• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

SENNA and HONDA ホンダF1とセナの記憶

SENNA and HONDA ホンダF1とセナの記憶昨日たまたま本屋の店頭で発見。

見ての通り、第2期ホンダF1とアイルトン・セナの本ですが、表紙にあったステファン・ヨハンソンの文字に釣られて、中身も確認せず購入しました(^^ゞ
Posted at 2012/10/12 10:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | 日記
2012年10月10日 イイね!

ストリートビューでバーチャルドライブ

ストリートビューでバーチャルドライブグーグルマップですが、何気なしに自分の住んでいる地域にペグマンを移動させてみたところ、ビックリするぐらい細かな道までグーグルカーが走っているじゃないですか!

震災前は幹線道路ぐらいだったのが、通行不能な海岸沿い以外、道という道が隈なく網羅されています。

あらためてここは東日本大震災の被災地の真っただ中という事を実感させられました。


ウチのすぐ近くの踏切です

うーん、こんな狭い道まで入って来ているとは( Д ) °°

いやースゴイ!

ウチは新興住宅地の袋小路の端っこなのに、表札が読めるぐらいストリートビューに収まっていました。

ちなみに撮影時期は2011年8月なので、まだボクは石巻に戻って来ていません。

親父殿の車が水没したので、カミさんの車を預けており、カミさんの車がしっかりと写っていました。

なんか悔しいので、自分の車を探してみたところ、当時住んでいた村田町のカミさんの実家は県道14号線から見えるのですが、ボクの車はありません。(航空写真だと駐車してあるんだけど)

2011年8月なら、勤務先は多賀城市の産業道路沿いなのでもしかしたら・・・

ビンゴ!

えへへ、何か嬉しいです。


さて、こんなに細かいところまで走っているなら、全国津々浦々の気になる所も自宅に居ながらにして見る事が出来るんじゃないか?
と、色々な所をストリートビューで見て回る事に。

酷道418号線を象徴する、標識内の国道番号に×印の場所も行かずしてこの通り


国道157号線の温見峠へ至る途中の「落ちたら死ぬ」の看板は・・・

残念!あと数十メートル足りず!!(このカーブの先から通行止めの為、ここで終わっていました。)

さすがに細い路地まで入っているのは、東日本大震災の被災地沿岸部だけのようですが、それでもドライブ気分が味わえます。


i-Padでグーグルマップを開き、ストリートビューで石巻市内の道路を出して息子に見せたところ、ガッツリ喰いついてきました。
ストリートビューの動かし方を教えると、夢中になってi-Padを動かしています。

息子を車に乗せて一緒に出かけると、「そこ右に曲がって!」とか「左に曲がって!」とか「一方通行に入って!」とか、色々とうるさいぐらいに指示を出してくるので、試しにi-Padを渡したのですが、案の定ハマったようで、石巻市内の一方通行路をバーチャルドライブしていました(^^)

これでカミさんと一緒に出かけた時に、カミさんに無理な指示を出さなくなれば良いのですが・・・。
Posted at 2012/10/10 11:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月08日 イイね!

かのまたや

かのまたや今日のお昼は石巻市内中心部、穀町の「麺舗かのまたや」です。

学校給食用の麺はここのお店の物を使っていたと思います。

ここの麺は市内のスーパーでも売っていますが、学校給食以外で食した事は無かったような?

お店の方は以前から気になっていたのですが、ついラーメン屋の開拓を優先してしまい、本日が初の訪問です。
(ホントは本命のラーメン屋さんが定休日でした^^;)

釜揚げうどんの看板の通り、うどん屋さんですが、歩道には「石巻焼きそば」の旗も出ております。
(実際、スーパー等で売っている石巻焼きそばの麺も作っています。)

お店の前の歩道にメニューが出ていたので、カミさんとじっくり眺めてメニュー選び。

どれもリーズナブルなお値段です(^^)

特に声を出したわけではありませんが、ボクもカミさんも「いわしうどん」で一致。

店内へ入ると、奥の隅の方に券売機が置いてあり、そこで食券を購入しカウンターで店のおばちゃんに食券を渡して番号札を受け取り、番号が呼ばれたら注文の品を取りにいくセルフシステムです。

残念な事に「いわしうどん」は売り切れの表示。

代わりの品を考えてなかったので、戸惑いつつも後ろに次のお客さんが並んでいるため、「ぶっかけうどん(並)」¥280を冷やしで、トッピングに「ちくわ天」¥80を注文。

待つ事およそ10分。


カウンターに置いてある天かすを入れて、各テーブルの「だし醤油」を掛けていただきます。


さぬきうどんでは無いのでコシはそれほど強くありませんが、冷やしなので適度なコシ具合です。

揚げたてサクサクの天ぷらと相まってあっという間に平らげました (゜д゜)ウマー
並ではやや物足りないので+100円で大盛でも良かったですね。

他のお客さんは「石巻焼きそば」の注文が多かったように見えました。


店舗には駐車場が無いので、近くの市営駐車場(最初の1時間無料)の利用をオススメします。
Posted at 2012/10/08 18:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2012年10月07日 イイね!

石巻専修大 2012石鳳祭~歩~  中島愛LIVE

石巻専修大 2012石鳳祭~歩~  中島愛LIVEみんな抱きしめて 銀河のはちぇまれぇー!



行ってきました、中島愛LIVE

いや~良かった(*^_^*)

あっという間の1時間でした! 20歳は若返った気分です。


曲目は以下の通り(間違ってたらゴメンナサイ)

1. TRY UNITE!(TVアニメ「輪廻のラグランジェ」OPテーマ)
2. Hello!!(TVアニメ「輪廻のラグランジェ」EDテーマ)
3.虹色クマクマ(劇場版「マクロスF サヨナラノツバサ」挿入歌)
4.アナタノオト(TVアニメ「マクロスF」挿入歌)
5.マーブル (TVアニメ「輪廻のラグランジェ」シーズン2 OPテーマ)
6.Shining on
7.星間飛行(TVアニメ「マクロスF」挿入歌)
-アンコール-
8.金色~君を好きになってよかった


この1週間、車の中で中島愛のアルバムを聴きまくったので、最新曲のマーブル以外は全て予習済みでした(^^ゞ




会場内は(ボクも含めて)中島愛=ランカ・リーを期待している人が多かった様なので、もうちょっとマクロスの曲があっても良かったかも?
個人的には「放課後オーバーフロー」が聴きたかったなぁ^^;

まあ、マクロスLIVEじゃなくて、中島愛LIVEだしね。
Posted at 2012/10/07 17:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月06日 イイね!

十勝観光2012

十勝観光2012気がつけば、ラリー北海道から早や3週間・・・。

ラリー観戦記と食レポは書いたけど、観光したのを書いていませんでした。

だいぶ日数が経ちましたが、忘れないうちに記しておきます。






9月15日(土)

陸別オフロードサーキット観戦後、道の駅「オーロラタウン93りくべつ」に。

廃線になった「ふるさと銀河線」の陸別駅です。

現在は「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」という鉄道保存展示施設になっており、かつて「ふるさと銀河線」を走っていた汽動車の運転体験が行われていました。

リクベツを観戦している時に、汽笛の音が聞こえていた正体はコレだったんですね。
廃線になったのに何で?と不思議に思っていました。


9月16日(日)

この日のラリー観戦予定は北愛国サービスパークのセレモニアルフィニッシュのみ。
それまでは観光に充てる予定です。

当初はタウシュベツ橋梁を見に行こうかと思っていたのですが、現在はタウシュベツ橋梁に通じる林道に一般車両が入れなくなっているんですね。
今季は水位が低くて橋梁が姿を現している様でしたので、一度間近で見てみたかったのですが・・・。

てな訳で、足を伸ばしたのは帯広市の南隣り中札内村。
ここにある「六花の森」を見に行ってきました。

まずは道の駅「なかさつない」へ寄り道。

同じ敷地内にある、Mr.ビーンズ邸なる建物です。

ひげを生やした人の顔に見えます(笑)





Mr.ビーンズ邸は豆畑拓男という架空の人物の家で、その正体は豆資料館。
“豆をこよなく愛する架空の人物「ビーンズ氏」の家の中という設定”だそうです^^;

なかなかシャレの効いた展示施設でした。


この日のメイン「六花の森」







丘の上に見えるのは何か芸術的な岩なのかな?と思っていたら
、ロダン作「考える人」の彫刻であることが、パンフレットを見て後から知りました^^;

この日も残暑が厳しくて近くまで歩いて行く気が起きなかったんですよ・・・。

そのせいか木々や花々といった植物よりも、涼を求めて園内を流れる小川の写真ばかり。

でも水が澄んでいてとてもきれいでした
Posted at 2012/10/06 19:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ラリージャパンの速報誌が届いたので昨夜放送のレビュー番組を見てからじっくりと楽しもう。」
何シテル?   11/17 13:43
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2345 6
7 89 1011 1213
14151617 18 19 20
212223 24 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation