• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

激闘!!カート大会

激闘!!カート大会今週の木曜日、仕事終わりに恒例のカート大会に参加してきました。
いつも通り、チーム対抗の1時間耐久レースです。
レンタルカートを走り初めてから調度1年くらい経ちました。
当時は早速サーキット会員になってコソ練に励んだりしていましたが最近はご無沙汰です(笑)
もう会員期限切れちゃったかな?

今回は予選で私のチームにトラブル発生。
予選走行時やけにクルマが遅かったのですが、車輛チェックの結果決勝走行不可の状態に。どうやら予備の車輛も無かったようで仕方なくチームメンバー4名はバラバラに別のチームに混ぜてもらい走ることに。10台-1台=9台のレースです。

で、あみだくじで決まった私が混ぜてもらうチームのところへ挨拶に行くと、
事態を知った新チームのメンバーの表情が笑顔から一転して曇りへ。
なんとこのチームはポールポジションを奪取し、勝つ気満々の強豪チームだったのです!!

でチーム監督の指示は、
「取り敢えず先に走ってきてください。後は我々がなんとかしますから。」
との頼もしいお言葉。(プレッシャー・・・・)

で、その後の決勝レースの顛末は動画の方でお楽しみ下さい。
車載だけでなく、他の参加者さんから共有していただいた外映像も使わせていただいています。
またレース展開を楽しんでいただけるようドライバーコメントのテロップ付きとなっております(笑)



実は最近、Gopro(HERO3)の音声録音の状態が悪く、いよいよ壊れたかと観念し最新のGopro HERO9をオーダーしてしまいました。(現在キャンペーン中で安くなっていることもあり)
でも今回のカートの録音状態はなぜか異常がなかった・・・。
あれ??早まったかな?

Posted at 2020/11/28 17:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2020年07月12日 イイね!

久しぶりのカート大会はウエット

久しぶりのカート大会はウエット昨年末にはじめたレンタルカート走行も最近は自粛していましたが、ようやく先週久しぶりに走ってきました。いつもの社内有志のカート大会です。
梅雨の最中ということで想定はしていたものの当日の路面はやはりウエット走行となりました。(会場到着時は奇跡的にドライでしたがその直後急に降り出し・・・・)
でもドライビングを楽しむという点では、案外ウエットの方が楽しいかもしれません。ドライ走行の場合、タイムの優劣はほぼコーナー侵入のコンマ数秒で決まるのに対し、ウエットだとコーナー侵入でのアンダーかオーバーかの挙動がシビア変わるし、立ち上がりのアクセルコントロールも必要だったりでコントロールが必要な時間が長くなります。
でもウエット走行はかなりビショビショになるので手放しで楽しいとも言えないですが・・・・

車載動画は、60分耐久レースの本番走行時のものです。本番走行では前走者に引っ付いて走る時間が長かったのですが前走者がいると結構安定して走れるんですよね。(単独で走っている時はスピンが物凄く多かったのですが)やはり自分の走り方はブレーキが突っ込み過ぎであることを改めて学習しました。スローインファーストアウトのセオリーはクルマもカートも同じで、ただその適切なスローインの感覚を早く身につけないとダメですね。
終盤には雨が降り出しスピンを頻発。いつもの通り体力的にもヘロヘロでした。


今回もヘルメットにGPSロガーを装着で走りましたが、今回の雨天走行でとうとうロガーが壊れてしまったようです。(今回のデーターの吸い上げは何回かのリトライ後、辛うじて完了できましたが、その後PCに認識されなくなってしまいました)
かれこれ7年間サーキット走行時は常に屋根の上で働いてくれていたこのロガーともとうとうお別れか・・・。ちょっと寂しい。

で迎えた今週末。356の車検の時期となりいつものガレージに入庫してきました。
特に不具合もないので基本メニーの整備のみお願いしてきました。
因みに、エンジンオイル交換と、以前から時々異常値を指していた油温センサーの交換は事前に自前で済ませています。

実は入庫したついでにエンジンチューニングについてどの位の金額でどの位のチューンができるものなのか話を聞かせてもらったのですが、“今より速くなる”だけの観点であれば安く上がるメニューもあるのですが、“スポーツカーらしい楽しいエンジン”にしようと思うとそれなりに金額は掛かることを理解しました。
単なる排気量アップだけであれば比較的簡単なのですが、カムを変えて、それに見合ったヘッド加工、クランクのバランス取り、そして必然的にツインチョークキャブへの交換など、所謂フルチューンですね。所詮元は大衆車の実用エンジンにすぎないので一通り全てに手を入れないとスポーツカーのエンジンにはならないのは当然と言えば当然です。
ただしVWの空冷エンジンのチューニングパーツは国産エンジン含めて他に比べればビックリするくらい安いのでフルチューンエンジンとしては安い費用ではあるのだと思いますが。
う~ん。中々踏み出せない・・・・。
Posted at 2020/07/12 20:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2020年03月22日 イイね!

レンタルカート練習中

レンタルカート練習中ブログのアップが滞っていましたが最近クルマ趣味的に何をしているかと言うと、引き続きレンタルカートを少々。
今月も会社仲間でのカート大会があったのでまずはそれに備えて週末のコソ練に。

最近の装備はこんな感じになっており、Gopro+GPSロガーのフル装備です(笑)


結構奥が深くて、行くたびにタイムアップできる訳でもなく、Bestタイムは伸び悩み中。
一応ロガーDATAを分析し、こんなレポートにまとめてみたりしています。
経験値は上がっているのでいずれはタイムに繋がってくれるはず。





でカート大会の方は平日の仕事帰りに20:00-22:00の貸し切り走行。
3人/チーム×10チームでの60分耐久レースです。

15分間の連続走行をしましたがもう体力的に限界・・・(笑)
(チームのエースには15分×2回走行してもらいましたが)
まあ練習のお陰でなんとかチームの2位入賞に貢献できました!!
皆さんレベルが高いので、あくまでも大きく足を引っ張ることは無かったという意味での貢献ですが・・・


カフェレーサーへの思いを馳せつつも相変わらず356の進化は無し。
まったり走行に終始している今日この頃です。
Posted at 2020/03/22 23:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation