• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月12日

奇跡のエンジンブロー回避!?

奇跡のエンジンブロー回避!? 10月に入り、ようやく夏の暑さも過ぎ去ってくれた感じですね。
旧車にとっても絶好のシーズン迎えました。

が、しかし。
我がジュリアは現在とんでもないことに・・・・

事の始まりは1週間前。自宅ガレージでメンテをしていた時。
まずは今年に入り2速の入りが悪くなったトランスミション。添加剤を試してみたものの改善の気配はなく。OHしなきゃダメかなとは思いつつも、ひょっとしたらと思いミッションオイルを交換してみることに。
思い返してみると、ミッションの入りが悪くなったのは今年の1月に他のメンテのついでにミッションオイル交換をしてもらったタイミングと一致していたような気もする。
そこで念のためオイルの銘柄を鉱物系のものに変えてみることにした次第。


自分でジュリアのミッションオイルの交換をするのは初めて。
昔から持っていたグリースガンを使ってオイル注入です。

この作業が結構面倒でオイルまみれになりながら完了。
翌日、オイルまみれの作業つなぎを洗濯した嫁が「家中が臭くなった!」と大騒ぎ。
確かに匂いが充満していた・・・
放りこまれたつなぎのせいで1週間経っても我が部屋はオイル臭い・・・
まあこの程度は毎度の話。

ミッションオイル交換の次に、エンジンオイルを交換するかと下をのぞき込むと、これを発見。なんとスタビの止め点ボルトが外れている・・・・


いつからだろう?
前回のジムカーナ練習会の前にはチェックしていたと思うのでジムカーナ走っている最中か?
最初からこの取り付け構造には少々不安があったのだがまさかこんなにあっさり外れてしまうとは。
そこでスタビだけでも元の少々固めのスタビに戻そうかと思ったのですが、なんと元の取り付けリンク部品が行方不明。しかたなく取り敢えず再組付けするのみに。
まあこの辺りも毎度のことか。


そして、ようやくエンジンオイル交換へ。今回はフィルター交換も行います。
エンジンオイル交換作業はもう慣れたもので問題無し!
のはずだったのですが・・・・
ここで大事件が発生!!

オイルパンのドレンを外しオイルを抜きつつ、ドレンボルトをチェックすると・・・
何これ???


取り出して見ると・・・


兎に角、エンジンを掛ける訳には行かない状況であることは確実。
オイル注入も止めてそのまま作業中断です。

最後にエンジン掛けたのは、前回のジムカーナ練習会の帰路で、その際は特に異音などの異常は一切なしでしたが・・・・

これなんでしょう?と行きつけのガレージに問い合わせてみると直ぐに回答が。
これでした。(写真はヘッド修理した際の自分のジュリアの該当部位そのもの)



カムチェーンの連結部のプレートとクリップの破片の様です。

もし本当にこれだとすれば、すぐチェーンが外れてエンジンなんて回らないのでは?
いや、それどころか速攻エンジンブローでは?
とすれば、ひょっとしたら、過去(自分の購入前)のエンジン組立て作業中に落としてしまったものが今頃になって出てきたのでは?
ジュリアのオイルパンには仕切り板があるのでそこに滞留していたものがここ最近ソフトサスに交換してぐるんぐるんしたものだから出現したという推測も成り立つ。


そして本日、いよいよカムカバーを開けて中身を確認することに。

が、しかしカムカバーが外せない・・・・
事前にガレージから聞いていた話によると、ガスケットに加えシール材も塗布してあるそうで、このシール材がガッチリ固着しておりカムカバーがピクリとも浮いてこないのです。

さてどうするかと途方に暮れていると、実はオイルキャップ口からちらりとチェーンの姿が確認できるのを発見。
恐る恐るクランクを回して(クランク軸のナットは36mmの大サイズでしたが以前5ターボのハブナット用で持っていたものと偶々同サイズだったのでラッキー)チェーンを覗いていると・・・・

ゲッ!!コマが無い!!


過去の遺物などではなく着いていたものが外れていた・・・・

これでよくチェーンもったな~

俺ってラッキー!!

・・・・・・

明日は筑波でJCCAのヒストリックレース見学の予定でしたが急遽中止。
直ぐに入庫させてもらえるとのことなのでレッカー呼んでガレージに搬入です。
レッカーはこれで通算3回目か・・・・。
7カ月に1回ペース(涙)
ブログ一覧 | メンテ&チューン | クルマ
Posted at 2024/10/12 22:15:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GRヤリス エンジン慣らし中2回目!
Dai@cruiseさん

GR86パーツ紹介「ワコーズ TR ...
yohei nishinoさん

鉄粉がマグネットに付着していないこ ...
KAZUYAさん

オイル交換完了
KAZUYAさん

エンジン、ミッションオイル交換
brzsa15rさん

WRX S4 CVTフルード交換で ...
Dai@cruiseさん

この記事へのコメント

2024年10月12日 22:23
うわ〜こりゃまた凄いのが出て来ましたね?!
しかもこの状態でジムカーナの練習から帰宅されるまで無事に走り切れたなんて、まさに奇跡ですね!!

破片は記念に保管してお守り(エンジンブローしなかったご利益有り)にした方が良いですよ(笑

当方の911もガソリン漏れ治ったので、今度はオイル漏れ修理に入庫予定です(爆
コメントへの返答
2024年10月12日 22:56
まるで配線端子かのようにそそり立っていたのでビビりました(笑)
しかしまあラッキーなのか?アンラッキーなのか?
色々ありますね〜
2024年10月12日 23:14
スタビが宙ぶらりんには、びっくりですね…
自分のも、スタビ強化してリンクもピロボールしたせいなのか、スタビ固定のワッシャが真っ二つに破断した事があります…
チェーンプレートの脱落してたのに、それでも走行出来てたのは奇跡でしたね。

Gulf PRO GUARD、冷間時から温間時までシフトフィール変わらなくて、コスパ的に良いですよ!
コメントへの返答
2024年10月12日 23:53
Gulfの選択はgrungeさんのブログを参考にさせていただきました♪
2024年10月13日 9:15
間一髪でしたね!
エンジンブロー1歩手前??
間違いなくツキがあると思います(^^)
コメントへの返答
2024年10月13日 9:36
いや本当そうですよね!!

(しかしこんな聞いたことも無いトラブルに見舞われる俺って・・・)
2024年10月13日 13:28
今度は無事で良かった・・・・
私も30年以上前に買った段付きは散々な目にあって降りました(笑)
改造車は手を入れて良くしていくと、順繰りにいろいろ出てきますよね!!
そう考えると50年前の古いままで強化されてないところが注意です。
コメントへの返答
2024年10月13日 16:18
ハードに走れば走るほどメカトラブルは避けられない!
でも⋯⋯

わか〜っちゃいるけど止められない🎵

今回のトラブルは走らせ方とは関係無さそうではありますが。
クリップは何度か再利用されていたようなので金属疲労なのか??

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation