• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

愛知遠征 トヨタ博物館へ!!

愛知遠征 トヨタ博物館へ!! 今年のGW連休のメインイベントは愛知遠征!!
5/1開催のTTT(タイムトンネルトライアル)に合わせ前日の4/30はトヨタ博物館見学です。
横浜の自宅をAM7時前に出ましたが連休の合間ということでか普段の平日に比べ横浜町田IC付近の渋滞も極小。途中途中のSAでゆっくり食事&休憩しながら西へ。
トヨタ博物館には12:30頃到着しました。
今回、古くからのみん友で愛知在住のgrungeさんから「入場券有りますよ」と連絡いただき一緒に半日お付き合いしていただくことに!リアルにお会いするのは今回が初めてです。

いつもブログで拝見している銀色のスパイダー。
実物は想像以上に綺麗でビックリ!!



クルマを眺めながら暫しおしゃべりした後、館内へ。
大変立派な施設で流石は世界のトヨタ!
見学者も海外の方も含めとても多く、賑わっていました。
展示車両も国内外の自動車の歴史を重んじた上品なラインナップ。
富士にモータースポーツミュージアムができたこともあってか競技車輛の展示は無く、乗用車の展示に特化していました。


ロールスロイス


モーガン


イスパノスイザ
当時新車でシャシーのみをオーダーし、ボディはオーナー自らがデザイン。日本で製作させた車だそう。昔からスケールの違うお金持ちが日本にも居たのですね


タトラ
当時としてはかなり先進的なデザイン!?



プジョー


フィアット トッポリーノ
あのフィアット500の先代に相当する車です



シトロエン トラクシオンアバン
この時代からFFでした。


リンカーン


メルセデス500K


ランチア アストゥーラ


ボディーサイドになんとピニンファリーナのバッジが!



ブガッティ type57C
あのクーペアトランティークと同じシャシーですね。
当時の最高級GTといったところでしょうか。


コード 812
アメ車ですがこの車なんとFFなのです。


ウイリスジープ


キャデラック


サーブ92
今は無きブランドの礎を築いたモデル。
エンジン2スト。FFです。
航空機をバックグラウンドに持つこの流線形は魅力的ですね。


メルセデス300SL
私の大好物



国内にある300SLでタータンチェック柄の標準シートを持つ車は少ないはず。
多くはオプションの皮シートなので。


因みに自分がワンオフしたインターメカニカ356用シートはこのシートのオマージュでした!


このセンターロックは当時のオプション





キャデラック


フォード ファルコン


マツダ R360クーペ
ここは国内他メーカーの車も豊富に展示しています。


シボレー コルベア
なんと空冷水平対向6気筒エンジンをリヤに置く(911より遥かに先んじて)、アメ車としては極めてチャレンジングな車でした!


あのウルトラマンの科学特捜隊の専用車両として使用されたことも(我々世代にとっては)有名(笑)
画像はネットから



あとは皆さんご存じの車をいくつか








クラウン70周年記念の特別展示中で歴代クラウンが揃い踏み
「いつかはクラウン」は車史上に残る名コピー!
どこかの「マッチのマーチ」とは大違い(笑)


棟を移動して車文化館へ
嘗てラジエターキャップの上に鎮座していた各社のオーナメント像の展示も豊富。
ロールスロイスのフライングレディは有名ですが、
これはブガティの中でもあの超高級車Type41ロワイヤルに使用されたエレファントのオーナメント!



CG1968年7月号ブガッティロワイヤル特集より



このブルドックは超イケてる!
Wikiによると1922年会社のシンボルマークとしてブルドッグを採用だそうです。


そして1/43ミニカーの展示。日本をはじめ国別に時系列で展示されています。



なんとトイレも凄い!
なお、ベントレー → ベン・トレイ → 便器
というダジャレではないと思います。トヨタさんだけに。


という感じでおよそ2.5時間くらいの見学だったでしょうか。
一度は来たかった自動車博物館だったので今回ようやく来れてヨカッタ!

なお、grungeさんとは翌日のTTTでも再会。お知り合いが多数参加されているということで見学にいらしていました。


grungeさんと別れ自分は宿を取った岡崎まで。
ここからだとTTTの会場であるキョウセイドライバーズランドまで30分弱と直ぐです。
チェックイン後、少々歩いて夕飯へ。





さて、あとはぐっすり寝て早朝TTTに向け出陣だ!

そして、気分爽快、天気も快晴で迎えた翌日のTTT。
しかし、ここでまたもや事件が発生・・・

続きは次回のブログ「第73回タイムトンネルトライアル参戦!!と、その後の顛末」で!

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2025/05/02 16:42:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

気持ちよく走るにはシートが重要です ...
cockpitさん

30系 アルファード ヴェルファイ ...
AutoWearさん

オートモビルカウンシル2025 現 ...
ゴルフ89さん

日産再生作戦
バーバンさん

本革シートまでは ・・・ 要らない ...
P.N.「32乗り」さん

結構デカイ”エスティマ後継機”!
ディーゼルオート店さん

この記事へのコメント

2025年5月2日 17:39
トヨタ博物館に行かれたのですね。私の行き付け/お気に入りの1つでかなり高レベルの博物館だと思います。

あのエレファントオーナメントはType41ロワイヤル専用なのですね。勉強になりました。Mulhouseの自ブログを再確認しました次第です。

私もちょうど日本のGWに合わせお休みをいただき博物館めぐり遠征に出掛けていました。昨日帰宅しまずはアルファロメオ博物館を投稿したところですのでもし良かったら見てみて下さいね。

それでは次のご投稿も楽しみにしております。
コメントへの返答
2025年5月2日 18:21
ここトヨタ博物館はsykr5bruさんのお膝元でしたね!

欧州自動車博物館巡り羨ましい〜
アルファロメオミュージアムに行ったのはかれこれ27年前!まだ改築前の旧ミュージアムの頃でした。
そう言えば当時は実際にアルファロメオオーナーでもありました。(164QV)
現在のミュージアムは流石に写真映えする綺麗なディスプレイで良いですね!
現オーナーとして再び訪れる時が来たか!?(笑)
2025年5月2日 18:11
私は26日土曜日に行きました🤗
27日に開催された京都北野天満宮のイベントに参加するためでした😄
コメントへの返答
2025年5月2日 18:26
そうだったんですね!
更に遠方の遠征。無事のご帰還お疲れ様でした!

私は帰り道は運転せずに帰宅しました😂
2025年5月3日 7:03
え?そうだったんですか💦
私は道中ポイント交換しました😅
なんとか1100km走りました😌
コメントへの返答
2025年5月3日 8:04
1100kmとは遠かったですね!
また直ぐに暑くなってくるので走るなら今のうちですね。
しかし自分はまた暫く休眠になりそうな…
2025年5月3日 8:29
当日はお疲れ様でした。

トヨタ博物館、満喫出来ましたでしょか。

ちょっと前までは、緑色の段付きも展示されていたのですが、車両の入れ替えでバックヤード入りしたようで残念でした。

取り敢えず、無事に帰宅されたようで良かったです。
コメントへの返答
2025年5月3日 10:45
この度は色々お世話になりました。
お陰様で満喫できました!
そう言えば今回アルファロメオの展示が1台も無かったですね。
初日については極めて快調な遠征でした(笑)

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation