• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2018年04月17日 イイね!

2018春の5ターボツーリング

2018春の5ターボツーリング先週末は、土日でイベントの連荘でした。まずは、土曜日。恒例の春のサンクターボツーリング(通称:春タボ)です。春&秋開催のこのツーリングも今回で調度10回目!!ということは連続5年開催ということですね。僕の参加は8回(うち1回はサンクターボ無しでしたが)この先あと何回来れるかな?

今回の目的地は奥飛騨。天気は生憎の曇り空でしたが、走行ルートは交通量も信号も少なくサンクターボのコンボイでロングツーリングを楽しめました。




参加メンバーはゲスト無しのいつものメンバー(数名の欠席者有り)




古民家を改築した宿は部屋にリビングスペースも有り中々良かったです。



飛騨牛!!

にぎり!!

いわなのお造り!!

にじますの包葉焼き!!


夕方宿に着いた頃から降り始めた雨は夜にはかなり強くなり、
そして明けて日曜日も雨は降り続いていました。
今回、僕は朝食の前にここで離脱。
ヒルクライム参戦の為、雨の中1人御嶽に向けて出発しました。
(恐らく雨で勝負できないだろうとは覚悟の上で)

大変だったヒルクライムの話はまた次回です。


Posted at 2018/04/17 23:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年10月29日 イイね!

2017 サンクターボ秋のツーリング

2017 サンクターボ秋のツーリング今週末は、恒例のサンクターボ秋のツーリング(通称:秋タボ)に参加してきました。
残念ながら台風の接近により天気はいまいち。本日は完全な雨だったので早目の解散となりました。春タボ、秋タボも今回で通算9回目の開催となるそうです。(うち僕自身は通算7回の参加)次回は、節目の第10回ですね~。













今回はスペシャルゲストとして、なんと遠路遥々サンクターボオーナー歴30年!!の女性オーナーさんがご主人とともに夜の宴会第二部に合流。
色々お話しを聞かせてもらいましたが、ご自身のサンクターボへの愛着の深さには本当に脱帽でした。
見せていただいた30年前のアルバムの写真にもビックリ。(感動したのでお願いして写真撮らせてもらっちゃいました)

なんと5TURBO IMSAとのツーショット!!
パネルの文章を読むと“このクルマは2台あるうちのスペアカーの方。未完成の状態で見つけたが、完成させる為に必要なパーツは全て揃っている”とのこと。さらに“もう1台はドライバーであるジャックマートが練習中の事故で亡くなった際に乗っていたクルマそのもので今はアリゾナのU-HAUL社が所有”との記載が有ります。(IMSA車について記載した過去ブログはこちら


おお!!これはデトマソバレルンガではないですか。
しかも1988年当時、僕がはじめてこのクルマの存在を知る切っ掛けとなったCG TVで紹介された実車そのものです。オーナーであったカリフォルニア在住のマツダの日本人デザイナーさんとお知り合いだったそうで。


そして愛車のサンクターボと。購入間もない頃でしょうか?
アメリカ在住時に購入以来、今でもずっと乗り続けていらっしゃいます。
レジェンドオーナー?の1人として勝手に認定させていただきます。(笑)



速いものでいよいよ2週間後はヒルクライムシリーズの最終戦、All Japan Hill Climb Festival in 王滝です。全くの新コースでの開催。今度のコースは1速入れなくて済みそうだ。ヨシヨシ。
お天道様、今回もドライ路面でお願いします!!

Posted at 2017/10/29 20:17:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年10月09日 イイね!

早朝の箱根までモーニングクルーズ

早朝の箱根までモーニングクルーズ  9月頭のヒルクライム以降出動無しのサンクターボでしたが3連休最終日の本日、ちょっとだけ出動してきました。
  天気も良かったので箱根までモーニングクルーズです。しかし天気の良い連休最終日となれば、少々出遅れただけで道路が混雑してしまうのは必至。よって4:30起床。5:00自宅発です。


鎌倉を抜ける頃はまだ辺りは薄暗く交通量も少な目。



西湘バイパスを箱根方面に走っていると左後方から太陽が。


ターンパイクは登らず新道で芦ノ湖スイカイラインへ。
しかし、6:20頃に入口に到着するとなんとゲートが閉じている・・・。ガ~ン。
7:00までは通行禁止のようです。昔は、早朝や夜中でもゲートは空きっぱなしだったと記憶しますが・・・。
しかたなく一旦、大観山PAへ。7:00前のこの時間だとまだ駐車場も閑散としています。レストハウスも閉まってますしね。



今日は天気も良いので、また富士山をバックに芦ノ湖スカイラインで車載を撮ろうと思っていたので、取り敢えずここで車載カメラをセット。


で、7:00を過ぎたころ再び芦ノ湖スカイラインへ。(やはり箱根をドライブするならここしかないのです。自分的には。)
いつものPAもまだクルマは閑散。
残念ながら雲がかかって富士山は見えませんでした・・・。


折角来たので一応車載カメラで撮りながら芦ノ湖スカイラインをドライブ。
前方を走るバイクがPAに入り前が開けると同時に後方からフェラーリが!!先ほどPAに止まっていた430スクーデリアだ。
他に誰もいない芦ノ湖スカイラインでしばしランデブー。
折り返し地点で今度は先に行ってもらいます。
オーイ待ってくれ~(笑)


PAで声を交わすことはなかったですが、僕よりずっと年上のドライバーさんでした。
とても楽しい数分間をありがとうございました。

短い滞在時間でしたが、気持ちよく帰れる時間に下山を開始して自宅到着は9:00過ぎ。
やはり早起きは三文の徳です。

さ~てブログアップしたらまた明日からに備えて溜まっている仕事でもするか・・・・(涙)

Posted at 2017/10/09 12:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月16日 イイね!

代官山ナイトクルーズ!?

代官山ナイトクルーズ!? 本日は、みんからで5nigel27さんのお誘いを発見し、夕方慌ててヒルクライムから帰還後のタイヤ交換だけ済ませて代官山までナイトクルーズしてきました。
 サンクターボでの夜の出動は非常に珍しいのですが、夏の夜に空いた都内に足を延ばすというのもいいものですね。素晴らしい場所を提供してくれている蔦屋さんに感謝です。(現地には0時過ぎまで居ましたが人はまだまだ大勢居ました。でもスタバのコーヒー1杯で何時間も長居している人が大半のような・・・・。儲からないですよね・・・)
  
 今日は濃いクルマが集合していたのですが、駐車場が真っ暗でクルマが良く見えない(笑)
 ということで写真の方もこれが限界。




 今日のメンバーは5nigel27さんと奥様以外はみな初対面だったのですが、これまでみんからで拝見していた方も何名か居たりして交友を広げさせてもらう良い機会にもなり楽しかったです。
 皆さんまた次の機会もよろしくお願いします。

Posted at 2017/07/16 02:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月21日 イイね!

2017春タボ

2017春タボ  先週のヒルクライムの余韻がまだ残る中、続けて今週末は恒例の春のサンクターボツーリング“春タボ”でした。
  立て続けてのビックイベントなんて幸せ~♡。と行きたかったところですが、家庭事情的には、土日のクルマイベントの連荘とは、まさに死のロードとでも言いましょうか・・・(冷汗)
ともかく今回は強行突破です。
  
  取り敢えず車の方はヒルクライムから帰宅してボディーカバーを掛けたままの状態だったので金曜日の夜、会社から帰宅後LED照明で照らしながらのタイヤ交換(RE71R→V700)、オイルチェック&簡易洗車を済ませ出発できる状態に。
  
今回は塩尻集合、木曽経由で飛騨までのルートです。集まったのは、クルマ10台(うちサンクターボ8台)、人14名。
お天気には恵まれすぎて、気温は30℃越え!!まあ5月の風はまだ心地よく問題無し。今回はマシントラブルもほとんど無し!!いつも通り緩~く進行です。(実は、私1人がミスコースして、皆さんにマッタ~りと待っていただいたりして・・・)



僕のサンクもヒルクライムのダメージも特に無く、ノーメンテで2週続けての御嶽山!!



今回、初参加のHさんの青ターボⅠ。







今回の撮影装置はこんな感じで。(手抜きで撮影は2日目のみ)




次回は秋。秋にはヒルクライムの最終戦(土日イベント)もあるし、果たして参加できるかどうか・・・。微妙・・・。

しかし、20:00に帰宅してその日の内に、動画編集までしてブログアップなんて我ながら熱心だな~。会社での仕事ぶりと一緒だよ!!


ウソ。
Posted at 2017/05/21 23:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ijin さん それは残念😢 自分も修理が間に合わず欠場です😭」
何シテル?   11/04 12:33
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation