
室堂平の散策を終えて、室堂ターミナルの売店でお土産選び。
とはいうものの、荷物を増やしたくないので主だったお土産は前日にホテルの売店で購入済みで、既に車のトランクに入っています。
なので、ここでは“コップの○○子”的なオコジョのマスコットを購入のみ^^;
時刻は12時47分 お昼ご飯は後回しにして、大観峰、黒部平に寄りながら黒部ダムまで戻ることにします。
13時発の立山トンネルトロリーバスに乗車。
大観峰の展望台から黒部湖を望む
結局お昼ご飯は、黒部平へのロープウェイを待つ間に売店で売っていた五平餅を頬張るのみになりました^^;
13時45分黒部平に到着。
ここでしか食べられない富山ブラックソフトクリームを頂きます

富山ブラックというものの、ラーメンの味ではなく、濃厚なチョコレートソフトです。
食べるとお歯黒の様に口が真っ黒になりました^^;
さてこの黒部平、正直なところ室堂平や大観峰の景色を堪能した後だと少々物足りない印象。
富山ブラックソフトを食べ終えた所で、ケーブルカーに乗り黒部湖(黒部ダム)へと移動します。
時刻は14時30分 この時間に見える虹はこんな感じ
午前中の方がハッキリ見えてましたね
振り返って見る午後の黒部湖
・・・堰堤の先、トンネルの手前に何かいるぞ?
黒部ダムのゆるキャラ“くろにょん”でした♪

おぉ~生くろにょん めんこいなぁ(#^.^#)
って事で、売店で“くろにょん”のぬいぐるみを買っちゃいました(^^ゞ

うーん、生くろにょんと等身が違うせいか、可愛らしさが足りない・・・。
どことなく千原せいじっぽく見えるなぁ(苦笑)
そうそう1階の売店ではダムカード(要 関電トンネルトロリーバスのチケット)をもらう事ができます。
ダムカードは麓の扇沢駅でももらう事ができます(要 関電トンネルトロリーバスのチケット)。
午前中行かなかった階段を下りて放水観覧ステージ~新展望広場へ
新展望広場には映画「黒部の太陽」の撮影セットの展示がありました。←写真撮ってません
(小樽の石原裕次郎記念館から移設したそうです。)
ウチらの親世代だと、黒部ダムといえば「黒部の太陽」ってイメージですかね?
(ウチらは紅白の中島みゆきかなぁ?・・・ってオラはこの時の紅白見てないけど)
ダム建設時の大型ケーブルクレーンの土台が萌えますねぇ
名残惜しいですがそろそろ戻る時間です
涼しいトンネルを抜けてトロリーバス乗り場へ
15時35分発の扇沢行のトロリーバス。
2台目に乗ったのですが満席で最前方に立つ事になったのでスマホで撮影してみました。
関電トンネルトロリーバスは今年で運行が終了。
日本でトロリーバスの運行は立山黒部アルペンルートのみ。
それが今年で運行終了という事はもう乗れなくなる!っていうのも今回黒部ダムを訪れた理由の一つです。
・
・
・
うん「関電トンネルトロリーバス」が運行終了で電気バスになるらしいが、「立山トンネルトロリーバス」は継続なのかな?
って事は、トロリーバスにはまだ乗れるという事か(^^;
で、本日のお宿は扇沢駅から車で40分弱、大町市美麻の道の駅「ぽかぽかランド美麻」でした。

Posted at 2018/08/01 23:43:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域