• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2014年01月03日 イイね!

2014年のサンクターボの楽しみ方は?

2014年のサンクターボの楽しみ方は?2014年。サンクターボとの生活も10年目に突入しようとしています。昨年は、これまでに無いくらい充実したサンクターボライフをおくることが出来ました。






<2013年の稼働記録>
走行距離:5400km 出動回数:37回 平均燃費:7.35km/L
サーキット走行回数(広場練習含む):12回
  TC2000:6回
  TC1000:1回
  日光  :2回
  袖ヶ浦 :1回
  FSW  :1回
  関越(広場練習):1回
  宝台樹(広場練習):1回
修理・メンテ・車検入庫回数:5回

<2013年の5大トピックス>
・筑波サーキット10秒切り達成
・ルノースポールトロフィー@FSW 参加
・サンクターボミーティング@岐阜 参加
・サンクターボ秋の集い@信州 助手席参加
・3度目のエンジンブロー

  特にサンクターボに乗り始めた時からの目標だったTC2000での10秒切りは嬉しかったです。(最初は非常に乗りづらいクルマだっただけに)
  また、ルノースポールトロフィーでは、ルーテシアRS等と同じ枠で走行しましたが、遅れを取るどころか、むしろ彼らを上回るタイムで走れたのは我ながらサンクターボのポテンシャルの高さに驚かされると同時に、そのポテンシャルには、まだまだ伸び代があると感じているので、益々モチベーションが高まりました。





  2014年、まずはエンジンをなんとかしないと。昨年の通算3度目のエンジンブローには泣かされました。原因は特定できていませんが今回思い切ってフューエルデスビのOHを行うことにしました。(費用はかなりかさみますが)
  で、折角OHするので、この際、フューエルデスビをCevennesスペックにモディファイしてもらいます。エンジンが今のままのスペックであれば意味の無いことなのですが将来のチューンナップを想定して。
  とりあえずまずは、現状スペックのままでうまくセッティングが出ること祈っています。OH部品の到着までにはまだ少々時間が掛りますが、もし間に合えば、2,3月にまたTC2000を走りたいですね。まずは8秒台を目指して。
  でも今回を切っ掛けに、エンジンチューンアップ願望が非常に高まってきました。240cvカムを回せるくらいのスペックにしたいですね。やはり、サンクターボにはチューニングエンジンの息吹が似合う!!と思っているので。もっとも今年中にやれるかどうかは分かりませんが(予算的問題で・・・)

  で、サーキットをそこそこ走れるようになったら実はヒルクライムの様なイベントにも参加してみたいなと思っています。イベントとしてはまだまだマイナーですが国内でもいくつか開催されています。やはりサンクターボはラリー車ですし、最も似合うのはワインディングですよね。求めるのはタイムや順位ではなく、サンクターボをカッコ良く、気持ちよく走らせること!!

こんなの最高!!(さすがに国内では望むべくも有りませんが)


  そしてもちろんサーキット以外でも、ミーティング等、機会があれば積極的に参加したいです。(サンクターボ以外にも幅広く好きなクルマがたくさんあります。)
どうぞ皆さん今年もよろしくお願いします。



Posted at 2014/01/03 12:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2013年04月07日 イイね!

引越し完了

引越し完了  この4月から栃木→横浜への転勤となり、先月の半ば以来、家探しをはじめとする引越し作業でてんやわんやしていました。まだ家の中はダンボールの山が残っていますが、今日一日でなんとか落ち着いた生活ができる状態にはなってきました。
  で、当然サンクターボもお引越しです。我が家には車2台ある訳ですが運転できるのは僕1人。足クルマの方は、当然家族の移動、手持ちの荷物運搬で大活躍なので自走での移動です。そこでサンクターボはどうするか?横浜から宇都宮まで再度電車で帰って自走という手もあったのですが、何しろそんな暇がない。で陸送業者さんにお願いしちゃいました。(もちろん一般車両向けの普通の陸送業者さんです。)
  TOPの写真が本日撮った無事、横浜の新居に到着した際の写真です。決してまたドナドナされた訳ではありませんヨ。(笑)
  実は、新居への搬送は写真のようにローダーでの移動だったのですが、栃木の家からの引き取り時はなんとドライバーさんが運転して搬送センターまで自走していきました。
  ドライバーさんは4点シートベルトが初めてだったようでやや動揺していましたが、エンストもせずスムーズに発進して行きました。まあ運転のプロな訳ですから当然ですかね。
  最近僕のサンクターボはノートラブルなので気兼ねなく送り出せました。でも、自分のクルマが走っているのを生で見たのはこれが初めてだったかも。

  で今度の駐車場は立体駐車場です。半屋内で屋根があるのでボディーカバーは無しで行けそうです。かなり安心な環境にはなりましたが、洗車やちょっとしたメンテをするのは難しそう。う~んこれは辛い。
  そんな訳でここしばらくサンクターボを構ってやれていませんが、月末のサンクターボミーティングに向けて洗車くらいはしてやらなければ。(今、かなり汚れています)
 ミーティングに参加予定の皆さん、楽しみですね!!

Posted at 2013/04/07 22:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2013年02月16日 イイね!

2012年の運行記録

2012年の運行記録 実は、新しい年を迎えるにあたり、少々昨年度のサンクターボの運行記録を振り返っていたのですがブログにアップしそびれていました。遅まきながらアップしておきます。

 2012年 サンクターボの稼働回数は28回。3ヶ月の長期非稼働期間(エンジンブロー修理)を除くと、約3回/1ヶ月の頻度です。総走行距離は約4千km/年。これは購入以来の最長記録と思います。
一般的には多くない距離ですね。でも国内のサンクターボとしては、これでもかなり走ったクルマと思います。(ちなみに購入からの総走行距離は丸8年間で僅か16千Kmですが。)

2012年の主な出動先は以下の通り。

サーキット走行: 8回
  (TC2000:4回 TC1000:2回 NIKKO:2回)
ドライブ、集い系: 5回
川崎まで修理入庫: 5回


1年を通じての最大のトピックスは、やはり1月のエンジンブローですかね。復活までに3ヶ月(と多大なる出費)を要しました。でもサーキット走行 8回/年 というのはこの歳にして免許所得以来の最高記録です。それだけ楽しんでいるということで、総括としてはGoodな1年でした。

運行記録から燃費を見てみると、
最高:11.2Km/L (空いた一般道、高速を流した時)
最低: 5.2Km/L  (サーキット走行+その往復)
(前回ブログで記載した記録よりもっと悪い記録ありました)
サンクターボの燃料タンク容量は93Lもあります。なのでそれ程、頻繁には給油しません。
が、僕のは燃料計が壊れているので(壊れていなくてもかなり不正確と聞きますが)給油時には極力満タンにするようしています。満タンからの走行距離が、燃料計代わりだからです。こんな状態なのでサーキット走行前にガソリン残量を極力減らしておくようなことは少々やりづらいのです。(一度、サーキット走行でガス欠した経験有り)ただし幸い?なことに、ガソリン残量の違いを感じ取れるほどの腕はありませんが・・・・(サンクターボのタンクは座席の後ろ~下にあって調度重心付近にあるので差が出にくくはなっている?)
 

今年は、さらにもっと距離を延ばしたいですね。まずは大故障が無いことを祈りたいです。
Posted at 2013/02/16 15:38:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2012年12月30日 イイね!

楽しかった2012年

楽しかった2012年 2012年も終わりですね。今年は1月のエンジンブローで始まりましたが、復活後は引き続きサーキットを全開で楽しむことが出来ました。いよいよクルマのチューニングにも手を入れ出し、サンクターボを深く味わえた良い年でした。でも、まだまだ楽しみも道半ば、2013年も引き続きサンクターボでサーキットを走り回ります。
  で、次の一手は先送りしていたスプリングかな。僕のサンクターボのスプリングはまだノーマルのままなので。
 
Posted at 2012/12/30 22:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ
2012年01月01日 イイね!

今年の抱負forサンクターボ

今年の抱負forサンクターボ  いよいよ激動の2011年も終わり新年を迎えましたね。個人的には、昨年は3/末に日本に帰国してその後サンクターボも無事復活。出動頻度は低かったですが、サーキット走行を中心に楽しめたのでサンクターボ趣味的には満足の1年でした。今年もサンクターボを積極的に楽しみたいと思います。
  昨年は、様子見もあって近場の日光サーキットだけしか走れませんでしたが今年はTC2000にも繰り出したいですね。以前は一番よく走っていたコースなのでまずは過去の自己ベストを更新することがスタートポイントです。やはりベンチマークはTC2000です。記録を見てみると最後にTC2000を走ったのは2008年の5月でした。4年近いブランクになります。
(ちなみにこの時はエンジンブローで自走で帰れませんでした。)
 
  サンクターボは市販開始が1980年頃なので既に30年以上昔のクルマです。
そして僕のサンクターボのチューニングポイントは、タイヤ、ショックアブ、ブレーキ、タコ足、マフラー、ブーストアップ程度に過ぎません。それでも現在でも十分サーキット走行を楽しめるんだから大した車です。まあサーキットのタイム的には、最近の国産車には到底かないませんが・・・・。
でも現状の乗りづらさを考えると、逆にまだまだポテンシャルアップの余地があると感じています。

  という訳で、今年はサンクターボに少々投資してもっと楽しめるクルマにしたいと思っています。
(予算的な限界によりライトチューンに留まりますが・・・。国産車のようにリーズナブルなパーツと豊富なノウハウに恵まれていれば楽なのですが。)
ただしぞの前に、まずは原因不明のエンジン不調を解消しないと。
Posted at 2012/01/01 02:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | My5turbo | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation