• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月23日

サンクターボ再び山へ!! ヒルクライムフェスティバル in 御岳 参戦

サンクターボ再び山へ!! ヒルクライムフェスティバル in 御岳 参戦 既に前回報告の通り先週末は僕にとっての今年最大のビックイベント ヒルクライムフェスティバル in 御岳に参戦してきました。昨年の調度同じ時期、場所で開催されたコルサディマッキナに参加して以来実に1年ぶりの実戦です。
 昨年のマッキナ参加後その足で三重のAさんのガレージに入庫。ここ数年のサーキット走行で傷んだ随所をかなり大掛かりにメンテナンス。しかし、年が明けようやく2月末に出庫したのも束の間、3月のTC2000で僅か4周でエンジンブロー。フランスからの部品待ちやらでようやくエジン修理が完了したのが10月。その後、慣らし運転を経て、長年の懸案だった燃料系の不具合がようやく解決したのが調度1週間前。という顛末でなんとか今年最後のビックイベントにギリギリ間に合った次第です。

初日は終日雨・・・・・。タイム計測無しの練習走行2本のみだったのですがおおいに反省することになってしまったのは既報の通りです。



明けた本番当日。天気は晴れ!!





でも前日の雨で路面はところどころウエット状態。1本目の走行はちょっと慎重になり過ぎたかな?(でも前日の反省を踏まえてのことなのでこれで良しとしないと。)
このコースの好きなところはこの最後の登りから最終コーナーに掛けてのパート!!が~と登ってギャラリーのいる最終コーナーをクリアーしてのゴール!!ってなかなかドラマチックでしょ?特に朝の早目の時間帯では朝日を浴びながらの登りが気持ちイイ!!!速いも遅いも関係なく、誰もがヒーローになってしまう瞬間です!!(笑) これがヒルクライムの魅力ですよ!!!
昨年のマキナでは本番の2本はマシントラブルでこの区間はスロー走行だったので今回は全開で登れて喜びもひとしおです。(感涙)
最終コーナーでDJをやってくれていた方が表彰式で「アクセル開けてましたね~。ギャラリーが逃げてましたよ。」と言ってくれていましたが車載でみるとギャラリーの皆さん微動だにしていません(笑)


2本目は日陰の部分にまだ濡れている個所があるもの全体的にかなり乾いてきた状態。1本目から7秒ほどタイムアップしました。走り終わった後は、全力を出し切った感で大満足だったのですがこうやって後から見直してみると結構甘いところが多いですね。昨年のマキナの時の方がそつなく走っていたような・・・。でもヒルクライムは一発勝負が魅力なのでサーキットのように細かなところをちまちま考えるのは止めておきましょう!!今回のイベントの参加者には現役、OBも含めラリードライバーの方が多かったのですが確かに何だかアバウトな方が多かったような気が(笑) あと、ナビがペースノートを読んでくれないと走れないからと敢えてナビ同乗で走っていた現役ラリードライバーが多かったのも面白かったです。なるほどそういうものなのですね。
これまで何度もしくじってきた懸案のゼロ発進ですが、完全にコツを習得しました。でもちょっと滑らせ過ぎかな?発進して20mくらいは滑りっぱなしでハンドル切れない状態です。スタート直後にコーナーがあるコースでは使えないか・・・。
実際、昨年のマキナではスタート直後にコースアウトして小屋を壊してしまったFR車がいたので今回のスタート地点はその小屋の真横からに短縮されていました(笑)






で、こちらが今回のリザルト。今回同時開催だったイタ車中心の1°Gruppo Italiano Di Crono Salitaの車も加え完走車計103台の非公式総合リザルトです。



今回、クラシッククラス優勝(そして2016年シリーズチャンプ)のRS-MIEさんのスカイラインRSターボがなんと総合でも15位に食い込んでいます。来年はクラス変えでお願いします。(笑)
おやおや何かお尻にクラシックでないものが・・・(笑)



クラシッククラス準優勝はSさんのロータスエラン。ヒストリックレースも大好きなのでエランのポテンシャルの高さは知っていますが、速いエランって中身も結構凄いことやっているものです。でもこのエランはSタイヤとLSD以外は(少々ぼろい)普通のエランなんですよね。(笑) なんでもドライバーのSさんはかなりの腕前のラリードライバーだったようで。やはりヒルクライムは腕の差が出ます。



とまあこんな感じでとても楽しいイベントでした。路面コンディションが悪い中、今回、クラッシュは2台でしたか。
ということで今回もまだ書ききれなかったので次回は参加車紹介編でも書こうかと。なにせカウンタックも全開で走ってたし。(61位/103台)



ブログ一覧 | ヒルクライム | クルマ
Posted at 2016/11/23 17:41:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年11月23日 18:14
本番は晴れて良かったですね!!
車も完調でホント良かった(^O^)/

爆走カウンタック見たかったなぁ・・・・・・・
コメントへの返答
2016年11月23日 18:23
僕のサンクターボ晴れグルマなもんで・・・(笑)

カウンタックアクセル踏んでましたよ!!!
2016年11月23日 18:41
こんばんは

攻めてますね~
サンクの絶好調で最高ですね。
こんな素晴らしいイベントが開催されるなんて嬉しい限りです。
コメントへの返答
2016年11月23日 18:51
イヤ~本当に楽しく走れてヨカッタです。

abrse037さんも出ましょうよ。
自分のペースで走れるので普段ワインディング走る気分でもOKですし。

兵庫で開催されたヒルクライムの方には赤いエボⅡ仕様の037が参加していたようですね。
本物のエボ?orストラダーレ?
2016年11月23日 19:21
こんばんわ♪

ワタクシのRS君掲載ありがとうございます♪

やっぱGTウイングは反則ですかね、、、笑

リザルト表、、、自作ですか??

混合のは初めて見ました!!

走行動画も拝見しましたが、、、

1速多様なんですね、、、、汗

ワタクシのRSでは1速に入れるにはかなりのリスクが、、、、笑
コメントへの返答
2016年11月23日 19:46
あの羽、ヒルクライムでも効いてましたか?(笑)

リザルトは自作です。
あちらのクルマも大好きなのでMixしてみました。
もし僕のクルマがあちらに入っていたら4位だったようです。

下がスカスカなので1速多用となってしまいます。特に2本目はいつもよりも多く使ってみました。
どっちが良かったのかな?
確かに他のクルマの車載を見てもこんなに1速使っているクルマは無いですよね。
2016年11月23日 19:35
こんばんは、

非公式リザルト、今回の自分がどのくらいの位置に居たのか参考になりました♪

タイムは気にせずと言いつつ、、やはり気になってますね・・。(笑
コメントへの返答
2016年11月23日 19:51
タイムは2の次!!と言いつつ、タイム計測がなかったら面白さ半減ですよね。間違いなく。

今度は、もっと下からスタートのロングVer.コースで走ってみたいです。
2016年11月23日 20:24
ランキング作成お疲れ様です。
これでファミリアがカウンタックに勝ったのが良く分かります!

来年は長谷で勝負ですよ(負け確定)
コメントへの返答
2016年11月23日 20:43
GTA-e>カウンタック>フェラーリ308 ということがよく分かりました!(笑)

それでは次の勝負は長谷ということで!!!
2016年11月23日 21:25
こんばんは。

自分も登らないので1速使っています。
自分だけじゃなくてちょっとホッとしました。

しかし、1速スムーズに入りますね~。
コメントへの返答
2016年11月23日 21:33
 普段の信号スタートでは中々入らなくて焦ることが良くあるのですが、幸い2速→1速のシフトダウンはスッコっと入ってくれます。
 その代り2速→3速のところで1速に入ってしまいエンジンブローさせたことが有りますが・・・・(笑)
2016年11月24日 9:04
お疲れ様でした(^-^)
何事もなくリザルトを残された事をお慶び申し上げます♪
これマッキナとほぼ同じコースですよね?
こっちに参戦するのも良かったかな(。-_-。)
ハチ北ばかりに気を取られていて・・・
僕のFB友も二台参戦していたんですよね~
クラス区分が気になります。
コメントへの返答
2016年11月24日 20:33
そうです。昨年の秋のマッキナと同じコースですね。クラス分けは、軽、1500、2500で別れています。僕は昭和63年以前のクラシッククラスで出ていますが。IQだと1500以下のクラスですね。
シリーズ戦で年4戦くらいやってますのでいかがでしょうか?
2016年11月25日 15:50
お疲れ様でした

リザルトは自作なのですね。
参考になります(^^♪

コメントへの返答
2016年11月25日 21:26
そうです。ここだけのオリジナルです。(笑)
結構他のクルマがどの位で走っているのかも興味あるもので。
2016年11月26日 15:52
長谷の動画も確認しましたが、5ターボは超ハイギヤードですよね?
1速のパワーバンドを普通に使えて長谷で3速がほぼ入らないとか。
長谷ほどコーナーの連続だと2速のオンオフが頻繁でターボラグが足を引っ張る、と。

長谷が苦手な理由が良くわかりました!
ファイナル変更しかないですね。
あ、マルボロカイエンさんみたいにドリフトしまくるとか。
5ターボでドリフトマスターしたらヒーローですよ!!
コメントへの返答
2016年11月26日 17:29
長谷はタイトなうえ勾配が急だったのできつかったですね。ことごとくパワーバンドを外して走っていました。
サーキットではそれ程ネガは感じないギア比ですがヒルクライムには合ってないです。
さらに最近はリヤタイヤのサイズをアップしたのでさらにハイギアードになってしまいました。まあ見栄え重視なのでこれは止むをえません。(笑)

5ターボでドリフトはハードル高いですね。基本的に流してはイケないクルマです。(笑)
あのごついリヤを(慣性ではなく)アクセルでブレークさせられるくらいパワーアップしないと難しいかな。勿論そんな5ターボに憧れてますが・・・・

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation