• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

ポルコン♪

GT5を買ったものの、Driving Force GTが入手出来なくてそのままになっていたのですが、ネットサーフィン中に偶然発見してしまいました。

PC、PS3、XBOXで使用できるとの事。でも日本では売っていないんですよね~、残念(;_;)

Porsche 911 Carrera Wheel - US
Porsche 911 Carrera Wheel - US posted by (C)MORSCHE

通称「ポルコン」、正式名称は「FANATEC Racing Controller Porsche 911 Carrera Wheel - US」


GT2バージョンもあります。バックスキンになるんですね。

Porsche 911 GT2 Wheel - US
Porsche 911 GT2 Wheel - US posted by (C)MORSCHE


ペダルセットは別売りですがスタンダード版はこちら。
まんま、ケイマンと一緒(笑)

Standard pedals for Porsche Wheels
Standard pedals for Porsche Wheels posted by (C)MORSCHE

ちなみにLogicoolのG25,G27のペダルを流用できるようです。


更に、極めればココまで出来る!!

RennSport Cockpit
RennSport Cockpit posted by (C)MORSCHE


転送業者を使えば日本でも購入できるようです。
ココに設置してくれないかな~(笑)
Posted at 2011/05/20 10:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2011年05月19日 イイね!

内燃機関の可能性

内燃機関の可能性この記事は、マツダ、高効率1.3リッター直噴ガソリンエンジンを公開について書いています。

いよいよSKYACTIV第一弾として、『SKYACTIV-G 1.3』が公開されましたね。

環境対応の技術としては、トヨタがいち早くプリウスでHybridカーの先鞭を付けましたが、欧州ではダウンサイジング+過給機が主流のようです。

ベンツもBMWもそしてポルシェまでもがダウンサイジングの方向だそうで、カレラシリーズは排気量3.4リッター+KERSになるとか、2.5リッターの4気筒+過給機になるとかいろいろ言われていますね。

ダウンサイジング+過給機の場合、パーシャル域では低排気量なので燃料消費が少なく、アクセル開度が大きい時は過給で必要なパワーを得る事で、相反する2つの要求を満たしています。

マツダのSKYACTIV-Gは、ミラーサイクルに加えてタコアシ+DFIで14.0(!!)という高圧縮比を実現、従来の高性能エンジンの手法を燃費方向に使用するという発想の転換で、30km/lという驚異的な燃費をモーターアシスト無しで実現しようというもの。

Hybridと違って重いバッテリーもモーターも要らないので、効率的にはこちらの方が上かもしれません。

過給機付きではないので、補機類も不要で軽く、高負荷時でも極端な燃費の悪化も無く、低速トルクも有るのでATと組み合わせれば、燃費は非常に期待できると思います。

電気自動車も現時点では発電に使用する化石燃料に加え、製造時の事も考えると一概に「無公害」では無いので、実際には最も環境に良い乗り物かもしれません。

いずれは化石燃料が枯渇する日が来るのでしょうが、こんな風に内燃機関の効率を上げる事によって枯渇するまでの時間が延びるかもしれませんね。

何より、内燃機関の可能性を大きく拡げてくれるのではないかと思います。
仮にポルシェがSKYACTIVの考え方を採用したら、出力はそのままでリッター20km近く行くかもしれません。

電気自動車のポルシェより、こっちの方が全然良いかも♪
Posted at 2011/05/19 12:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月19日 イイね!

理想のミッドシップ

理想のミッドシップケイマンはスペックだけ聞くと、「理想のミッドシップ」である様に見えます。

前後の軸間の後輪の前に、水平対向エンジンをその利点を活かして低い位置に搭載し、トランスミッションをその後ろに配置、バッテリーやブレーキキャリパーでさえ軸間に置いて、マスの集約化を計っています。
そしてポルシェの一族らしく、コーナーウェイトまでかなりのレベルで揃えて来ています。

MR車の泣き所であるフロント荷重の小ささは、燃料タンクを車軸の上に、2つに分割したラジエターをフロントタイヤ直前に配置する事で、有る程度確保しています。

マスの集約化、低重心、重量バランスを高いレベルで実現している一方で、コストなのか、マーケティングを意識したのか、階級を作る為なのか、幾つかの妥協点(と言うか巧妙に仕組まれた差別化?)も見受けられます。

敢えてリアの剛性を落とすかの様なハッチゲートを付けてみたり、リアサスペンションをマルチリンク化していなかったり、エンジン出力を絞っていたり。

仮に、バルクヘッドをもう一枚追加してエンジンルームとキャビンを仕切り、リア周りの剛性を高めた上でマルチリンク化し、3.4リッターのエンジンもGT3の様にリッター当たり100馬力を超える様なチューニングを施したとしたら、間違いなくケイマンは理想のミッドシップカーとなったでしょう。


確かにそういうクルマが有ったら、欲しいなーと思いますが、一方でケイマンが今のカタチで生まれて来てくれた事に感謝したい自分も居ます。

GT3の様にピュアスポーツではないけれど、サーキットも走れるけれどカジュアルなポルシェとして、肩肘張らずに乗れて、リアハッチを開けて荷物を放り込んで旅行や買い物に出掛けられる。そういう部分も含めて考えたら、自分にとっては「理想のミッドシップ」なのだと思います。

ま、アバタもエクボなんでしょうけどね(笑)
Posted at 2011/05/19 01:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2011年05月18日 イイね!

横浜 鶴一家

5月から心機一転、会社を変わりまして、今日は健康診断で横浜に来ました。
今までの会社と違って、気楽にお昼にラーメンを食べられなくなったので
せっかくなので、ついでにラーメンラーメン(^_^)

今日は横浜駅きた西口からほど近い、鶴一家さんへ。
入口は別ですが隣の飲み屋と中でつながっています。
女性が2人で切り盛りしていました。

今日の気分はつけ麺だったので、豚塩つけ麺をオーダー。


鶴一家

鶴一家 posted by (C)MORSCHE

スープは豚骨ベースながらクリーミー且つマイルドな感じで、塩ダレと魚油とブレンドして割ってあるつけ汁はクド過ぎず、魚粉ではないのでカドもありません。

麺は追加無しで大盛りをチョイス可能なので、迷わず大盛りに(笑)

麺の上に載ったネギは結構なボリュームで、スッキリ系のつけ汁を更にさっぱりさせています。

中太のストレート麺は、お蕎麦のように黒っぽい点がありました。
粗挽きの全粒粉ですかね?
小麦の味が結構力強く出ている感じです。

この店はここの麺を使っている様です。

惜しかったのは、麺がゆで過ぎもしくは水で晒すのが甘かったのか、若干コシが弱くなっていた所です。
麺堅めでオーダーした方が良いですね。

それと、スープ割が無いのでせっかくのつけ汁を最後まで楽しめなくて残念でした。

次はスープが飲める温かいラーメンを食べてみたいな~
Posted at 2011/05/18 13:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2011年05月18日 イイね!

ウィークポイント

先日、こちらに伺った際に「パワステから音出てますねぇ。重いのもパワステがヤバイからかもしれませんよ」とコワイ事を言われたので、そろそろ保証が切れる事も有って、帰りにPCに寄って診て貰ったのですが、「特に問題ありませんね」と言われてしまいました。

どうやら冷間時にフルロックに近い所までステアリングを切ると、「グゥグゥ」音がする様です。

そして先日の袖森フェス走行後にここに立ち寄った際、パワステオイルの量を確認した所、やはり噴いた跡が有り、若干量も減っていました。


前の愛車のALTEZZAも、スポーツ走行等の場合にパワステオイルを噴いてしまう事が有り、これを装着していました。
Billion Racing PS Tank
Billion Racing PS Tank posted by (C)MORSCHE
このタンクは優れもので、高回転時にパワステポンプから発生する泡を分離し、エアを噛まない様にしてくれると共に、泡による油面上昇でオイルタンクからオイルを噴いてしまうのを抑制する機能が有ります。
 
御陰で、高回転を多用するサーキット走行でもパワステの操舵時の引っ掛かり感等も無く、走行後にエンジンルームのオイルを拭き取ったりオイルを補充する手間も無くなり、とても良かったです。

ケイマンもパワステ周りに弱点が有るので、是非使いたいのですが、こんな 所(赤い円内)に付いて居るので、取付けは結構難しそうです。
M97Engine
M97Engine posted by (C)MORSCHE

ケイマン用のRacing PS Tank作ってくれないかな〜ミノルさん。

 
後は、もう一つの弱点であるブローバイガス対策でキャッチタンク装着したいです。
かなりインテークが汚れていましたしね。
Posted at 2011/05/18 00:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記

プロフィール

「2025年6月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48480530/
何シテル?   06/30 21:38
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 567
8 9 1011 1213 14
15 1617 18 19 2021
22 23 24 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation