• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月28日

原因不明のバッテリー上がり

原因不明のバッテリー上がり 遡ること2週間前、年に1度のビッグイベント、インターメカニカミーティングに足車で参加することになってしまった私・・・・。
当日、遠路伊勢を目指す関東からの参加組の集合はAM5:00@海老名SAでした。私も勿論356で出動すべく早朝4時に荷物を積み込み、シートベルトを締めて、さあエンジン始動(早朝ゆえ、ガレージでエンジンの暖気などする訳にもいかず毎度、エンジン始動&即出動です。)とキーを捻ったところ、スターターがうんともすんとも言わず・・・・。
一応、ライトは点いているからバッテリーではない?でも何故かウインカーは点かない・・・。
エンジンルーム覗いてみたり、まだ見たことの無かったヒューズBOXを調べてみたり。(ゲッ!ヒューズはガラス管タイプか。5ターボ用で持っていた予備は使えない・・・)
その前の週、オルタネーターも交換したばかりだったのでそのあたりの配線を調べてみたり。でも怪しいところは無し。
やはりバッテリーか?と思い家の中からテスターを持ってきてバッテリー電圧を調べてみると9Vくらい。やはりバッテリーだ!
物置からバッテリー充電器を掘り出してきて2時間ほど充電。(5ターボの時はバッテリーでトラブったことは一切なかったので実に10数年ぶりの使用)
するとエンジンは無事始動。しかしチャージランプが点いたまま消えない。
まさか交換したばかりのオルタネが充電していないのか??



単なるバッテリー上がりだったら出動したのですが、オルタネの不具合が懸念されたので356での出動は断念。
止む無く予定を180度変更。足車に会社のカバンを積んで出勤することに。(実は現在緊急業務対応中で仕事の方も忙しく・・・)
しかし会社への道すがら、「折角沢山のインターメカニカに会えるチャンスなのだから、ギャラリー目的でこのまま足車で参加しても十分楽しいのでは?」ということに気づき、またまた180度予定を変更。家までUターンして荷物を交換。急いで伊勢へと向かったのでした。


その次の週末、1週間前にバッテリーは充電してあるのでエンジンは掛かるだろうと思いきやまたしてもバッテッリーがだめ。電圧測ると今度は3Vしか無い!!
やはりどこかで放電している模様。
もう一度充電して翌日自走でショップに入庫しようかとも思いましたが、ショップさんが積車で取りに来てくれるとのことだったのでお願いすることに。

ところがショップさんの方で数日間オルタネ回りをはじめ色々調べてもらっても不具合箇所が見つからず。充電はちゃんとされているし、放電しているような部位も見つからない状況。
一抹の不安を残しつつもこの状況では、原因究明も難しそうなので取り敢えず本日クルマを引き取って来ました。
まずはこの先1週間、毎日バッテリー電圧を測ってモニターしてみることにします。


本日ショップさんでお見掛けしたクルマはこちら。
オーナーさんに「なんていうクルマですか?」とおたずねしたところ「バギーです。」とのストレートなお答え。
明るいイエローのカラーリングにブラックのホイールの組み合わせがマッチしています。


やはりこの剥き出しのエンジンがGood!!



ショップから自宅までは45分程度の道のり。週末のやや混んだ道を走ってきましたが、時々アクセルをガバッと開けると息付きの症状が出ます!!
「あれ?キャブ調整がいるかな?」と考えていましたが、自宅まであと数百メートルの上り坂でエンジンが吹けない!!
この時ようやく気付きました。原因はガス欠だということを。
なんとか公園横の路地へ左折し、停車すると同時にエンジンストール・・・


でも・・・


「安心して下さい。携行缶積んでますから!!」(笑)

前オーナーさんより引き継いだ5Lの携行缶が早速役に立ちました。


その後、すぐに近くのスタンドでガソリン補給。
満タンにして34.7L入りました。(携行缶から5L補給済みで)
つまりタンク容量はカタログスペックの40Lとほぼ一致することが確認できました。
やはり一度は限界を確認しておかないとね!!(笑)
ブログ一覧 | メンテ&チューン | クルマ
Posted at 2018/10/28 20:11:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ChatGPTで遊んでみた!
つかさん1968さん

ガソリンキャップリング ムーキャン ...
大十朗さん

朝の一杯 4/24
とも ucf31さん

捨てられたペットボトルの中身はみん ...
ウッドミッツさん

はじめましてのステーキ宮
みぃ助の姉さん

日の出桟橋のホテル
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2018年10月29日 16:41
オルタネーターのレギュレーターの不具合による放電ならバッテリーの電圧でなくて、暗電流を測定すれば分かると思いますよ。
暗電流の測定は、バッテリーの+でも-でも構いませんから、片側外してテスターをかませて測定します。主治医の話しでは現代車で 0.05Aぐらい正常ですかね? インターメカニカはラジオや時計あるのですかね? 0.1Aぐらいならおかしい?それ以上なら危ないですかね?
コメントへの返答
2018年10月29日 23:08
僕のクルマはカーステレオは付いています。その他はキーoffで電気流れていそうなものは何も無いですね。
なる程、それくらいの電流が目安なのですね。
早速測ってみたいのですがどうも僕のテスターは電流が測れない様です。
もっとイイやつ買わないとダメなのかな?
2018年10月29日 20:08
こんばんは。
なかなかスッキリと行きませんねえ!

わたしもミッション載せ替えてからキャブレターの調子がイマイチなんです。再来週のジャンボリーにあわせて北関東のショップまで持ち込もうと考えています。今が一番良い季節なんですけど残念な感じです。
コメントへの返答
2018年10月29日 23:18
もう少し調べないとダメですね。
暫くはこまめに電圧チェックです。
昨日からの1日で0.5V程下がっていました。
やはり何かありそうです。

キャブ不調ですか。
僕もキャブ調整のやり方を覚えておかないと。

ジャンボリーには参加されるのですか?
時間があれば見学に行ってみようと思っています。
2018年10月30日 7:26
おはようございます。
原因が解らないと、安心して出掛けられませんね!

土曜日の正午頃 茅ヶ崎へ向かう途中に、ショップに止まっていた、お車拝見いたしました。晴れた日の赤い356は映えますね!
コメントへの返答
2018年10月30日 22:01
原因が分からない状態では有りますが取り敢えず走りながら探ります!

早速目撃されてしまいましたか。(笑)
国道沿いなので人目につき易い場所ですよね。
午後になると店の前の渋滞が始まって道行く人の視線が凄いです(笑)

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation