• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月14日

新ラップタイマー LAP+Android 導入

新ラップタイマー   LAP+Android 導入   先月のTC1000での走行から車載のラップタイマーを新しいものに変えてみたので少々報告を。結論を先に言ってしまうと、これは凄いお勧めです。
  ラップタイマーといってもマグネットセンサーを持った専用の機器ではなく、僕が使っているのはGPS機能を利用したAndroidアプリです。
  僕はAndroid携帯ではなくNEXUS7というタブレット端末を最近よくある吸盤式のステーを使ってダッシュ中央付近に取りつけて使用しています。
  僕の携帯はi-phoneなのですが、i-phoneのアプリには今の所あまり良いラップタイマーがないこともあり、ほぼラップタイマーとして使うためだけにNEXUS7を買ってしまいました。そう、あと車載ビデオのGoProの操作リモコン&映像モニターとしても使えるので、まさに一石二鳥。こうなってくると専用のラップタイマーを買うより遥かにお得感が有ります。

 一般的なラップタイマーアプリの機能としては、現在のラップタイム、Best timeの表示をしてくれ、さらに簡単な走行ログ情報をみたりできるものも多いです。
 簡素なものは、自分でコース登録、スタートライン登録が必要なものもありますが、優れたものは、既に主要コースが登録されており、選択するのみ。かつ計測開始の操作は一切不要で、コースに入ると自動で計測開始してくれます。
 
 でこれまで使ってきたのは、GPS Laps というアプリでした。シンプルな操作性や画面の見やすさ、そして数多い登録済コースから選択するのみでOK、またソフトも安定しており落ちたりすることはこれまで無かったです。簡単にAndroid端末内蔵のGPSセンサーでも作動しますが、精度を求めるなら外付けのGPSロガーとBluetoothでリンクさせることが可能です。ということでこちらも万人にお勧めのアプリです。

 そして僕が今回新たに導入したアプリが、LAP+Android。僕が使っているデータロガー解析ソフト LAP+の開発者が作ったラップタイマーアプリです。

 このアプリの何より凄いところは、Best Lapに対する走行中のラップの先行、遅れ時間が0.2秒毎にリアルタイム表示される点です!!要は、グランツーリスモのタイムアタックと同じようなものですね。(あちらはBest Lapに対する先行、遅れ時間に加えBest Lapのゴーストまで表示してくれますが)
 結構我々素人の場合、必死に走行している間は今ここでコンマいくつ遅れたな、なんて考えていられないし、ましてや1コーナーはコンマいくつ勝ったけど、ここでコンマいくつミスったので今は合計コンマいくつ負けている、なんてとてもじゃないけれど分からないし、考えてもいられません。
 このアプリがあると、ここでこれだけ遅れちゃったからこの周はアタック止めて次の周にもう一度。なんて判断が簡単にできるのです。
 
  
  さらに、(僕はまだそこまで活用できてませんが)自宅に帰ってからPCでログ分析ではなく、現場で次の走行時間までの間に、過去の走行ログとの比較分析。なんてことも簡単にできそうです。(走行ログの各種グラフが自動で作成されます)
 
  
  さらにもうひとつ使える!と思ったのは自宅であとから車載映像を見ながらこのモニター値をみているだけで、今のところがどれだけ良かったのか、失敗したのかが一目で分かる点です。(僕の場合、7インチタブレットのお陰で表示がかなり大きいことも有り車載映像でもばっちり数値確認できます。)とにかくこの機能は素晴らしいの一言です。
  でも必死になって何周も何周もがむしゃらにアタックし続けることがパタリとなくなったのが本当に良いことなのかどうなのか?については多少の疑念も残りますが・・・・
  
  

  あと、このアプリはGPS信号から自動でコースを選択してくれるのでコース選択も不要です。(ようは、アプリを起動してGPSロガーと接続させてやったらあとは一切操作不要で計測してくれます)また、常時、時刻表示もしてくれるので、走行時間の残り時間を確認するのにありがたい機能です。(サンクターボの時計は、天井にあるのでかなり見づらいので)

  参考に実演動画をアップしてみます。ダッシュ中央のLap timerをご覧ください。以下のような状況がお分かりいただけるかと。
①ゴールラインを通過すると、LAP timeを10秒間表示。その後、Best timeとの差異表示に切り替わります。
②Bestと同等の良いペース。
③しかし、次のコーナーでリヤを流してしまいみるみると遅れていきます。その差0.5秒。これをみてこの周はあきらめ。そこそこのペースで流し、次の週に気持ちを切り替えます。
④次の週に突入。しかし、早速手前のS字でミス。差異表示が出た段階で既に遅れが0.5秒近く。この周もあきらめて流します。
⑤そして次の周、そこそこのペースでS字をクリアーしてペースが表示されると、Bestと同等!よしここで!と次のヘアピンに侵入したもののついアクセルを開けすぎてスピン・・・・万事休す。


といった感じです。
では、実演サンプル動画をご覧ください。ただし、みんからの画面でそのまま見ると流石に画面が小さすぎるので、お手数ですがPCでご覧の方はYoutubeのロゴをクリックして、かつ画質をHDとしてご覧ください。




  ただ、このアプリにも欠点があります。実はこれまで3回程、突然アプリが落ちています。(エラーが出て起動せず)先日の袖森の3本目でもコースイン直前に発生。しかたなく、途中でピットインして、以前からのGPS Lapsを起動してそちらを使用した次第です。GPS Lapsではこれまで使用していてこのようなことは一度もなかったので、是非改善して欲しいポイントです。
  
  また、このアプリは今時点でまだ野良アプリ(googleの承認を取っていない)なのでGoogle Playからは入手できません。ご興味ある方はこちらのサイトからどうぞ。



ブログ一覧 | グッズ | クルマ
Posted at 2013/07/14 22:55:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

3㌧車。
.ξさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

この記事へのコメント

2013年7月14日 23:27
これは、とてもいいですね!
ベストとリアルタイムに比較出来るのが、かなりのアドバンテージになることでしょう。

私も747proを使っていますので、後はネク7を買えばいけちゃいます。
スマホでもいいんですけど、古いのでスペックが(;^ω^)

ちなみに、TC1000のロガー比較したいです。
コメントへの返答
2013年7月15日 0:15
つくづく、昔に比べれば、素人がドラテクを磨くには情報も道具も恵まれた環境になりました。
クルマ自体は古いままですが・・・・
でも運転の上達の為にはそれもまた良しかな?
2013年7月15日 9:24
おはようございますkim5tさん。

>必死になってがむしゃらにアタックし続けることがなくなった・・・?
もちろん最新兵器?(笑)試した事有りませんし、大昔はラップも頼まなければ(有料!)わかりませんでした。それに比べれば最近の事情に、隔世の感です!?!?
ラップと自分の感覚のズレに???の時ありました。

感覚優先するか?数値か?という感じですか。
レースなら簡単ですが・・・。
この辺クルマ創りにも通じるトコ、あったりして?
  
  
コメントへの返答
2013年7月15日 10:42
やはりサーキット走行する目的は、タイムアップ=クルマのポテンシャルアップ&ドラテク向上ですね。
本当の最終目標は自由にサンクターボを操ることではありますが、タイムという定量化されたKPIがあるお陰で日々の進捗が明確となりモチベーションが上がります。
(しまった!論調が仕事チックになってしまった・・・・。まあ普段の仕事ではKPIなんて無視している事実はここではバレないだろうからいいか)

2013年7月15日 20:21
なかなか面白いね。
このアプリの測定タイムって主催者側のオフィシャルなタイムと合うもの?

ちなみに自転車界の話をすると
最近のサイクルコンピューターには大抵GPS機能がついてて、
サイクリングや練習やレースのログを全部記録してる。
で、GPSログの管理サイトにログデータを上げると
あるサーキットのランキングとか
ある峠のランキングとか全部自動で作ってくれる。
なかなか面白いよ。
参考:STRAVA→ http://www.strava.com/ http://www.strava.com/athletes/1156202
コメントへの返答
2013年7月15日 21:05
そういえばまだきちんとDATAで比べてなかったけど、ラップタイムの測定精度でいくと少なくとも誤算0.1秒以内にはおさまっているかな。今まで、違和感なかったので。
自転車界も、ログの時代ですか。
ところでクルマ界には既にドライブシュミレーターなるものが存在し、自宅でもGT5とか存在するけど、自転車ならもっとリアルなシュミレーターが可能と思うのだけど。映像+傾斜+負荷を再現すれば。
そんなのないのかな?
2013年7月15日 21:43
>映像+傾斜+負荷を再現すれば。そんなのないのかな?

あー、あるね。そういうの。
でもまだあんまりリアルじゃないね。

でもそんなのよりパワー計を使った
トレーニング理論が確立されてて、何Wを何分とかそういう練習した方が
速く、強くなれる。
コメントへの返答
2013年7月16日 0:05
いやいやトレーニング効率というよりも、もっと気楽に楽しめるかなって。ラルプデユエズ登ってみたりとか、お前ちょっと登ってみろよっていって、その場でヤビツ登らせてみたりとか。
フィットネスジムに置いたりとか、商売的にも行けるのでは?

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation