• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

朝ドライブ in 横浜

朝ドライブ in 横浜2月最後の日曜日、天気は快晴、横浜の最高気温は18℃。と言うことで実に久しぶりに356の幌を開けて朝ドライブしてきました。
横浜の市街地経由で大黒PAまでの定番お手軽コースです。
このくらいの気候だとオープン最高!!

途中goozで朝食







大黒PAにはMORIZOさんのシムカもいらしてました。
ご挨拶させていただきしばし歓談。


ピカピカのリヤライト。新品で入手されたものだそうです。


なんとこのシムカ用のリヤライトは当時GT40に流用されていたのだとか!!
帰宅後早速確認してみると・・・
確かに同じだ!!


フロント側のライト類もやはり全てピカピカでしたがその中で今日の注目ポイントはステーを工夫して上手く取り付けられたマーシャルのドライビングライト。
十字のカッティングが特徴ですがなんとこのライトあのフェラーリ250GTOにも使われていたものなのだとか!!


そう言えば思い出しました!!
昔作った1/43の250GTOのホワイトメタルキット。
ノーズに埋め込まれているドライビングライトはまさにこんな感じでした!!


ドライバーシートにも座らせていただいちゃいました。
シートは予想以上にソフトで高級感有る座り心地。
そしてなによりコンパクトかつスポーティーな室内感が良かったです。








大黒PAに1時間くらい滞在した後帰路へ。
今日は温かい朝でした。もうすぐ春ですね~
今年の春こそはのどかに過ごしたいところです。
このタイミングで戦争とか勘弁して欲しいです。

Posted at 2022/02/27 20:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月18日 イイね!

FLAT4 @横浜本牧に行ってきました!

FLAT4 @横浜本牧に行ってきました!空冷VWのオーナーであれば誰もが知る老舗VWショップのFLAT4さんが先月末、これまでの目黒から横浜本牧に移転されて来ました。
私の自宅からは、下道でも30分くらいの距離。
敷地内には広い駐車場も有りアクセスバッチリです。


早速本日新しい店舗に行ってみました。
1F部分は販売車輛の展示場です。
1954年式のType2はお値段なんと8百万円オーバー!!



店舗正面のShow roomスペースには2台のデモカーを展示


お店は2Fに。
2Fにもクルマが展示されています。




店員さんともエンジンチューンの話など少々長話をさせていただきました。
リアルな打ち合わせではなくあくまでも妄想なのですが・・・・

でもFLAT4さんが横浜に来てくれたのは自分的には大変有難い!!
不意のメンテナンスで部品が必要になったとしても直ぐに買ってこれる距離ですし。

本日はエンジンオイルだけ買って帰宅。
(本当は他にも欲しいパーツはあるのだけど当面散財は自粛)
今年の冬休みも特に出掛ける予定も無く、356の方も大人しくしている予定。
お陰様で現在特に不具合箇所も無いのでオイル交換とブレーキのエア抜きだけはやっておこうと思っています。


このパターンだと今年の冬休みもまた妄想にふけることになりそうだ。
ここ最近エリーゼのphase1が気になるのです。(丸目ライトにローバーエンジンのやつ)
エリーゼはかなりポピュラーなクルマだし天邪鬼な自分にとってはこれまで余り興味を惹かれるクルマではなかったのだけど356の反動で純粋に走りを楽しめるクルマが恋しくて・・・・
でも最近エリーゼも高くなっていますね・・・
Posted at 2021/12/18 18:36:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年12月03日 イイね!

インターメカニカツーリング in Tokyo 2021秋

インターメカニカツーリング in Tokyo 2021秋先週の日曜日は、久しぶりのインターメカニカのツーリングでした。恒例のクラブミーティングは今年もコロナ禍により延期となってしまいましたが、緊急事態宣言も解除されたことも有り、関東メンバーを中心に集合してのミニツーリングでした。
朝早く都庁前に集合して、表参道→外苑前→東京駅→東京タワー→お台場を経由し、ゴールはゲートブリッジを渡って若洲海浜公園までの都内パレードコースです。
集合したのは、1台のキューベルワーゲンを含む14台のインターメカニカ!!
ツーリングの際は全車オープン!!が恒例です。
街路樹が黄色く色づく晩秋の東京は綺麗でしたね~






とても綺麗なキューベルワーゲン。



初参加のRR77さんのロードスター。
前後フェンダーがフレアしているGSボディーです。


こちらの356は何とフラット6搭載!!
フラット6搭載のインターメカニカは国内にも何台か存在するそうですが実物を拝見するのははじめて。
フラット6搭載ともなればリヤサスも丸々911の流用となるのは当然ですが、このクルマは何とフロントサスも911でした。ステアリングギアもラックアンドピニオンに換装されているそうです。










Posted at 2021/12/03 22:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年09月19日 イイね!

久しぶりの出動!大黒PA&代官山蔦屋まで

久しぶりの出動!大黒PA&代官山蔦屋まで台風一過で朝から晴れとなった日曜日、久しぶりに356を走らせました。取り敢えずいつもの大黒PA経由代官山蔦屋までのコース。
本日は3連休の中日、かつコロナの状況も改善傾向ということもあってか下りの高速道路はどこも渋滞していたようですね。アクアラインも大渋滞でその影響で帰路の湾岸下り線までもが渋滞。余計な時間を要してしまいましたがクルマの方は、好調、ノントラブルでした。




テスラのモデル3が集合していました。
普通のメーター&スチッチ類が無く中央にタッチパネルの大画面モニターのみが有るというシンプルなインパネは結構好きですね。



こちらのディノはなんと希少な206だったようです。
確かに言われ見るとリヤのボディーラインが丸みを帯びていますね。


こちらは356レーシング!!
やはりクーペは丸くてカッコイイ!





本来はAM7:00から開店の代官山蔦屋書店もここ最近はコロナの影響で開店はAM9:00から。まあ大黒PAでカーウオッチングしてから向かう分には問題なしですが。




夏も終わり、季節はもうすぐ秋ですね。
残念ながら恒例のインターメカニカクラブツーリングは昨年に引き続き今年も延期されることが決まりました。まあそれなりの人数(30名くらい?)が集まるイベントですからコロナの状況からすると止む無しですね。
ツーリングも無くなったのでこの秋はここまでゆっくり準備中だったプロジェクトGTを一気に完成させる予定です。
その後はプロジェクト205かな~。(これも結構お金が掛かるが)
そしてその次、子供達の受験が終わったらいい加減エンジンチューンを何とかしたいな~
(ただし受験の結果によってはそれどころでなくなる可能性も多いに有り)

Posted at 2021/09/19 16:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年08月29日 イイね!

2021年夏 芦ノ湖スカイラインshort ver.

2021年夏 芦ノ湖スカイラインshort ver.もう8月も終わりですね。結局8月中は356の出動はゼロに終わりました。
緊急事態宣言中で暑い中敢えて出動する元気も無く・・・・

結局、今年の夏の356での想い出は7月末の箱根ドライブくらいでした。
青空のもと富士山を望みつつ気持ち良く走れて爽快でした。

8月中は時々この動画を見て気分転換していました。
ブログネタもないのでアップ(笑)

「2021年夏 芦ノ湖スカイラインshort ver.」


来年は夏らしい夏を過ごしたいものです。
Posted at 2021/08/29 21:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation