• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシダイのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

遮熱板試作A

遮熱板試作A雪音さんに頼んでいますHKS用遮熱版ですが干渉して加工中です。

更なる加工をしないといけません・・・・・。
Posted at 2011/02/20 12:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日 イイね!

ETCバー

先週久しぶりに用事があり外環に乗った時、コペンしかETCが無いのですがバーが開くの遅いですねー。

20キロ以下と分かっていたのですが10キロほどで進入してバーが開いたのがボンネットに当ってからでした。

きちんとカード入れてましたし向きも問題無し、期限も問題無かったです。受信機もその前での料金所では問題無しでした。

おかげで先端に1メーターほど横に擦れた傷が付きました・・・・。

当初は暗くて気が付かず次乗る時点で気が付きました。

おかげて磨き代と再コーテングで2諭吉飛んでいきました。

下地までいかないだけよかったですがJHに不信感です。

これから乗るなら有人のところで料金払う事にしました。(ETCの意味ないなー)

てゆうかバーの開閉速度少し早くしてくれないかなー。えっ、えっとブレーキ強く踏んでも開かないのだから。
停車だと後続車に追突されそうなので。

最初はバーなんぞ無かったのにバー出来てだんだん開閉スピードが落ちてくる。

そのうち一旦停止か? ETCの意味ないぞ、JHさん。

Posted at 2011/02/15 20:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月08日 イイね!

やっと付けましたー。

ccスポーツ、クレーバエアフィルターとHKSパイピング、半日かかりで付けました。

一番はバンパー外し・・・・、えらく難関で苦戦して1時間で外れました・・・・。

その後吸気パイピングを交換の為インタークーラー外し。

その後エアクリ取りつけましたがまずHKSの取り説が白黒で写真が不鮮明なためえらく手間取りました。
事前に何十回も取り説を見直してと実践では勝手が違います。

カラ―がどこに付くのか、ステーや取り回しがどのようなのか、まるで分かりません(?_?)

HKS本社で作業なら要らないものですが個人での作業では酷いとしか言えません。

ほとんど感と写真のイメージで作業を終えました・・・・・。
物自体はいいのですが作業の親切さはダメですね。

比べてccスポーツの取り説はカラーで分かりやすくスムーズに作業が出来ました。

バンパーをはめるのに一苦労、何とかフェンダーに傷を付けず作業がおわりました。

あとは遮熱版ですがどっぷり日が暮れしまい次の作業が週末になってしまいました、 残念。

エアクリですがまずノーマルと同じと思っていいくらい吸気音は静かですがレスポンスは違います。

走り込むと差がでるのでしょうが吹かすとサクラムの音が目立つほどでしたので。


インテークは走り込んでブースト上げた状態でないと通常では分からない代物です。

ノーマルもそれなりにいい品を使っていますがやはりコストの問題でゴムがあまり良くない品です。

パイプはストレートが多いので微妙に違うか乗り手がほとんど感じないかですね。

これで差が感じたらメーカーの開発部門に就職できますから。

それぐらい微妙ですが大切な品です。

まぁ9割方コペンは終わりに近づいたのであとは何をやるか模索してます。


Posted at 2011/02/08 21:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

サクラ―ムサイレンサー

サクラ―ムサイレンサー2月1日、社長に長きにわたり頼んでいた品が出来たと連絡を受け待ちに待ったサクラムさんの加速騒音承認サイレンサーの取りつけに深谷の工場に行き本日まで何回か乗りました。

アイドリングはノーマルよりワンオクターブ勇ましく(個人の見解があります)負荷無しで回転を上げてくにしたがいだんだん澄んでいく不思議なサウンド・・・・・・・。
決して疲れる音ではなく心地良い音質です。

走行で負荷をかけるとまた違う音になります。

また反響物のある場所では共鳴でコぺとは思えない音・・・・。
例えばトンネルなどでは9千近くまで回すとプゥアー~ン(言葉で音は表現しにくいです)とパンストが細くなりそしてプツ・・・、と切れる感じの音といいましょうか?
(私は切れていませんよ(^'^)・・・)

尚私のはDスポCPUが入っており9千回転がリミッタ―です。 通常は8千回転がいいところですので誤解のないように。

だいたい3速、4速で楽しめる音ですね。

今まで色々な車に乗り色々な車外マフラーを付けましたがこのような音のチューニングは初めてです。

何と言いますか管楽器に近い物があるかと・・・・。

私の期待以上の品です、はい。

660ccのターボ車でここまで出来れば最高です。

一番の驚きは以前から販売の品物をテストしてお役所の承認を得て居る事。
何もデチューンしていないそうで。

他社では考えられない事、ここの技術力の高さを見せつけられました・・・・・・・・・。

クローズではこもらず若干音を意識出来る感じでオープンでは本当に音に包まれますが聞き疲れしない快音です。

なので交換した足のエッセのマフラーはとても優秀ですが私の趣向とはちょい違うのですねー。
無味無臭といいますか、静かなマフラーでパワーを求めるなら最高品かと。


ちなみに高速でクローズ5速80キロからアクセル踏むとどこまでも―てな感じで食いついてきます。
抜け過ぎず排圧も適正にコントロールしている証拠です。

またしばらくしたらレポしますので。
Posted at 2011/02/06 14:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #GSX-S1000ABS カーボンリアフェンダー http://minkara.carview.co.jp/userid/695030/car/2079436/8353302/parts.aspx
何シテル?   03/28 21:49
イシダイと申します。 コペンをシコシコとイギリス仕様に仕様変更してます。 千葉の某所にて生息しております。 人と変わった事をするのが好きな?当方、趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ SMAX ヤマハ SMAX
台湾シグナスXを下取りしまして新規購入しましたこやつ。 また台湾モデルです。 新たな相棒 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
吾輩のコペンです・・・・。 もう6年、新車からのお付き合いになります。 あと7年は乗りた ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
腰を痛めてしまいL4,GSX-R1000から乗り換えになります。 エンジンのフィーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation