• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

減衰力調整@日光サーキット

減衰力調整@日光サーキット  先日、日光サーキットを走ってきました。9月以来の走行です。前回はまだ暑い時期だったので気温も低い今回は大幅タイムアップを期待です。
 
 が、1本目は、前回並みのタイムに終わる・・・・。気温も下がりパワーは上がっているはずですが・・・。やはりこのコース難しいです。しかも、体力的にも辛い!1本目で既に疲労困憊。このコース、僕のサンクターボではとにかく不意のカウンターを当てなければならないコーナーが多く、ハンドリングが物凄く忙しいのです。しかも今回はタイヤのエアも冷間1.6Kと低目に合わせてみたのでいつも以上にハンドルが重かった。
 
 そこで2本目、いじれるところはいじってみようと思い、まずはブレーキバランスを変更。ブレーキパッドを新品に交換して制動力が良くなったせいかフロントのロックが散発したので、バランスをリヤ寄りにしました。(実は以前ブレーキバランサーを付けました。その時はサーキット走行でのセッティングを狙った訳ではなく当時抱えていたブレーキ不具合の対策として。結局、その後不良品パッドが原因だったと判明しました。それに気付く前に莫大な代償を支払うことになったのですが・・・・その話はまたいずれ)
 
 そしてもう1点がショックの減衰力調整です。もともと僕のクルマにはエナペタル※1のスポーツショックが入っていたのですが、今年オーバーホールに出した際、減衰力アップ&12段可変減衰力タイプへと仕様変更しました。これまでは前後とも中間セッティングの6段戻しで走っていましたが、2本目はリヤのみ0段戻し(つまり一番ハード)に固めてみました。
 
 で、このセッティング変更が大当たり!ブレーキもロックしにくくなり、明らかに制動距離も短縮。そしてなにより、リヤショックをハードにしたことにより僕のサンクターボの致命的な欠点であったオーバステーアーが大幅に改善されました。この結果、前回出した自己BESTをなんと0.8秒も短縮。(感涙)
 
 さらに3本目、さらに少々セッティング変更。リヤの0段戻しは方向性としては大当たりだったのですが、流石に固過ぎで、低速では振動でアクセルを踏む足まで跳ねてエンジン回転が微妙にバラつく有様。また(タイムこそ出たものの)フィール的にも印象は良くありませんでした。そこで今度はリヤを少々緩めて2段戻しとしてみまたところこれまた成功。BEST更新はなりませんでしたが、フィーリングが明らかに改善され乗りやすくなり、アベレージタイムも向上しました。

 やはりサーキット走行にとってクルマのセッティングはとても重要ですね。ちょっとしたドライビングの改善よりも遥かに向上代が大きいです。特にサンクターボのようにクセの強いクルマの場合なおさらです。僕のサンクターボの足廻りはまだまだ未完成。次に打つ手を検討中です。

 ※1 エナペタル:日本のショック屋さん。ベースはビルシュタインですが国内向けに独自の開発をしています。(ジムカーナの全日本チャンピオンクラスも使用)僕のショックは過去にサンクターボ用として商品化されていたもののようです。ここは、OHやセッティング変更にも対応してくれ、今回僕のサンクターボ用は12段可変式への変更もやってもらえました。どの程度の減衰力にするか自分では全く分からなかったので、「サーキット走行メイン、乗り心地不問、最緩調整でも現状より固く」と希望を伝えあとはおまかせでセッティング変更してもらいました。

走行3本目の動画をアップします。未編集の垂れ流しご容赦です。


ブログ一覧 | サーキット走行 | クルマ
Posted at 2012/12/02 21:11:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 21:52
タイムアップ成功、お目出度う御座いました。
何時もながら、流石の分析力!
とうてい真似できません・・・(恥)。

次回が楽しみですね~!!
コメントへの返答
2012年12月2日 22:11
マイナー車でサーキット走るのも悪くないですね。素人なりに色々考えたりなんかして。むしろ自己満足には最適です!
(などと結果が良かった時だけ、調子の良いこと言ってみたり)

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation