• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月14日

ヒルクライムシリーズ2025開幕 御嶽スーパークライムvol.1参戦!!

ヒルクライムシリーズ2025開幕 御嶽スーパークライムvol.1参戦!! 先週末は、いよいよBRIGヒルクライムチャレンジ 2025シーズンの開幕でした。御嶽スーパークライムvol1,vol2!!
土日で2戦を戦います!
自分がエントリーするクラスはDLクラス。所謂ヒストリッククラスです。
因みにDクラスもありこちらは所謂ネオヒストリッククラス。88年以前のモデルが対象です。
このDとDLの境界はどこ?が謎で大会規定にも明記は無し(笑)
これまでの参戦車の例からすると80年代からがDクラスのイメージでしょうか?





因みにその他のクラス(と言うかこちらがメイン)は軽NA車によるKクラス、そしてノービス、オープンのそれぞれに1586cc以下のAクラス、2800cc以下のBクラス、2800cc以上のCクラスがあります。
そして最上位クラスのXクラス。こちらはハイレベルドライバーのクラスで賞金も出ます。
Aクラスの1586ccとは微妙な数字ですが恐らくスズキの旧スイフトを編入させつつ、ホンダやトヨタの1600ccスポーツモデルはBクラスとする為の数字設定と思われます。




今回のコースは通称ロープウエイ戦と呼ばれるシリーズ屈伸の高速&チャレンジングなコース。自分の一番好きなコースです。
しかしここを走るのは実に7年ぶり。
久ぶりに走ってみるとやはり以前に比べさらに路面が荒れており危険度アップ(笑)
このイベントに備えてスプリングを当初装着していたハードなものに交換してきましたがこれは大正解。やはりこのくらいスピードがのりかつバンピーなコースではソフトな足は大変だとあらためて走ってみて実感しました。

走行の様子は車載動画でどうぞ。
1本目。いきなりスタートでエンスト。かつエンジンを被らせてしまい大失速。
前回11月のヒルクライムでも最初、待機中のアイドリングでエンジンを被らせてしまい、その後はこまめにエンジンを止めるようにして対策していましたが、今回も同様でした。
ヒルクライムの時だけに発生する症状なのでやはり高い標高のせいでしょうか。いつもジェットのセッティングは平地と全く同じで走っていますが、少なくともアイドルジェットは替えた方がよさそうです。今度買っておくことにしよう。


いや~やはりこのコースは気持ち良くて最高!!
顔をひきつらせながらアクセル全開で走るシチェーションはサーキット走行には無いものですね(笑)


快晴で絶好のコンディションの中、クラス優勝できて大満足!!
ヨシこのまま2戦目も!
と、行きたいところだったのですが雨中決戦となった翌日の第二戦は第一戦とは全く違った熾烈な戦いに・・・
第二戦の模様はまた次回のブログで!

第一戦の後、一泊した宿の部屋からの望む御嶽山
この時はまだ晴れていたのですが・・・


ブログ一覧 | ヒルクライム | クルマ
Posted at 2025/04/14 21:54:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱり、勝負師なんすね
ヤリ=マティ・バラバラさん

今季の計画
ヤリ=マティ・バラバラさん

ヒルクライム 恵那モータースポーツ ...
kim5tさん

チーム代表に、ロヴァンペラも
ヤリ=マティ・バラバラさん

代行を務めてくれるカンクネンのため ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

ALL JAPAN ヒルクライムフ ...
kim5tさん

この記事へのコメント

2025年4月14日 22:50
こんばんは、DLクラス優勝おめでとうございます!

動画拝見しましたが、狭い山岳路(しかも雪解け水がある)を果敢に攻める迫力に圧倒されました〜サーキットとは別の怖さ(度胸試し?)がありますね…アンダー出したら刺さったり落ちたりしそう?

次の動画も楽しみにしております〜♪
コメントへの返答
2025年4月14日 23:00
そうなんです。
ダイナミックなコースで大好きです♪
しかしそれ故、今回も犠牲者が何台か😱
でも直してまた走ってしまう車もいたりして極めてラリー的ですね。
2025年4月14日 22:58
クラス優勝おめでとう御座います㊗️

顔引き攣ってアクセル踏み込む感じがよく出てますね^_^

にしても、路面がバンピーでラリー車じゃないと飛ばせない感じがします。
コメントへの返答
2025年4月14日 23:05
ヨロッパのヒルクライムコースとは違い残念ながらレーシングカー的な車は走れないコースですね。
日本のラリーコースという感じ。
でもスーパー7で走っている人は居ますよ!
2025年4月15日 0:45
やったぁ~!!優勝おめでとうございます。

私が走った時とほぼ同じコースですよね!?
改造キャブ車には標高差は凄いハンデなので、その意味でも毎回このコースでいいと思いってました。
この画像見ても思い出すコーナー沢山あります・・・・・

とにかく優勝おめでとうございます!!
コメントへの返答
2025年4月15日 6:49
どうもありがとうございます😊
そうですそうです。昔からの定番コースですね。
ただここはロープウェイへのアクセス路なので雪が溶けた後、かつ観光シーズンに入る前の今のタイミングくらいしか使えないようです。
ヒルクライムは運営するのも色々手間が掛かるので主催者の熱意に感謝です🥹
2025年4月15日 3:45
クラス優勝おめでとうございます!
kim5tさんのモータースポーツ参戦ブログは臨場感がありワクワクしますね。次回も楽しみにしております。
コメントへの返答
2025年4月15日 6:51
どうもありがとうございます😊
いつも見ていただき嬉しいです♪
第二戦はもっと大変でした(笑)
2025年4月15日 6:28
おはようございます

クラス優勝おめでとうございます!

大迫力の動画です。
見ている方も手に汗握りますよ💦
被りながらも大差をつけての勝利は圧巻です。

画像もぶれなく撮れてますね。
サスの影響?
次も楽しみです。
コメントへの返答
2025年4月15日 6:57
どうもありがとうございます😊
幸先の良い初戦だったのですが第二戦から熾烈な戦いに…
動画はGoproを使っているのですが手振れ補正を使っています。補正無しだとブレブレで酷かったですね。
2025年4月15日 22:00
クラス優勝おめでとうございます!
走ってみたいなぁと思いつつ、ビーナスラインでさえ何度も底打ちするうちの車たちでは走れないなぁ…(^_^;)
走ったら必ずコースアウトする自信あるし笑
しかし、楽しそうで何よりです(^_^)
コメントへの返答
2025年4月15日 22:22
ヒルクライム最高に楽しいですよ😃
しかし確かに路面の悪さや(走行コースに加えて会場へのアクセス路も酷い)施設、観戦環境の悪さなどネガティブポイントが多く万人受けしないのも事実ですね〜
2025年4月16日 18:27
クラス優勝おめでとうございます!

御岳は冬のアイスヒルクライムしか走ったことないのですが、雪と氷の無いこの時期は道幅も広いし景色も違うので楽しそうにみえてしまいます。
SSで走られたのはAコースの途中からロープウェイ手前の分岐があるクレストあたりまでですかね。
長いストレートもあり速度が乗る場面もあるし、Rと勾配のキツイ逆バンクもあるので私も一番すきなコースです。
鹿ノ瀬温泉からロープウェイまでのコースを走りたいのですが、苦情があったのかこの数年は途中から上だけしか走っていません。。

2戦目のレポート、楽しみにまっています!
コメントへの返答
2025年4月16日 23:11
えっ!
スノーランド走っていたんですか!
それは凄い👍
そうなんです以前はもっと下からスタートすることができたので更に楽しかったです♪
現在はロープウェイ乗り場の更に上まで走るコースもありますよ。
2025年4月16日 21:34
お疲れ様でした
結構ガンガン行っちゃってるんですね(;´∀`)
それにしても結構速くてびっくり
コメントへの返答
2025年4月16日 23:22
はい🙂‍↕️
旧車とは言え走る時は容赦なく走ってしまっています。このクルマしかないので(笑)
走りは迫力満点ですが、タイムは控え目です😭
2025年5月1日 19:16
御岳スノーランドですが、ここ2011年くらいからは毎年恒例のイベントとして走っております!
私はスベルノスキーというイベントにお邪魔していていまして、FFミラージュからエボインプ、魔改造RRトゥインゴ、G63ゲレンデやらクランコンフォートなどなどのバラエティな車が走るので楽しいんです。
御仁もぜひ、冬のモンテか?と思わせるアイス・スノー・ウェット・ドライの入り混じる御岳を味わってください!
コメントへの返答
2025年5月2日 8:06
毎年参加とは凄い❗️
いや〜
雪のあのコースを走るなんて自分には考えられません😱
そして寒そう🥶

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation