• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月07日

SHCC大磯ジムカーナ参戦 と、その後の顛末

SHCC大磯ジムカーナ参戦 と、その後の顛末 昨日は春のイベント第一弾。SHCC大磯ジムカーナに参戦してきました。
元々ジムカーナは練習の一環で、決して好成績を目指していた訳ではないのですが、前回秋のこのイベントでクラス8位と想定外に良い結果だったのに味を占めより高い順位を妄想してしまうのはドライバーの性。
LSDもOS技研に変わったし、次週のヒルクライム用にフロントのスプリングもハードなものに交換済とくればより良い走りができるのは間違いなしでしょ!
更に今回のコース設定は前回に引き続きかなり単調で自分向きです(笑)

が、しかし・・・
結果は撃沈。
クラス16位(出走21台)
桜と共に散る・・・・

この日は1本目はドライ。その後雨が降り出し2本目はウエット走行となったので成績はほぼ1本目で決まりました。
もっとも自分は2本目にも大失敗をしでかしており(更にどこかでパイロンタッチもしていた模様)全くお話にならない結果でしたが。

ドライ走行僅か1本でのインプレッションですが、フロントスプリングがハードになったものの感覚的にはまだ柔らかい印象で、フルターン手前のアクセルオフで入る緩めの右ターンでリヤが出た挙動は気になりました。
外から走行を見ていてくれた方が、「凄いロールしてますね。フロントが浮いて3輪走行しているかのようでした」と教えてくれました。
えっ!3輪走行?
それってこのみんからのブログタイトルにあるように自分の目標としていたところではないですか!
まさかこんなところで目標達成??(笑)

明けて本日。実は有給休暇を取っており仕事はお休み。
一晩考えた結果、そそくさとリヤスプリングの交換作業をすることに。
やはりフロントとリヤのバランスが悪過ぎるような気がするのでリヤも元から履いていたハードなスプリングに交換しました。
取り敢えず3輪走行の夢は置いておいて、目先の成績重視です(笑)
リヤのスプリング交換作業は習熟してきたので2H程度で完了。
近所で試走して異常がないことを確認。
今週末、この状態で御嶽へ向かいます!!

桜と共に散った今回の走り
お仲間に撮っていただいた外映像と併せて



Dクラス優勝は前回2位だったダルマセリカ!!
相変わらずのいぶし銀の走り!


そして2位がロータスヨーロッパ!!
ジムカーナ向きではないクルマと思っていましたが実はクイックな挙動とトラクションが速さに繋がっているのでしょうか?素晴らしい!


3位はベレット1600GT-R!!
こちらもジムカーナでは余り速い印象がない車でしたがいつも速いフェアレディ(SR311)軍団を上回る成績はお見事!




















最後におまけ(のつもりがかなりの長文になってしまった)
2本目走行後に再び天気は回復し、夕陽の中の大磯からの帰路。何箇所かの渋滞を経て自宅まであと2kmのところまで来たところで突然エンジン不調に。
なんとか見通しの良さそうなところまでヨタヨタと進み路肩に寄せて停車。
おおよそ察しはついているので、再度イグにションをONにしてチェック。
やはりフューエルフィルターに燃料の流れ無し。燃圧計の針もゼロ。
ガス欠です。
自分のジュリアは安全タンクに交換はされているものの一応燃料計はあります。しかし
38L容量のうち1/2以上残っている状態で既に針はEの少々上を差しているような状態で全く使い物になりません。要はあと残り10Lだ5Lだという最もメーターが必要なところが読めないのです。
従って、いつも走行距離(満タンにしてトリップをリセット)からガソリン残量を読んでいます。今回のケースで行けば、最後に満タンにしたのは、筑波サーキット走行後、サーキット近くのスタンドでした。そこから少々渋滞のあった高速道路を134kmの道のり。その後、キャブが上で吹けない不具合の修理後の試走で近所を計18km走行。
そして当日自宅から大磯までの往復97km。その間ジムカーナ走行は2本。
そんな感じで満タンからガス欠までの走行距離は計249kmでした。
ジムカーナでの僅か2本の走行を除けば走ったのは高速道主体のほぼ街乗り。
通常であれば燃費は9~10km/L。余裕を見て8km/Lで計算してもこの距離ならばまだ7Lは残っている算段だったのですが・・・
よくよく考えてみると、原因はキャブの不具合のせいかもしれません。あの状態での燃費が実は通常よりかなり悪かったのか?それしか考えられません。

ガス欠ついでに余談ですが、筑波サーキット走行時の燃費は2.7km/Lまで悪化します。TC1000でもTC2000でも同じくらい。なので例えばTC1000のスポーツ走行枠15分をずっと走っていると22周くらい走れるのでつまり22km走行となり燃料消費は9L程度を見ておく必要があります。自分のジュリアのタンク容量からすると走行4本までがギリギリです。しかし心配なので4本以上走る場合は一旦TC2000のスタンドで給油しておくのが賢明です。なにせ既にTC1000でのガス欠経験済なので(笑)
(この時はジュリアでの初走行で実は燃料の心配など全然眼中になく自宅付近で給油してそのまま走行。3本目でガス欠でした。自宅から筑波サーキットまでで既に燃料13L以上は消費していた訳で。以前の5ターボはタンク容量93Lだったので余裕だったのですがね)

で結局、ガス欠現場から歩いて近くのガソリンスタンドへ。坂を下って約1kmの道のり。スタンドで携行缶を借りて5Lのガソリンと共に今度は1kmの登り坂。
雨に濡れ、タイム撃沈の涙に濡れ、最後に冷や汗で濡れ、濃い1日でした・・・・
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2025/04/07 20:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

どうも適当な残量表示ですね
RANちゃんさん

一度は試したいガス欠チキンレース! ...
16nightsさん

ロボ太郎(JH3)、44回目の給油 ...
takobeaさん

燃料ゲージ減るの早い
白うぱさん

6回目のワンタンク1000
ミスターマネーさん

福祉施設職員、ガソリン残量を検証す ...
くーたん1222さん

この記事へのコメント

2025年4月7日 21:20
お疲れ様でした~
ほんと嫌がらせのような雨でしたねぇ

走行終えて、雨の中急ぎ片付けて、終えたら雨あがって晴れ間がのぞく・・・

今週末は御岳なんですかー

ボクは来週末の上山田でヒルクライムデビューします(^O^)
靴下びしょびしょになりながら片付けたの何だったの~~~(;´Д`)
コメントへの返答
2025年4月7日 23:00
お疲れ様でした!
雨のお陰で普段の倍疲れた1日でしたね😮‍💨
でも楽しかったです♪

ヒルクライム参戦するんですね!
それは楽しみです♪
私もいずれ上山田出てみたいです。

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation