• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月07日

箱根で富士山!!からのメンテ入庫

箱根で富士山!!からのメンテ入庫 2024年最初のジュリア改善策としてまずは購入当初からの懸案であったリヤの車高の左右差の修正に取り組むことに。
これまで何が原因か?ジャッキアップしてはリヤサス回りを観察していましたが全く分からず。もっと踏み込んで調べる為には、左右のスプリング、ショックを取り外して確認、スペシャル品であるワッツリンクを一旦外してみて確認、等が考えられるのですが道具もプアーな素人作業では何かと難航しそうだったのでここはプロにお願いすることにしました。

ご欄の通り車体が傾いています。左右の車高差およそ3.5cm。


昨日AM11:00に厚木のガレージに入庫の予定だったのですがここで一考。
3連休初日のこの時間だと東名の下り渋滞が酷そうだし、早朝に出発し少々足を延ばして箱根をドライブしてから厚木に戻るようにすれば一石二鳥なのでは?
という訳で、AM6:00過ぎに自宅を出発。渋滞一切なしで御殿場インターにAM7:30に到着。
しかしこの時期、朝早い時間の箱根の路面は路面凍結や氷が溶けたウエットだったりで非常にデンジャラスな状況でした。

長尾峠の頂上にて


芦ノ湖スカイラインのやぎコーナーもガラガラでした


しかし、空は澄んでいて綺麗な富士山を見ることができました。
という訳で、この日のドライブは富士山バックの記念撮影がメインに(笑)




その後は湖尻経由で大観山に登り朝からカレーライス



程度極上の911ターボ!
何年か前にここでお会いしたことの有るクルマだと思います。


戻りは箱根新道~小田原厚木のルートで
途中のPAではとても綺麗かつノーマル度の極めて高そうなビートルに遭遇。
メキシコビートルかな?


そしてAM11::00過ぎに厚木のガレージに到着!
車を預け帰りは、偶々居合わせた4代目マセラティ クアトロポルテ(なんとV8ツインターボにMTだそうで。当時こんな過激グレードがあったとは知らなかった)のお客さんと一緒に電車で横浜まで。

まずはなんとかリヤの車高問題が解決してくれればいいのですが・・・・
あと今回ついでにデスビ回りの点検もお願いしました。
現状のエンジンパワーが上がらない原因の1つとして点火系を疑っておりまずは点検から。近いうちにフルトラ化したいと考えています。

因みにもう1つ疑っているのが排気系です。
マフラーがエンジン仕様にマッチしていないのでは?という疑い。現状のマフラーは先々代のオーナー時代からのもので当時のエンジンはチューンの度合いは低く、また音量対策でタイコが2つ付いています。


マフラーパイプのサイズは一番細いフロアー下部で外径51mmでした。このサイズって2Lアルファツインカムの相場としてどうなのでしょう?ノーマルはどれくらいなのだろうか?


ステンマフラーで音質は良く、また低い音量も実は結構気に入ってはいるのですが・・・・


因みにタコ足もステン。こちらのサイズは取り付け穴の関係でこれが限界に近いか?
とても高そうな部品なのでこれはこのままで良しとする(笑)



入庫中につき次の走行予定は未定です。
次のタイヤを何にするかも考えておかないと。
本当はもう1setホイール欲しいな。
しかし15インチ8JのPCD108の上、見栄えも気にするとなれば新品買うしかなく高額投資が必要です。

ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2024/01/07 18:38:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

保安基準適合仕様。
ヒロハチさん

6ヶ月点検と冬支度
Taka.Uさん

久々工具購入な話し
すすむ@964さん

軽ドリチャレンジ内【165CUP】 ...
Fdori S@FドリSさん

軽チャレ 内【165CUP】レギュ ...
Fdori S@FドリSさん

ホイール交換してみたけれど、、、
仁志さん

この記事へのコメント

2024年1月8日 17:24
ウチのも、センターマフラー前の一番細い外径は、同じく51mmφでした。
1750と2000用は、オリジナルも同じ太さだと思います。
でもステンレス製のは、オリジナルの鉄製の物よりパイプの厚みが若干薄くて、内径がその分太いかもしれません。

抜けを考慮して口径を太くするならば、エキマニにエンドまで、全て特注で作る必要がありそうですよ。
コメントへの返答
2024年1月8日 18:08
貴重な情報ありがとうございます❗️
51mmはほぼノーマルと同径なのですね。
全部作り直しは資金的にハードル高いですね〜
前側のタイコを外してストレートにするとかでも効果あるか?
ここはじっくりリサーチしてみます!
2024年1月17日 9:16
暗中模索の試行錯誤で時間を無駄にするのが嫌だったので、私はJag. MK2にSUSタコ足を取り付けた際A/F計も設置しました。定常/過渡時共に綿密にセッティングできます。
点火系は既に123\TUNE+にしてあり、スマホを使ってありとあらゆることが可能です。当初はJag.オリジナルの進角曲線(ガバナー/バキューム共)から始め、トルクフルで乗りやすい特性を得られたと思っています。
AT車ゆえMTと異なりアクセル•クラッチワークで立ち上がり特性を誤魔化すことができないのでこの様なことをした次第です。

とぼけたタイミングのコメントで恐縮です。
コメントへの返答
2024年1月17日 22:50
実は今回の入庫でA/F計も付けてしまおうと購入したところなのですがマフラー交換か?などと言う話も出てきたので一旦保留にするかもしれません。タコ足には付ける場所がなくその先のマフラー部に穴を開けることになるので。
人間の感覚はいい加減なのでやはりA/F計で定量的にモニターしたいですよね!

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation