというよりはヘルシーな感じ。
普段は餃子にタレはつけずに素の味で食べるボクでもタレは必須でした。

軽い食感で箸が進みます。
これなら一人でフルサイズを食べる人がいても不思議では無いですね。
ごちそうさまでした!

楽しいひと時を過ごし店の外に出ると、店の脇にはAWDのクラウンと黒いビートがとまっています。

カウンター席のお客さんとの話の中で出ていたマスターの愛車ですね。
alt
アキュラマークのエンブレムに幌ではなくハードトップ?テールランプのデザインも相まってちょっぴり厳つい感じがマスターの持つ雰囲気とはギャップを感じさせます。

この後は駅のファミマによって翌日の朝食を買い込み宿に戻って、スマホを弄りつつ22時半には就寝・・・。

翌朝は4時ちょうどに目が覚めトイレに行くと、もう一眠りはできませんでした。

チェックアウトは8時20分過ぎ。

つい10分ほど前まで賑やかだった他の3部屋は気づくと静まり返っていました。
あれ?車を移動するのに急がないといけないかな・・・。

なんて思っていると、外では皆で記念写真を撮っている様なので慌てなくとも大丈夫そう。
というかウチの車が出られないから早くどいてくれ(なんてね)。

こちらもトークイベントで出てきた「いちごパイ」を買うため8時半から営業のパティスリーサワダへ向けて出発!
ってものの数分で着いちゃうのでまだシャッターが完全に空いていなく営業開始前。

駐車場で時間を見計らってお店へ突撃ラブハート!
alt

alt

alt

箱買いすれば真尋ちゃんデザインの箱やオリジナルステッカーが付いてくるのですが、自分用なので個包装の物で充分と、いちごパイ、ももパイ、ミニオレンジ(焼菓子)をバラで購入。
alt

こうして楽しかった飯坂温泉ともお別れ。

この後はTBCテレビ「サンドのぼんやりーぬTV」で紹介していた桑折町の旧伊達郡役所と、
alt

同じくぼんやりーぬTVで見た道の駅 伊達の郷りょうぜんに寄り道し
alt

東北中央自動車道を相馬方面へ向かい。常磐自動車道~仙台東部道路 仙台港ICで一般道へ。

近くの「らーめんONE」で行列に並んで昼食
alt

そのまま一般道で混雑する松島を抜けて奥松島、野蒜海岸で先月放送されたブラタモリのロケ地を見て
alt

東松島市内のスーパーで夕飯の買い物を済ませ、石巻市内の阿部勝自動車に寄って新しい車検証を受け取って15時半頃帰宅しました。

最後は長めに駆け足での紹介となりましたが、これにて飯坂温泉への模様は終了です。
関連情報URL : https://iizaka.com/
Posted at 2023/09/19 00:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

福島 飯坂温泉へ③

福島 飯坂温泉へ③飯坂の温泉街を散策と言っても基本的にノープラン。

カミさんは旧堀切邸に行ってみたいとしか言っていなかった。
(どこかでフルーツパフェを食べたいみたいだったが店名を失念して結局行けなかった)

旧堀切邸内を一通り見終わった後は、とりあえず観光協会に行ってみようと飯坂温泉駅方面へと歩を進めました。

旧堀切邸から歩く事僅か1分で飯坂温泉のアイコンとも言うべき「鯖湖湯」がありました。
(実際にマンホールの蓋には鯖湖湯がデザインされていました)
alt

隣には鯖湖神社
alt

そして「飯坂温泉発祥の地」の碑と
alt

その裏の旅館二階に見えるのは・・・

ま、まひろちゃん(おにまい風に)
alt

そして街角の商店にある自販機も真尋ちゃんでラッピング
alt

alt
※こちらの自販機、夜に波来湯に入った後にご飯を求めて街をさまよった際に喉を潤しました。

いやホント、温泉街のいたるところ温泉むすめの浸透具合にただただ驚くばかりです。

ボクは通勤で地元宮城の松島を毎日通るのですが、松島の温泉むすめ「松島名月」ちゃんを見た事がありません。
そもそも日本三景松島には温泉のイメージが全く無いもんね。

松島も頑張れ!




時刻は11時5分を過ぎた辺り。

この辺から街の中に温泉むすめグッズに身を包んだ観光客が目立つ様になってきました。
特に手に数量限定の福袋を提げている人が目立つかな?

グッズの先行販売を終えた“ぽか旦那”達が続々と街に繰り出している様です。

鯖湖湯から徒歩5分程で飯坂温泉観光協会に到着。
alt

備え付けの自販機も勿論ラッピング
alt

alt
ただし真尋ちゃん一択ではなく、側面には福島県内他の温泉むすめがデザインされていました。

交差点を挟んだ右斜め向かいに飯坂温泉駅
alt

alt

すぐ傍を流れるのは摺上川
alt

alt

飯坂温泉のホテルの多くは川を挟んだ向こう側になります。
ボクの今夜の宿もそちら側です。

駅舎には本日のイベントのポスターが
alt
ってタイトル画像と同じですねスミマセン( ;∀;)

駅舎内には飯坂真尋ちゃんの神社がありました!
alt

イベントでの吉岡さんの話では神社の元々はATMコーナーだったそうで、なるほどそれであの出入口・・・と納得したのでした。

フェンスの隙間からホームの方を覗くとちょうど福島行の電車が出発するところ。
alt

時刻は11時20分、早いですがそろそろお昼ごはんを食べようと街歩きをするのですが、適当な店が見つけられません。

10分程歩いて入ったお店は開店直後で一番乗りだったものの、予約客が2組あるので提供まで時間が掛かるけれど良いですか?と。

パルセいいざか からはグーグルマップで徒歩7分ほどの距離なので1時間半ほどなら待てると言ったものの、店主の顔は明らかに迷惑そうだったので他のお店を探す事にしました。

飯坂の温泉街は坂道が多く、ところどころ階段や細い横道があって車よりも徒歩の方が近道で移動することができ、意外と早く鯖湖湯の方まで戻ることができました。

カミさんがこのすぐ傍で蕎麦屋を見つけていたんですね。
alt

入ってみると、前金制でまずはレジで注文しお金を支払い、渡された番号札を持って店内に入室。
(店内というか旅館の食事室なんですね)

待っている間にテーブルにあったメニューをパシャリ。
alt

お昼を求めて彷徨っている間に曇り空から日が差すようになって暑くなったので、「ちくわ揚げ冷やしぶっかけうどん」を注文。
alt
これで500円は安い!ありがてぇ~。

店内先客は2名で明らかに ぽか旦那。

その後同じテーブル(板で仕切られているので姿は見えない)の向かい側に座った男性客。
隙間からチラチラと見える姿はWUG!ファイナルツアーのTシャツに見覚えのある よっぴーグッズ。

・・・これは ぽか旦那というよりボクと同じよぴちゃん推しのワグナーさんですね。

うわ、すげぇ話しかけてぇ~と思ったものの、ボクの隣にはカミさんが居るし、ボクのイベント参戦衣装は車に置いていて、まだ至って普通のアラフィフ観光客親父なのでここは我慢。
(なんて言いながら イベント会場ではボッチ参戦の心細さから 俺に話しかけるなオーラを出す困ったオジサンです)

食べ終えて店外に出たのは12時20分過ぎ。
ここでカミさんとは別れて各々自由行動。

カミさんは共同浴場のハシゴへ、ボクはイベント会場へと向かいます。
関連情報URL : https://iizaka.com/
Posted at 2023/09/18 14:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年09月18日 イイね!

福島 飯坂温泉へ②

福島 飯坂温泉へ②午前10時を過ぎ「ギャラリー梟」を後にして、イベント会場の「パルセいいざか」へ向かいます。

「パルセいいざか」の飯坂は漢字ではなく平仮名表記。
第1部のイベント後に摺上川ダムからポストしたのは漢字になってました(^^ゞ

「ギャラリー梟」からは車で数分の距離です。

午前10時15分頃、パルセいいざかに到着。
alt
↑なんか楽天イーグルスのビジターカラーユニホームみたいな色ですね。

会場では午前10時半から物販の先行販売があり、それに合わせて多くの“ぽか旦那”や“ぽか女将”が集まっていました。
会場入り口では物販の他に飯坂温泉街の飲食店が出張販売もする様です。

会場の外へと延びる物販待機列をよそに、カミさんと一緒に飯坂温泉の散策に向かいます。

カミさんには「並ばなくて良いの?」と言われましたが、前述したように ぽか旦那成分ゼロのボクは華麗にスルーだったのでした。

ギャラリー梟で手に入れた「飯坂温泉 遊歩マップ」を手にまずは「旧堀切邸」へと向かいます。

途中の共同浴場「八幡の湯」に飯坂真尋ちゃん・・・
alt
八幡の湯の全景を取り忘れた💦

歴史と風情を感じさせる「八幡神社」
alt

カミさんがコロッケを片手に街を散策したいと「肉のかわまたや」へ
alt

店内にも真尋ちゃんの等身大パネルが!
alt
予備情報なしに店に入るので真尋ちゃんの浸透具合に驚くばかり

注文後に揚げてもらったので本当に熱々。
alt
熱すぎて味が分からないほどにネ・・・(^_^;)

旧堀切邸
alt

alt

alt

alt

旧堀切邸内には広めの足湯と手湯があり、温泉街の散策で疲れたらここを訪れて休むのもいい感じです。



つづく
関連情報URL : https://iizaka.com/
Posted at 2023/09/18 12:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

福島 飯坂温泉へ①

福島 飯坂温泉へ①9月16日からカミさんを伴って(息子はじじ、ばばと留守番)一泊二日で福島県福島市の飯坂温泉へ行ってきました。

目的は現地で行われる“温泉むすめ”のイベントに参加するため。

更に言うなら、ボクの推し声優 青山吉能さんが熊本県人吉温泉の温泉むすめ「人吉青井」役として出演するからなんですね。

アニメは見るもののこの手のイベントには興味の無いカミさんは、イベントの間現地で自由行動です。

ちなみにイベントは13時30分からの第1部と16時45分からの第2部とありますが、ボクは第1部のみの参加です。

飯坂までは車で約2時間の道のりなので、午前7時45分頃に自宅を出発。
三陸道 石巻女川IC~仙台東部道路 若林JCT~仙台南部道路~東北道 仙台南IC~福島飯坂ICを利用。

なお今回の旅の足はBRZではなくクロスビーです。
14年ほど前に通ったことのある飯坂の温泉街はとても狭かった印象なので、BRZではなく取り回しの良いクロスビーにしました。

途中給油とトイレ休憩を挟んで、午前9時45分頃 まずは飯坂の国道399号バイパス沿い「ギャラリー梟」へ到着。
alt

ちなみにカーナビ(楽ナビRZ-303)で「ギャラリー梟」を検索しても出てこなかったので住所で検索し目的地設定。
結果、駐車場のあるバイパス沿いの建物前ではなく裏側の住宅街に案内されたのはここだけの話(-.-)


ここはフクロウ好きのカミさんのリクエストで立ち寄ったのですが、飯坂温泉の温泉むすめ「飯坂真尋」ちゃんの聖地でもあるんですね!

建物の前には最近お目見えしたばかりのギャラリー梟オリジナルの飯坂真尋ちゃん(まひろう)グッズを売る自販機がありました。
alt


建物内にはありとあらゆるフクロウグッズが所狭しと展示されているのですが、
建物に入ると正面に“まひろう”ちゃんもお出迎え。
alt


alt


ギャラリーの一角に「飯坂真尋ちゃんの部屋」があるのでした。
alt
※画角が悪いのは左に“ぽか女将”(女性の温泉むすめファン)と思しきお方が熱心に見入っていたからでした。

alt
改めまして、飯坂温泉の温泉むすめ「飯坂真尋」ちゃんです。

キャラクターボイスは 宮城県民には仙台放送「かのおが便利軒」のナレーションでもお馴染みの吉岡茉祐さんが担当しています。
ハイ、あのWake Up,Girls!の島田真夢(まゆしぃ) なんですね。

今回 元WUG!の まゆしぃ と よっぴー の二人が揃うので、“ぽか旦那”成分ゼロの自分は成仏できないワグナー(?)としてイベントに参戦するのでした。

この先長くなりそうなので一旦締めます。

-つづく-
Posted at 2023/09/18 09:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wake Up, Girls!/青山吉能 | 日記

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBRさん 麻衣さんの車フロントグリルが違ってるけどFIAT 500Xじゃないですかね❓」
何シテル?   07/29 05:09
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
3 456789
1011 121314 15 16
17 1819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation