まったり中です~つばさっちです~(^^ゞ
ええ、名探偵コナンのDVDみながら、コレ書いてます(笑)
古いスペシャル版のやつです。
コナンVSベルモットのヤツですね。
ええ、この辺から面白いのが名探偵コナンです(^^ゞ
ただ本筋をなかなか放送してくれませんからね。
そりゃ放送開始から20年も経ちますわ(爆)
ということで、日曜日月曜日と、カレンダーは赤い日なので休日です。
ほら、7月20日は「海の日」と呼ばれる祝日ですからね。
海方面に出かける人が多いんでしょう。
ということで、土曜日は案外道が空いてましてね、スイスイでした。
で、土曜日はタイトルに有るように、武道具屋さんに行ってきましたよ。
というのもですね、面のサイズが微妙だからっていうことで(^^ゞ
付け方の問題か、サイズの問題かを確認しに行ってきたわけです。
ということで、武具を買った業者さんのところに…
地味に遠い…北広島市から、札幌市は北区新琴似まで足を伸ばしました(^^ゞ
で、ちょうどお客さんがいましてね、たまたま忙しいところにお伺いしちゃいまして(^^ゞ
「ごめんなさいね~」って言われながら、「とんでもないですよ~」って言いながら、まったりと待ってました。
で、蒼輝の番に…
…どうも、寸法が微妙だったようです。
で、隙間を埋める板のようなもの挟んでかぶると、今度はキツすぎ…う~ん、ホントに微妙(^^ゞ
そこで、板じゃなくて、クッション状のものを挟んでみると、これがいい感じだったようです。
ということで、これを頂くことに…
…
え?無料!?…武具一式買ったから?…いやぁ…ありがたい(^^♪
そこで、持っておいたほうが良さそうな物をさらに購入することに…
手袋と、予備の竹刀と、袴用のハンガー…だったかな?
買ったのはその程度でしたが、しかし店内を見ると…まぁ色々とピンきりですね(^^ゞ
蒼輝は一式(それにバッグなど、入れ物類も入れて)で5万ちょっとなので、そこそこお買得価格で買えたようです。
で、蒼輝は、やっぱり剣道は楽しいようで、色々と話してくれましたね(^^ゞ
武具も揃ったし、今がもうやる気満々な時期でしょう。
これで試合に出て、いい成績が出せれば、より楽しめるんでしょうねぇ(^^ゞ
ただ…成績も上がった欲しいよなぁ(爆)
せめて、公立高校に行ける学力を付けてくれ(爆)
ということで、無事解決し、帰りがてらに麻生にあるサイゼリヤでご飯。

やはりコスパ最高(笑)
さらに帰り途中で、翌日以降のパンを買いに、「どんぐり」の本店でパンを所望。

ええ、わたくしは、どんぐりのパン好きです(^^ゞ
スコーンも美味しいから、小麦自体が良いんでしょうね~。
ということで、昨日のおでかけはおしまい。
で、今日は、午後から蒼輝は部活なので、3人でお出かけ。
それで今日はというと、ノーチラス号の油脂類交換のために、ルノー札幌さんに行ってきました。
で、待っている間に、ちょっと気になる車が展示されてましたので、見てました。
それはこれ。
…カングーです。
え、あ、あぁ…このカングー2もデビューしてから5年ぐらい経ちますけどもね。
興味を引く物があったわけですよ。
それはこれ。
…わかります?
…マニュアルです!
しかも6速マニュアル!
http://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/mt/
ええ、出てたのは知ってましたが、実車は初めてだったのです。
ホントに6速だぁ…
いいなぁ…6速にしたいなぁ(^^ゞ
で、エンジンはルーテシアなどと同じ、1.2リッター直噴ターボエンジン。
最高出力115PSと、ルーテシアより5PS落とされてますが、トルクは19kgもあります。
NAに例えると、2000ccクラスになりますな。
ええ、そうなると、もう充分なパワー&トルクでしょう。
いやぁ…これ楽しいだろうなぁ…
ということで、そのエンジンルーム。
で、インタークーラーなのですが…
縦に設置されているのですが、案外コアの厚さがありますし、長さも40cmぐらいはありそうな…
見た目だけで言うと、70スープラや、30ソアラの純正インタークーラーぐらいの大きさがあります。
たぶんインナーフィンタイプだと思うので、大きさのわりに流量は少ないでしょうけどね(^^ゞ
で、その価格は…
240万超かぁ…いいなぁ…ホントは嫁さんカーにしたいけど、お金無いし、車置いてる場所は大きい車厳しいし…
それに嫁さんも、「古いカングーでいい」って言いますし(笑)
あ、嫁さんにルノー札幌さんにあった代車の1.4カングーがお役御免になったのを話したら、えらく残念がってました(笑)
おっと大きさの比較が…
そうそう、現行ゴルフ7は、全幅1800mmもありやがりますからね。
カングーは1830mm。
長さは4230mmなので、そう見ればコンパクト?(謎)
先代カングーは、横幅5ナンバーサイズで収まってましたし、全長も3990mmでしたので、先代と比べたら大きいですわね(^^ゞ
まぁ本人曰く、「ワゴンRは、まだまだ乗る。」っ言ってますから、しばらくあのまんまですな(^^ゞ
で、待ってる間に、ちょうどルノー・キャプチャーを購入した方がいらっしゃってまして、いろいろと説明受けてましたね(^^ゞ
すんごい嬉しそうに店内に入ってきましたから(^^ゞ
う~ん、キャプチャーも良いよなぁ…MTがあったらなぁ(笑)
外に白いキャプチャーが停まってたのですが、それが納車される実車だったようです。
しかし…私ディーラーで新車を買ったこと無いので、ああいう説明を受けたことがありません(笑)
ワゴンRは新車での購入ですが、厳密には登録済み未使用車で、しかも中古車屋さんから買いましたからね。
全然説明受けませんでした(^^ゞ
まぁシンプルな車で、変わった装備もない車なので、説明要らないっちゃあ要らないですけども(^^ゞ
と、そんなこんなで作業が終わったようです。
今回はエンジンオイル&エレメント交換…オイルは毎度のアッシュで(^^ゞ
あとブレーキフルード。
そしてミッションオイルも…
ブレーキフルードは3年前に交換してますし、車を買った際に交換されてるはずなので、今回初ではありません。
しかしミッションオイルは、購入後1度も交換してませんので、そろそろかな?ってことで交換したわけです。
購入時のノーチラス号の走行距離は19900km。
で、現在は69700km弱。
ええ、約50000km走行しました(^^ゞ
ちょうどいい頃合いでしょ?
ミッションオイルなんて、頻繁に替えるもんじゃないですからね。
所詮ギヤオイルですから(^^ゞ
で、状態を聞いてみると、案の定大した状態ではなかったようです。
多少キラキラが見えるかな?程度とのこと(^^ゞ
明らかな鉄粉も見当たらなかったようです。
まぁ雑にも扱ってませんしね(^^ゞ
スポーツ走行してても、無理やりなことしてませんし。
LSD付いてたら、普段乗りオンリーでもこんなペースじゃ壊しますけども、何もない分壊れません(笑)
できるだけメンテナンス費用は掛けたくないですもんね(^^ゞ
必要なところだけ…で、いいですから。
ちなみにカスタマイズでお金掛けるのは、趣味なので別問題です(爆)
で、今回に費用は…
しめて¥29000!
…高い~(笑)
エンジンオイルは、わざとA.S.H.入れてるので仕方ない(といっても、純正elfとリッター¥300しか違わない。)として、ミッションオイルはリッター¥2400、ブレーキフルードはリッター¥2500もします(^^ゞ
なので、油脂類そのものだけで、¥19000ぐらい。
工賃で合計¥10000ぐらいってことですね。
ま、まぁ、一番を占めてるのは、A.S.H.のオイル(5リッターで9000円)ですが…(爆)
まぁ…これも必要経費ですから、仕方ないです~(爆)
これで、しばらくノーチラス号も安泰です(^^ゞ
タイベルも済ませたし、その際にクーラントも交換されてるし、油脂類も新しくなったし、アライメントも調整したし、ブレーキは去年パッド新品だし、リアのキャリパーもとりあえずなんとかなってるし(笑)
そこでラテン車特有のトラブルが出なければ良いでしょう。
あとは…今年の11月で車検ってぐらいです(^^ゞ
ま、とりあえず、来月の0541MEETINGはバッチリです!
で、ルノー札幌産を後にして、その後に発寒イオンに行ってお昼ごはん&買い物をすませ…
帰り道に札幌新道を走ってると…
いつだか見た輸出仕様のギャランが…!
え、なんで輸出仕様ってわかるかって?
まずテールランプ類やエンブレムが違います。
そしてなによりも左ハンドルってこと。
いやぁ…よほど好きなんですね、この車が(^^ゞ
ホイールも純正じゃないにしろ、それっぽいのを履かせてますし。
いやぁ…大事にしていただきたい所(^^♪
ということで、帰って来ました~。
さて、ブログももう書き終わるから、まったりとするかぁ…
ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
…
って、そうそう(笑)
ええっと…私、歳を取りました(笑)
ええ、とうとう大台に乗りましたよ(^^ゞ
ということで、毎年お馴染み(?)の自画像アイコンを作りました。
「しじう」になったので、「大台」に載せた私の画です(爆)
ほら、ちゃんとジェスチャーで、「40」ってやってるんですよ?わかります?
ここまで自虐する私って…「どM」なのでしょうか?(違)
…どう考えても、どちらかと言えば、確実に「S」ですけどね(爆)
じゃ、改めまして、今日はこの辺で(笑)