• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっきぃ(555のブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

北海道最後の1日

北海道最後の1日昨年9月中旬から北海道恵庭市にある某事業所に製造応援のため出向していました。

僅か6ヶ月半の北海道住まいでしたが、ラリージャパン初開催時からプライベートで9回訪れた北海道に実際に住むことが出来て、しかも季節的には厳しい時期を過ごし貴重な経験を積むことができました。

昨日31日はアパート退去に際し管理会社との立ち合いがあり、引っ越し荷物は30日に出してあるので最後の夜となった30日は恵庭駅東口の「恵庭ステーションホテル」に一泊。


朝食はオプションで¥1,200でしたがコンビニに買いに行くのも面倒だったのでお願いしました。


午前9時40分頃にホテルをチェックアウト。

とりあえずホテルから会社に向かい、最後に会社を外から眺めて通勤ルートでアパートへ。(あえて出勤はしませんでした~)

アパート最寄りのGSでレンタカー返却の前にガソリンを満タン+α補給


荷物は無くなりましたが まだ電気も暖房も使えるので、立ち合いまでの1時間部屋を暖めながらWi-Fiに繋いでスマホでみんカラの燃費記録を更新。

午前11時と聞いていた管理会社立ち合いでしたが、10分早く管理会社の担当者が来訪。
実際の契約者である出向先会社の人事担当もほどなく到着(管理会社がもう来ていたので驚いていた)

特に指摘事項も無く管理会社のチェックは終了。

「ハスコート桜町」半年間お世話になりました


時刻はまだ午前11時。

飛行機は夕方17時45分発のAIR DOを予約していましたが、14時頃の便に変更しても良さそうだけど、カミさんに仙台空港までの迎えを頼んでいて、息子のバイトの送迎もあるので時間変更すると色々面倒くさい事になりそうだから、最後に新千歳空港を堪能する事に。

ニッポンレンタカー新千歳空港営業所にヤリスを返却し、送迎バスで新千歳空港に着いたのが午前11時45分頃。
飛行機までまだ6時間もあるのね💦

さっさと手荷物を預けて(20分くらい並んだけどね)まずは4階の雪ミクスカイタウンに移動。






今回は(荷物になるとの思いが強く)被弾せずに済みました(笑)

被弾はしなかったけど・・・

リニューアル後の等身大雪ミク像に心を射貫かれたので3月27日受注締め切りの1/7雪ミクフィギュアは予約済みだったりします(^^ゞ

そうそう、新千歳空港4階に「THE GUNDAM BASE ANNEX 新千歳空港」が3月29日(土)にオープンしています。




新千歳空港のガンダムベースは当面の間入場予約が必要です。
(予め知っていたけど予約はしていなかったので入場はしていません)

お腹が空いたので3階のドライブインいとう豚丼専門店「豚丼名人」へ

※↑画像は2月に撮影したもの

過去に「山わさび豚丼」や「炙りチーズ豚丼」とかを食べたけど、一番オーソドックスな豚丼が一番おいしかったので最後は「豚丼」を注文。


ここで偶然同じく宮城に戻る同僚と遭遇。向こうは飛行機の時間を変更して14時前の飛行機で戻るとの事。

食事を終えてまだ4時間半も時間があります。
手っ取り早く時間を消費するのは4階の映画館で映画を観る事だけど、特に見たい作品も無く、無駄にブラブラと新千歳空港内を端から端まで散策。

どっかに芸能人でもいたりして?なんて思っていたらEXITの二人とプロレスラーの真壁刀義選手がTV番組の撮影をしている所に都合三回出くわしました(^^;

今回はレンタカーでの移動でJRは使わなかったので「新千歳空港駅」へ


2階の国際線ロビーがガラガラに空いていて、ターミナルビル内端っこにあった電源コンセントとUSB端子の付いた机と椅子をお借りしてノートPCを繋いでAmazonプライムビデオやABEMAで動画を見て最終的にココで時間を潰しました(爆)

お袋殿から昨年11月に亡くなった祖母の仏壇にお供えする何かを買ってこいと言われていたので、最後は2階のお土産売り場で柳月の「あんバタサン」と「三方六」を購入。

17時45分発のAIR DOは搭乗口が端っこの1番に変更になり最後も端まで歩くのね~。

最後の飛行機はJALやANAではなくあえて“北海道の翼”AIR DOを選択。

機内サービスのホタテスープを楽しみに乗ったのに今月は“こんぶスープ”でした。


ウーン、昆布らしい磯臭さが見事に出ていてボクはチョット苦手でした~💦

仙台空港へは定刻の18時55分よりチョット早く到着。
19時15分で迎えに来てもらっていたカミさんも早めに着いていて空港周辺で待機していたらしく、早めに着いてちょうど良かった。

途中買い物で利府中ICで三陸道を降りて寄り道。
その後は21時バイト終わりの息子を拾って自宅へと帰ったのでした。
Posted at 2025/04/01 21:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年03月30日 イイね!

恵庭最後の夜は食堂 ゝ月(ちょんげつ)

恵庭最後の夜は食堂 ゝ月(ちょんげつ)引っ越しを控えて気が高ぶっているのか、昨夜は24時半に就寝するも全く寝付けず4時過ぎまで悶々としていました。

気づいたら寝落ちしていて7時半にセットした目覚ましも止め二度寝・・・。

眠い目を擦りながら9時前に起床し本日のアパートレンタル品返却に備え、電化製品のケーブルを抜き、布団を布団袋に入れ、カーテンを外していたところに本日立会いの人事担当者からTEL。

「10時半~12時」の間でレンタル品返却対応との連絡でしたが、9時半過ぎに再度TELがあり「業者さんがこれからレンタル品の回収に伺う」との事!?

まあ無事に準備は終わり返却作業はつつがなく終了。

続いて15時からの引越し業者来訪に、昨夜途中だった荷造りもお昼前には完了。

結局 段ボール6箱(下見で置いていった5箱+自宅から持ち込んだ1箱)にPS5と自分の見込みよりも多い量になりました💦

荷物の到着は4月6日予定でこの間PS5で遊べないのがチト痛い( 一一)

この時点で外は小雨混じりで道路が濡れている状態だったのが・・・

正午過ぎに吹雪いてきてあっという間に一面真っ白に!


それでも引越し業者が訪ねて来た15時過ぎには天気が回復し晴れ間が見えていました


引越しの荷出しが終わった後は、明日のアパート退去に備え水抜きを実施してから近隣のビジネスホテルへ移動。

夕ご飯を食べに恵庭の飲み屋街の一角にある「食堂ゝ月(ちょんげつ)」へ。

転勤前にGoogleマップを見ていた時から気になっていたお店です。

メニューはこちら




なんてネットのクチコミを見てポークチャップ定食に決めていたのでした(^^ゞ

「お時間掛かります」との事で、注文から提供までは約20分。

ポークチャップ定食¥1,500です




クチコミではお肉に切れ込みが入らない状態で提供される事もある様でしたが、丁度良い大きさにカットされた状態での提供でした。

分厚いのに柔らかい歯応えの豚肉とやや酸味のある甘くて濃厚なソースが(゚д゚)ウマー
結構なボリュームがあり、食べ終える頃にはお腹がパンパンです。

今日は朝と昼に総菜パンと菓子パンしか食べてないのでお腹ペコペコの状態での訪問でしたが、普段だったら食べきれる自信が無いかも。

住んでいたアパートと恵庭駅のちょうど中間といった所にあったので、月イチくらいで行っておけば良かったなあ。
Posted at 2025/03/30 19:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2025年03月29日 イイね!

北海道生活最後のドライブ

北海道生活最後のドライブホントの最後のドライブは31日にレンタカーを返却しに行く時なんですけどね。
レジャーとして北海道のドライブは本日が最後でした。

明日が引っ越しの荷出しで今日の午前中は荷造りをしていました。
何も考えず箱詰めすればもっとコンパクトに収まるのでしょうが、種類別や重さ等を考えて入れていたらMサイズの段ボールで5箱になりそう・・・。

更に、最後の洗濯や風呂掃除はいつやれば良いんだ?洗面道具はどうする??

とかを考えていたら荷造りの手が止まってしまいました(^-^;

まあ明日の15時以降に引っ越し業者が来るので、日用品は明日の午前中に箱詰めすれば良いかと、現実逃避のドライブへ。

タイトル画像の苫小牧のMEGAドン・キホーテまで行って、今夜と明日の朝、昼の食事を購入してきました。
(今日明日と外食にすれば良いのでしょうが、基本一人で外食が苦手なので・・・)

帰りは同じ道を通るのも何なので支笏湖畔からR453を札幌方面へ向かいr117で恵庭市街へと戻るルートを選択。





帰り道、道央道苫小牧中央IC手前2kmほどのR276上で鹿の飛び出しに遭遇し肝を冷やす・・・。
さすが北海道最後まで油断ならないなぁ( 一一)

支笏湖温泉北駐車帯に車をとめて支笏湖をパシャリ

ツルンとした山容が恵庭のアパートの窓からも見える樽前山と隣に風不死岳

ゴツゴツした山肌が厳つく力強くてカッコイイ恵庭岳


R453を上り始めてすぐのポロピナイ展望台から支笏湖を望む




ハイタッチの履歴から、ここで写真を撮ってる間にみん友の「白鬼-北海道」さんとスライドしたようです。
気づかなくてスミマセン(^^ゞ

苫小牧市内はヤリスの外気温計で8℃ほどあったのが、支笏湖に近づくにつれてぐんぐん下がり3℃まで低下。

R453の山岳路は‐1℃まで下がって小雪がチラつきました。

いつもはCVTの変速モードをECOに固定してダラダラと緩慢な動きをするヤリスも、山岳路ではPOWERモードにしてマニュアルモードの3~5速で4,000rpm辺りを使って積極的に運転するとキビキビと力強く走ってくれました。

ドライブのお供は26日にリリースされたばかりの青山吉能/ルーガルー

音楽に乗って気持ちよく運転出来てリピートしまくりでした


北海道生活もこれで最後かと思うと名残惜しいですね。
Posted at 2025/03/29 17:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月23日 イイね!

最後の一時帰宅

最後の一時帰宅出向先の会社は3月21日が休日だったので4連休でした。

なので連休を利用して3月20日から3泊4日で宮城の自宅に一時帰宅。
終わってみればあっという間の4日間でした。

3月31日で出向期間は終了なので今回が最後の一時帰宅。

仙台空港から新千歳空港への飛行機に乗るのもこれが最後です。

今回の仙台空港13時40分発のANA1227便は石巻市街上空を東寄りに飛行。

ボクの住む渡波地区が手に取る様に分かります。

おお~自宅の位置もハッキリ分かるぞ!

と、年甲斐もなく大興奮でした(^^ゞ

新千歳空港に着いて預けた荷物を待っていると、スッとボクの傍らに男性が2名・・・

!?

ボクが現在(出向元)の職場に転勤になる前に同じ職場だった元同僚と6年ぶりに再会!
そういえば今年から上砂川町の事業所に来てるとは聞いていたけど、まさか同じ飛行機で移動していたとは。

元同僚たちとは新千歳空港駅まで一緒に移動し切符売り場で別れました。

同じ北海道に居るのだから戻る前に一度会ってみたいなと思っていたけど、まさかこのタイミングで会うなんてね。
Posted at 2025/03/23 19:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年03月22日 イイね!

裏メニュー限定麺

裏メニュー限定麺今日の夕ご飯はカミさんを連れて石巻市蛇田のファミリーレストランデリシャスで一年ぶりに裏メニューの「汁なし担々麺」を食べてきました。

昨日旧Twitterを眺めていたところ、裏メニューの麺が期間限定で刀削麺に変わったのを知ったので、例によって太麺好きのカミさんを誘って行ってきた次第です。

汁なし担々麵¥1,100 中華スープ 温玉付き

オプションで追い飯がありますが、これだけで相当お腹が一杯になるのでオプションレスで

カミさんは“シビカラ”マシで


通常の汁なし担々麺でも太麺が楽しめるのですが、刀削麺の満足感は別物です(゚д゚)ウマー


物価高で色々値段が上がる中、¥1,100でこの満腹感は高コスパだと思います(^^)
Posted at 2025/03/22 20:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBRさん 麻衣さんの車フロントグリルが違ってるけどFIAT 500Xじゃないですかね❓」
何シテル?   07/29 05:09
インプレッサWRX STI A-line(GVF)からBRZ(ZD8)に乗り換えた甘口スバリストです。 2025年4月 北海道恵庭市での単身赴任生活を終え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 17181920 21 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

フォトアルバムとフォトギャラリーの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 14:05:12
テールランプ全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:21:52
LEDMATICS テール全灯化ハーネス[純正復帰機能付き] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 17:18:01

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
8年ぶりの新車はMTのSUBARU BRZ。アプライドモデルはもちろんA型。 ホンダS6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カミさんの車として2020年9月登録 走行距離10kmの新古車を11月15日に成約、11 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約7年ぶりにスバルユーザー復帰。 今回も月刊自家用車「私もX氏」に採用されました。 エ ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
カミさんの車。 私もWRXの代わりに街乗り用途の足として使用。 ミラ(L500)→ミラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation