• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月03日

冬仕様~&ワゴンRのボンネット~…しんどい(笑)

冬仕様~&ワゴンRのボンネット~…しんどい(笑) まだしんどい…つばさっちです^^;

のんびりしたかったなぁ…
今日は天気悪いって予報だったんですよ。
で、朝は雨降ってたんですが、いつの間にか晴れて…路面も乾いてきてる…
するとですね、嫁さんがですね…「タイヤ交換するんじゃ、ゴルァあああ!!」って言い出しましてね…
まぁこの日は天気良ければやる予定ではあったんですが…

ということで…

なんだかんだ冬仕様化することに.JPG

重い体を起こして、冬仕様化することになりました(^^ゞ
2台同時にやらないと、物置の都合上めんどくさいのでね、またも2台同時です(笑)

で、先に私が作業してると…

作業し始めたらワゴンRも来ました.jpg

るりRくんもやってきました。
で、なんか音がするって行ってましたが…どうもフロントマフラーがもう駄目なようです。
これまでになんども溶接で補修したりしてたんですが、もういい加減限界でしょうねぇ…
いつか新品に交換してやります。

ということで、作業を続けます。

で、タイヤが外れたので…まぁ先日12ヶ月点検から帰ってきたばかりなので、見る必要もない感じですが、一応見ます。

フロントブレーキ~.jpg

ブレーキ…フロントは記録簿上パッド厚6mmぐらいでしたが、まぁそんなところでしょう。
で、肝心のスタッドボルトですが…

安物ボルトだけど、なんとか大丈夫そう.jpg

ちょっと金属片っぽいのがありましたが、それ以上の損傷らしきものは有りませんでした。
安物だった割に、案外今後も使えそうですね。
その金属片っぽいのも、そもそもメッキ仕様のネジだったので、たぶんメッキだと思います。

リアは…

リアブレーキ~.jpg

まぁドラムですしね、中身もハブのロックナット取らないと駄目なので…
記録簿上は、シューの厚さ4mm以上はあるみたいなので、ま~だまだ行けますね(^^)

で、外した夏タイヤ…今年新調したRE004ですが…

外した夏タイヤ…RE004.jpg

まぁ…行けますよね(笑)
記録簿上は6mm以上の残溝だったので…3シーズンはいけるのかなぁ…どうかなぁ…
TREADWEARが220しか無いタイヤなので…ね^^;
ちなみにピレリP-ZERO NEROのTREADWEARは280、前のPROXES T1Rも280、あと履いたことは有りませんが、BSのRE-11という過去にあったハイグリップラジアルは200…

どうかなぁ?(笑)
来シーズン次第…ってところでしょうかねぇ?

お…

おにいちゃん蒼輝も手伝いにきました.jpg

おにいちゃん蒼輝登場(^^)
蒼輝と嫁さんには、ワゴンRのタイヤ交換を任せることにしました。
う~ん、これでかなり楽ちんです(^^)
冬タイヤも用意して….jpg

ということで、私は作業に戻りますよ。
で、ハブリングを外して夏ホイールにはめ込み…
さて、冬タイヤを…

5シーズン目のピレリ・アイスアシンメトリコ.jpg

5シーズン目のピレリ・アイスアシンメトリコですね。
う~ん、まだまだ溝はあるなぁ…ホント減らない。
効きも悪くないし、しかも安いという…
もう15年近くは、スタッドレスに限ってはピレリじゃないだろうか?(笑)
シビックの頃からスタッドレスは、基本的にピレリですからねぇ(^^ゞ
途中興味本位でコンチネンタルも履いたりしましたが、どうもコストと効き具合を勘案すると、ピレリが一番なんですよねぇ…
仕事柄様々なスタッドレスを履く車に乗れますが、全然悪く感じないのがピレリ。
まぁ絶対的なグリップは、新しいBS、横浜、ダンロップには敵わないでしょうが、ピレリで不満ないですし。
むしろ耐久性は…国産負けてるかも…摩耗が早いんですよね。
ダンロップに至っては、ひび割れも入りやすいし。
ハンコックやナンカンは、初期の効きは良くて驚くんですが、2年目、3年目と年数経つとゴムが劣化してダメ…
ミシュランは…スタッドレスとしては…価格に対しての効きがまだまだ…ドライはすこぶる良いんですけどね。
で、どうしてもコンチネンタルだけは履いてる人が居なくて…自分が履いたことある奴しかわからない…
しかもちょっと時代が古いのでね、参考にならないでしょうねぇ…
あ、トーヨーに触れてない?
GIZは結構効きましたが、これも摩耗が早いですね。
GIZ2はまだ未体験…どうなんだろう?

ということで、経験を踏まえての…勘案で…買い換えるにしてもまたピレリになることでしょう。
2年前?去年かな?
コンパウンドが新しくなったらしいので、そこ楽しみなんですよね(^^)

で、タイヤを履かせて…
うんうん、スタッドボルト化にしたから、タイヤはめるの楽ちん(^^)
やってよかった、スタッドボルト化(^^)
このはめるときに、踏ん張ってないといけませんでしたからね、これまでだと。
私の体の懸案事項である、膝と手の負担が大きいのです。
でもこれだけでかなり楽ちん。
よかったよかった…
でも不具合でないでね(笑)

で、あとは冬ワイパーですが…
春の夏仕様化のときに、ワイパーのロックのノブを折ってしまっていたため、新調しないといけなかったのです。
でも純正スノーブレードは…なんせ高い^^;
フロント2本セットで¥17,000…っていうのがね^^;

で、夏ワイパーで社外品があるのはわかってましたが…おおっと冬用もあるじゃないか!?
ということで、先に注文してありました。

新調したルーテシアの冬ワイパー(社外).jpg

ベロフのスノーブレードです。
いや~…ホント、ベロフは偉いわ…
こんなマイナー車用にもつけられるようにアタッチメント用意してるんだもんねぇ…
唯一の社外品スノーブレードです。

ということで…

ワイパーも交換作業完了~.jpg

スノーブレードも装着完了!
というか、ベロフの欠点は、この取り付け部分が大きすぎて、車内からの視界に入りやすいんです(笑)
まぁそれぐらいですが…交換作業はあまり力要らなくて、楽になってよかったですね。
で、これ撥水効果をもたせるタイプのワイパーなのですが、夏用は案外良かったですね。
拭き取りも悪くないし、ガラスの撥水効果もちゃんと保たれてるし。
元々レインXで撥水させてるガラスですが、それが落ちなくなってるのは楽ちんで良いです(^^)
で、冬用はどうなんだろうなぁ…
作りは普通のスノーブレードと大差なく見えるので、壊れなければ大丈夫…かな?
ちなみにこのスノーブレードでも撥水効果をもたせられるらしいので…もしかしたらフロントガラスに関しては、今後は撥水処理をあまりしなくても良くなるかも?
年1回とか、それぐらいで良くなりそうです。
ブレードが触れない部分も撥水させたいときに…って感じで。

ということで…

ということで冬仕様になりました….jpg

冬仕様化完了!

いや~楽はできたけど、やっぱりしんどいわね^^;
でも、痛みは大分抑えて作業できたから、あとはのんびり…



で、済まなかったんだ、今回は(笑)

るりRくんにはまだ作業がありました.jpg

ええっと、先日判明した、ワゴンRのボンネットのキャッチを交換してあげないといけません(笑)
まぁ作業自体はそんなに難しく有りませんが…問題はサビです。
…ちゃんとネジが外れるのか?

ボンネットのストライカー….jpg

キャッチ自体が、こんだけ錆びてますからね。
そりゃ心配になるところです。

まずグリル外して….jpg

ということで、グリル外して…

ストライカー外れました.jpg

キャッチ外して…

錆びてスプリングが欠損したストライカー.jpg

これが外れたボンネットのキャッチ。
サビサビでね…それでスプリングが欠損して…ね。
閉められなくなったんですよね。

予め用意していた新品のストライカー.jpg

で、新品のキャッチです。
これ¥2,550(定価で)…スズキにしては結構するなぁ…まぁこんなもんだろうと思ってましたけど(笑)

ということで、サクッと取り付けて、ボンネットを何度か閉めて、開けて、調整してを繰り返して無事作業完了…

…画像撮るの忘れた(爆)

で、グリル外した際に、ホーンも鳴らないって言われてたので、外してみてみましたが、両方の端子が青く錆びてましたなぁ…
…う~ん…いい道具がない…
というか、ここまで錆びてると、配線し直さないと駄目だなぁ…

…とりあえず放置で(爆)

あとさらに言われたのが…サブウーファーが鳴るときと鳴らない時がある…と。
で、現状は鳴ってない…
インチキ配線でつけたサブウーファーなので、どっか断線したかな?って、そこまで雑なことはしてないつもりでしたが、一応配線を見てみると…

サブウーファー鳴らない?配線そのものは大丈夫みたい….jpg

まぁややこしくは見えますが…やってることは単純。
旧サブウーファーの配線から、クリップで結線してるだけ。

なのでねぇ…なんとも無いんですねぇ…
本体をもう少し見てみたかったですが、手が辛くてやめました。
で、一応オーディオ本体を外してみてみましたが、いやぁ…これなんでこんなに配線が多い!?
ということで、これを探るのは…ね。
嫁さんも買い物に行くって行ってたので、時間的に無理だし、私も体的に無理なので…放置することに(笑)

ということで…

ということで冬仕様になりました….jpg
今度こそ終了!(しかも画像使いまわし(笑))

さ、もうのんびりする…のんびりするんだ…^^;

ということで、今日はこの辺で(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/11/03 17:09:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAZDA TRANS AOYAM ...
なみじさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

(続)上野探訪…
tom88_88さん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

🧸 今年2回目のイッズミー・・ ...
alex爺(じぃじ)さん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2021年11月3日 23:15
ピレリスタッドレス、試してみます。
今シーズンは買っちゃったのでXですけど、
次買うときに。
コメントへの返答
2021年11月4日 1:51
アイスアシンメトリコは、ちょっとだけ雪道に弱いところがありますが、凍結路面は結構効きますよ。
で、店頭価格が国産に比べて全然安いので、たぶん満足するんじゃないかと思います。
2021年11月5日 1:16
冬仕様化作業お疲れ様でした。
スノーブレードの件、朗報ですね!このブログ読んで即amazonで購入しました(^_^;
社外品が出回るのは、ルーテシア4がそれだけ日本国内で売れた(3と比べて)証拠ってことなんでしょうね。
コメントへの返答
2021年11月28日 20:40
大変遅くなりました…ごめんなさい…
あまり最近みんカラ開いてないもので…^^;

スノーブレードの社外品が出てくるのがまずすごいですよね(笑)
欧州じゃ冬でもあのワイパーで通すそうですからね。
そしてもっとすごいのが、日本のメーカーが作ってくれたってことです。
ベロフって以前は後付HIDとかで有名なメーカーだったのですが、いつの間にやらワイパーも作ってたようで、去年検索してたらたまたま発見したんですよ(^^)

プロフィール

「3台分の夏仕様化は疲れたのでございます(笑) http://cvw.jp/b/620026/48368083/
何シテル?   04/13 00:25
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation