• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

サンクターボ 2016年の振り返りと2017年の抱負

サンクターボ 2016年の振り返りと2017年の抱負2017年を迎え、サンクターボとの生活も13年目に突入します。昨年は、これまでで最長の修理入庫となってしまい、スポーツ走行の回数は激減でした。一応2016年の運行記録をまとめておくと以下の通り。

<2016年の稼働記録> ( )内は前年比
走行距離:4099km (-1734km) 
稼働日数:19日(-16日) 
平均燃費:7.6km/L(+0.1km/L)
サーキット走行回数:2回(-3回)
  TC2000:2回
ヒルクライム走行回数:1回(-2回)
広場練習回数:1回 (+1回)
修理・メンテ入庫回数:3回(+1回)

年間の稼働日数は僅か19日に留まりましたが、その割に走行距離は走っています。メンテの為の三重との行き来をはじめ長距離走行が多かった為です。

<2016年の五大トピックス>
・足回り他もろもろの大メンテナンス完了(2月)
・通算5度目のエンジンブロー(ピストン溶け) (3月)
・秋タボ in 安曇野 参加 (10月)
・長年の懸案だったA/F値改善 (11月)
・All Japan hill climb festival 参戦 (11月)

兎に角2016年のメンテ(修理)費用は物凄いことになってしまいました。しかしまあ、今回エンジンもきっちり直したしA/F値も改善できたので、これでエンジンブローとは今後一切おさらばできると信じています。
走ることに関して言えば、なんとか修理が間に合って参戦にこぎ着けた、11月のヒルクライムがとても良い想い出となりました。

で2017年ですが、まずは大きなトラブル無く1年間フル稼働することが第一目標。(笑)
そしていい加減、この冬の間にTC2000での7秒台を達成したいものです。
その後も、ヒルクライムへの参戦を中心に引き続き全開走行しますヨ!!



ところで2017年最初の買い物はこちらのカレンダーとなりました。
各月2ページ有り、24枚+表紙1枚の写真が楽しめるGrBカレンダーです。
早速、調度空いていたリビングの壁のスペースに掛けてみましたが、家族の手により近々に撤去されるのは間違い無さそうです。(2Fのトイレの壁なら許すとのことでしたがこのカレンダー結構大きいので近過ぎて見れないよ・・・)



Posted at 2017/01/04 00:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2016年07月24日 イイね!

Flash back 2005 - 2015

Flash back 2005 - 2015 僕がサンクターボに乗り出したのが2005年。今年で12年目を迎えています。その間、撮ったり、撮ってもらったりで写真もかなりの枚数溜まっています。

現在、長期ドックイン中で、まあこれも一つの節目かと思いここまでの想い出を写真でフラッシュバックしてみました。

こうしてみるとこの10年、同じような行動パターンを(懲りずに)繰り返してきたのがよく分かります。(笑) 

果たしてこの先の10年も同じようにサンクターボに乗り続けていくのだろうか???



なお、ずっと待っていたフランスからの部品がようやく届いたようです。秋には復活できるかな?
Posted at 2016/07/24 11:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2015年12月29日 イイね!

2015年のサンクターボライフを振り返る

2015年のサンクターボライフを振り返る 2015年もあと数日。今年も充実したサンクターボライフを過ごせました。
今年の運行記録をまとめてみると以下の通り。

<2015年の稼働記録> ( )内は前年比
走行距離:5833km (+1565km) 
稼働日数:35日(+5日) 
平均燃費:7.5km/L(+0.7km/L)
サーキット走行回数:5回(-4回)
  TC2000:1回
  TC1000:1回
  茂原 :1回
  YZ  :1回
  FSW :1回
ヒルクライム走行回数:3回(+3回)
修理・メンテ入庫回数:2回(-8回)

  昨年末のエンジンブローによる長期入庫の為、今年の走行開始は3月から。また現在再び入庫中の為、12月の走行は無し。よって9か月間の運行記録となります。
  例年、走行距離の大部分はサーキット走行とその往復(そしてメンテ入庫の往復)が占めるのですが、今年はサーキット走行回数は激減したものの代わりにヒルクライムに参加し出したので走行距離はかなり増えました。なにせ山はサーキットよりもかなり遠いので・・・。山に加えてサンクターボツーリングやYZサーキットなど、今年はやけに中央自動車道を走りました。この年間走行距離は自己記録更新かもしれません。(これまでの記録は恐らく2013年の5400km)
  また修理・メンテの入庫回数は2回と激減。(年初の入庫は昨年度カウント)これも自己記録更新か?ただし、年末に再び長期入庫させているので出費がきついのは変わらずですが・・・

  今年の一番のトピックスは、やはりヒルクライムへの参戦。11月のCorsa di macchina のDVDも届きました!!




  2016年の抱負ですが、まずはただ今のメンテでしっかりクルマをリフレッシュすること。シャキッとして戻ってきてくれるのを期待しています。また今年から自前の車庫を確保できたので以前に比べれば自分でも色々メンテできる環境になっているのでこれを再スタートとしてコンディションの維持に努めたいと思います。
  で肝心の走りの方では、当然ながら引き続きヒルクライムにはどんどん参戦したいです。走れる時間は本当に短いのだけど1人で山を走るその瞬間はWRCドライバーに成り切れるのです。(笑)  
  サーキットの方は、TC2000で7秒台に入れること。2,3月に走れるチャンスあるかな? あと今のタイヤでTC1000も走ってみたいです。一番走っているコースなので245→265の違いが分かるんじゃないかな?

  クルマのチューンアップ的には、やはりもっとエンジンパワーを上げたいのが以前からの変わらぬ希望です。ライトチューンのサンクターボでは完全にシャシーのトラクション性能がパワーを上回っていると思います。(重量バランスゆえの難しさは別として)パワーコントロールを楽しめるようなサンクターボを夢見ていますが、まあそれはまだまだ先のお楽しみです。(今回も年初から大出費だし・・・。いつになることやら)





Posted at 2015/12/29 22:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2015年01月04日 イイね!

今年のサンクターボライフは?

今年のサンクターボライフは?2015年。サンクターボとの生活も丸10年が経過し、11年目に突入です。昨年も、充実したサンクターボライフをおくることが出来ました。

<2014年の稼働記録> ( )内は前年比
走行距離:4268km (-1132km) 稼働日数:30日(-7日) 平均燃費:6.85km/L(-0.5km/L)
サーキット走行回数:9回(-3回)
  TC2000:2回
  TC1000:3回
  日光  :2回
  袖ヶ浦 :1回
  FSW  :1回
修理・メンテ・車検入庫回数:10回(+5回)

  充実とは言いつつも、2013年に比べるとサーキット走行回数は減少、その原因は倍増したメンテ入庫回数です。2013年はエンジンブローに見舞われたのですが、2014年はその時以上に入庫日数は多かったというのが実際です・・・・。
  燃費も悪化しています。これは、故意に燃料を濃い目のセッティングにしたせいです。それまでの3度のブローのことも有り、フューエルデスビのOHを断行、A/F計も取り付け、さらに濃い目の燃料調整を試みました。結果、以前に比べれば低~中回転域では濃くなりましたが、エンジン回転が高回転域になるとA/F値が高くなり(燃料が薄くなる)レッド付近では、A/F値14.5程度まで上がってしまうというのが現状です。ターボ車としては薄過ぎる値なのですがどうやっても高回転ではこれ以上濃くすることができず、取り敢えず以前より改善されたことを心の頼りに、ここ最近は再びブーストも少々上げて全開走行しています。

<2014年の5大トピックス>
AHAルノータイムトライアル@TC1000 優勝
・ルノースポールトロフィー@FSW 参加
秋タボ@安曇野 参加
TC2000 1分8秒台突入
・シフトミスにより4度目のエンジンブロー


  入庫が長かったとは言え、充実していたのはやはりクルマが速くなってきたお蔭です。大きくチューンしたところは無かったのですが、サーキットのラップタイムは想定以上に上がってきました。特にTC2000ではあと一歩で7秒台というところまで来ており、正直7秒台が出たらもうクルマのチューンはここまでで満足。という気持ちです。しかしながら、正に天国と地獄。最後のシフトミスによるエンジンブローは本当に悔やまれます・・・・
 
  そして、2015年ですが・・・・。まだエンジンブローの状態が全く分からないので何とも・・・ですね。ただ、流石にここ数年の度重なる修理による出費のお蔭で懐具合が非常に厳しい状況にあるのがしがない家族持ちサラリーマンの現実。ただ勿論、気持ち的にはまだまだやる走る気十分なので何とかしたい・・・・。

  一応、クルマが復活できる前提で言わせてもらうと、まずは、TC2000で7秒台に入れること。そして、新たにヒルクライム系のイベントに参加すること。が2015年の抱負ですかね。後者については、サンクターボの本来の主戦場であるワインディングで思いっきり走らせてみたいというのが趣旨です。(とは言えサーキット以上にリスク高いのは百も承知なので無理はしないつもりですが)

  まあ、いずれにしても今年の冬はもうおしまいです。TC2000でのBest更新も少なくとも1年後までお預け。とにかくまずは、サンクターボを復帰させることができるよう祈るばかりです。(そういえば2月には車検も来てしまう・・・・)




Posted at 2015/01/04 02:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2014年11月29日 イイね!

AHA モテギ走行会DNS(涙)

AHA モテギ走行会DNS(涙) 明日はAHAのツインリンクモテギ走行会にエントリー済!!
 

だったのですが・・・

  この時間に、欠席決定となりました。本日一応、主治医のところからクルマを引き取ってきたのですがやはりブレーキのフィールがなんかスポンジー(今回、フルードをDOT5.1に全交換してエア抜き済なのですが)また直前にリヤタイヤのハブベアリングにも少々ガタがあるのが見つかったこともあり。結局、先ほど主治医からのリタイア宣告があったので大事を取って止めることにしました。(涙)

 サーキット走るって本当にクルマへの負担が凄いですね。もうすぐ30歳のフランス車ともなればなおさらです。

  明日また入庫させます。ブレーキ&マスターシリンダーのOHかな?
あとこの際なので前からやろうかと考えていたLSDのセッティング変更もやってしまおうかと思います。効きを弱くしてみます。現状コーナー侵入での安定感は大変良いのですが、どうもアクセルオンでの効きだしが唐突でして、TC1000の1コーナーとか、日光サーキットの9コーナーといった3速で回るコーナーの立ち上がりで流れ出すのは結構やばいです。(実際何度か派手にスピンしているし)

  と、色々やることがあるのですが、実は既に年末のTC2000の走行会にもエントリー済なのでそちらにはなんとか間に合わせてもらわないと。復活、そして8秒台突入を目指して!!

 最後にちょっとだけ嬉しい話題。本日、先日のRSJの写真が届きました。この手の写真はこれまでもう何枚も買っているのですが、また今回も買ってしまった・・・・。しょっちゅう壊れて手が掛かるし、見た目も決して綺麗じゃないクルマだけど、何分この黒サンクの熱烈ファンなもので・・・


Posted at 2014/11/30 00:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation