• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月26日

ペダルモディファイ

ペダルモディファイ このところ356の出動機会も余り無いのですが地道にちょっとずつモディファイしています。先週末に取り組んでいたのはペダルのモディファイ。
そもそも手を付けたかったのはアクセルペダルが原因です。
空冷時代のポルシェ911のペダル配置はヒール&トーができないとはよく読み聞いていた話ですが、インタメカニカー356も同様でした。ブレーキペダルに対しアクセルが奥過ぎて踵がペダルに全く届きません。

ヒール&トーができないとシフトダウンの際に必要以上にスピードを落とす必要が有るので気持ち良くない!!
ただ低速トルクがそこそこある(と言うか上まで回しても変わらない)エンジンなのでエンジン回転が落ち過ぎる為のネガは余り感じませんが。

もともとのペダルはこんな感じ。VWビートルからの流用です。ただしアクセルペダルには後付のカバーが被せてありました。


どうせならば見た目もレーシーなものにするためブレーキ&クラッチペダルも変更すべくネットでペダルカバーのセットをサーチ。やはり現代風の派手目なペダルが多く中々ピンとくるものが無かったのですが、何のことはない大手ブランド(OMP)で昔ながらのデザインのものを見つけました。流石に大量生産の大手メーカー品らしくこのペダルはアルミ鋳造製。お蔭で値段も2400円と格安でした。


アクセルペダルのかさ上げ量は3cm以上必要。そこで軽くて加工がし易くそして入手し易い木材をアンコとして使用することに。
もとから付いていたペダルカバーを流用してこのような感じに仕上がりました。


ブレーキ&クラッチペダルは、ゴムカバーを外して新しいカバーをボルトオン。
ペダルは薄い鉄板なのですが、ドリルの刃が安物ゆえかこの穴あけ4か所するだけでかなりの時間を要しました。(ペダルを外すのはかなり大変そうだったのでまたまた車室内加工です)


そして仕上がりがこちら。
自分的にはまずまずの出来栄えです。


まだ十分試せていませんが、ヒール&トーも問題なさそう。
結局材料の関係で4cmくらいのかさ上げになりましたがやはり3cmくらいがベストだったかな。やや高過ぎ。

あとそもそもアクセルペダルの横方向にかなりガタが有ります。アクセルペダルの軸部のガタが原因です。摩耗によるものなのか?あるいはもともとこんなものなのか?
外して確認しようとしましたが軸ピンが固着して抜けません。また何かの機会にプロにお願いすることにしよう。


ブログ一覧 | メンテ&チューン | クルマ
Posted at 2019/01/26 00:43:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

WCR
ふじっこパパさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

T10到着
V-テッ君♂さん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

2019年1月26日 21:38
いいですねぇ!
こういう記事を拝読するとムズムズしてきます。
小さな積み重ねが乗りやすいクルマを築いていくのだと確信します。
老婆心ながらドリルの刃は安価なセット物を使うと貴重な時間(人生)を浪費するだけです。刃物はケチらず奮発しましょう。
コメントへの返答
2019年1月26日 22:22
地味では有りますが楽しいですね。
単純な作り、かつ本物ではない気軽さ故に僕みたいな素人でも楽しめます!
素人細工なので恥ずかしい面も多々有りますが(笑)

やはり刃が命ですか(笑)
流石に懲りたので次はイイやつ買ってみます。

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation